キャラクター作成

プロフィール


  • 名前、年齢、性別…常識の範囲内で好きに設定するべし。名前表でロール&チョイスしても良い


  • 功績点…経験点のこと。使命の達成やロールプレイ等で獲得できる。

  • 生命力…HPのこと。通常は6点。0になると行動不能。
    • 減少:ダメージを受ける、他人の判定に修正を加える(感情修正)、好奇心分野の判定の再挑戦をする
    • 増加:鎮痛剤を使う、判定でスペシャルを振る

  • 正気度…SAN値のこと。通常は6点。狂気の顕在化、錯乱状態などに影響。
    • 減少:「ショック」を受ける、他人の判定に修正を加える(感情修正)、好奇心分野の判定の再挑戦を行う
    • 増加:鎮痛剤を使う、判定でスペシャルを振る

  • 調査対象…「人物名」と書かれているところ。セッション中に書き込むのでキャラ作成時は白紙でOK。

  • 特技…生まれ持った長所や、経験によって得た知識や能力を現す。さまざまな判定で使用する。
    • 6分野66種類の特技がある。キャラクターシート右上の特技リスト参照。
    • 選択した職業によって2種が決定し、それ以外に4種選択する。あと「好奇心」と「恐怖心」を1つずつ選ぶ。
    • 好奇心…あなたが特に興味を持っている分野のこと。6分野の中から1つ「好奇心」となる分野を選択する。
      • 好奇心に選んだ分野の判定を行う場合は、生命力か正気度を1点消費することで判定のやり直しができる(再挑戦)
      • また、選択した分野の両サイドのギャップを埋めることができる(ギャップ…技能の列と列の間のマスのこと。判定時に空いているマスも距離1つ分として数えるので、埋まっていると距離が縮まる=判定が成功しやすい)
    • 恐怖心…あなたが特に恐れいている減少や存在のこと。66種類の特技から1つ「恐怖心」となる特技を選択する。
      • その特技による恐怖判定や、その特技による攻撃に対する回避判定に、-2の修正が付く

  • アビリティ…怪異と戦うための特殊能力。2種獲得できる。

  • アイテム
  • 「鎮痛剤」「武器」「お守り」から2つ獲得する(重複取得可能)。効果はキャラクターシート参照


最終更新:2015年03月20日 09:07