概要
ある時は小粋なメダカ飼育員
またある時は世界征服を目指す書記員
またある時はカニ料理屋
しかしてその実態は……
修論終わったらやることリスト
指なし手袋を買う:その1, その2/結局、マルイで30%オフのを買った
- 温泉旅行もしくは適当に国内で旅行
- 海外旅行:オーストラリアもしくはヴェネツィア
- コミケっぽい何かに行ってみる:サンシャインクリエイション50(2/6), COMITIA(2/13)
- 映画見に行く:トロン, キックアス, ロビンフッド
- 追いコン行く
- サークルの同期の結婚式
新年会:夜桜美人/あんなエロイ店だと思わなかった。また行こう
- 肉の会
- st君にメイド居酒屋に連れてってもらう
- 論文投稿:IROS(~2/15), SIGGRAPH Etech(~2/18)
- モンハン3rdひたすらやる
- ポケモン黒ひたすらやる
- CGアレコレ実装する:MultiFluids, GI, レイトレ, Subsurface Scattering, CUDA etc.
- 本読む:もしドラ, DDD二巻, おいしいコーヒーのいれ方, 永遠の0, 剣客商売, 宮本武蔵, 順列都市, 指輪物語
- 漫画買う:イカ娘7と8,
ムダヅモ1-5, 3月のライオン1-5, ジャイキリ, きみとど, フルバetc.
エヴァ破会/アスカからのマリが最高。Qでアスカをどう復活させてくるのか気になる。普段は平然としつつ、内面的には性格ブッ壊れてて欲しい
- エギーのなんか邪魔してくるデスクトップアプリを完成させる
- 応用情報技術者とかTOEICとか受けてみる
- そこそこまともなホームページか何かを作ってみる
- 研究室PC内の整理
- ソースの整理
いい加減、背後のPCをどける/すっきりしました!
夢日記
2010/11/01
ケバブ屋さんに行った。外人さんが「おいしーよー」と言いながら500円で売っていた。くださいと言うと、ご飯かパンを選べと言われた。迷っていると、今なら、茶葉を選ぶと限定グッズが当たるクジが引けるよと言われた。じゃあそれでと言いつつ、何が当たるのかと横の壁のチラシを見たら、なっちゃんの絵の腕についた黄色いブレスレットが当たると書いてあった。クジを引いてみると当たりで、商品をもらった。黄色くて5mm角ぐらいで畳んであって、広げると直径1.5センチぐらいのミニチュアの腕輪的なものだった。
ただよく考えると、なっちゃんの絵に腕はないと思う。
2010/10/30
リアルFPSをやった。うぇだがやたら敵陣に突っ込んでいくので援護射撃をしていたら、案の定、敵に捕まって、高さ3mぐらいの装置に放り込まれて100kgのアイスクリームにされていた。着ぐるみみたいな感じで出てきて別段グロくはなかったので安心した。
ただ、何がどう100kgだったのかが謎。
2010/09/14
つまらない夢だったので略。でも多分少し元気になった。
2010/09/13
居間でテレビを見ていたら、父親が次々とリモコンを買ってきてはリモコン爆弾に改造して室内で爆破させようとしてきたので、その都度窓から捨てた。なにこれ。
2010/09/10
学生主催で教授が来客になる学会みたいなのをやることになり、1セッション司会を任された。でも学生の悪ふざけがひどく、急に瓶一気を始めたり女の子がはっぴにふんどしで現れたりとやりたい放題で、なぜか俺が教授から散々叱られたり鼻で笑われたりした。
二度寝して見た夢では、合宿先みたいなところでサークルの同期が久々に全員集合して、後輩たちが俺たちに対するお疲れみたいな感じで出し物をやってくれた。俺は同期の一人と片隅でカラムーチョを貪り食って、「なんかいいねーこういうの」とか言っていた。
2010/08/24
以前からの約束で、kudさんの色紙の8割ぐらいをsayaさんが埋める。みんなでやいのやいのしながら、いつまでも色紙を埋め続ける。
2010/08/23
ここのところ見る夢見る夢がめっさ緻細な設定になっているのだけれども、起きた瞬間に思い出しきれない。昨日とかはキャラソン的な何かが丸々一曲完成していた。
2010/08/20
3泊4日のはずなのに3日目の記憶がない…!?謎の合宿に参加したmogeたち。何事もなく楽しい旅になるはずが、元いたサークルの後輩を宿で見かけてから状況は一変する。果たして彼女は一体何者なのか…!?この合宿の真の目的とは…!?
一方、その頃、ドラえもんのRPGゲームの実況動画では、「そこの樹海を霊体化して抜けて右の方だよ」というコメが流れていた。
2010/08/09
どこかのデパート。パジャマ姿であることに気付き、いったん家に帰って着替えてくることにする。夜も遅く、終電で外出する形になるだろうけど仕方ない。
再びデパート。夜はさすがに暗い。やたら広いエレベーターに僕らとは別に一集団。不穏な空気を感じて身構えると、やおら襲いかかってきた。女の子もいるし、こういう時は逃げろと教わっていたので、合気で適当にあしらって逃げた。
なんか最近、俺が合気できる前提の夢がやたら多い件。出来たらいいなとは思ってますが、出来ませんよ。
2010/08/06
池袋で終電を逃す夢を見た。別ルートならまだ間に合うかなと思って構内をうろうろしてたら3階分くらい天井ぶち抜きの広場に出た。真ん中でドレッドヘアーの黒い兄ちゃんがポーズをとっていて、その周りから不良な感じの人たちが写真を撮っていた。邪魔にならないように通り抜けようとしても必ず自分が遮ってしまうような位置にカメラを構えている人がいてムッとされた。
2010/08/04
すごく面白い事を言った。自分も含めて皆爆笑していた。でも覚えてない。
2010/07/28
深夜、山間を走る列車 事故で急停車 ナイフを片手に追いかけてくる男 左耳をかすめる投げナイフ
月明かりの高層ビル 銃撃戦 kudさん 犯人確保
帰り道 何かの店内 itbsさん kud「いやーあれはずるいっしょー」 俺「いやーあんなもんでしょー」
うろ覚え。
2010/07/27
忘れた。
でも二度寝して見た夢では、その夢の内容をwikiに書き込んでいた。
2010/07/26
ナイフとか包丁とか刀とか持ってる人に次々に襲われた。はがいじめとかに合ったりしたけど、意外と何とかなった。
2010/07/23
多分なんか見た。
2010/07/22
グロかったので自重。あのマッドな兄ちゃんは何者なのか。
2010/07/20
ドラゴンボールを集めながら何かをしていた。4と6と7が一気に見つかった。
2010/07/16
忘れたエンジェル。
2010/07/13
夜の埠頭。ドックに逃げこんだ青年を追い詰める。両手に短刀を持って襲いかかってくるのを、かすり傷を負いながらなんとか抑え込む。ちょこちょこ教わった合気知識が役に立った。
2010/07/12
疫病によって住民が全滅した村。その中で唯一生き残った少年は狂化し、恐るべき身体能力を持って私たちに襲いかかってきた。さびれた山奥の旅館を舞台に繰り広げられるホラーサスペンス、ここに開幕。ちなみに俺と
184さんともう一人の誰かが二丁拳銃を手に少年から逃げ回るという内容。エレベーターのシーンがめっさ怖かった。
2度寝して見た夢は、どっかから研究室に帰ってきた俺とkudさんが、研究室の大掃除をしているtrさんとhrtさんに見つかって、こっそりカバンを回収して帰ろうとするんだけど、trさんが凄まじいスピードで追いかけてきて捕まるというもの。「スマブラで鍛えてるから足は速いんですよ」という意味不明な解説をして下さった。
2010/07/10
高橋秀樹が巨大なハチの巣からハチミツを採集するロケの手伝い。
なぜハチの夢を見ることが多いのか。①常時的なトラウマになっている、②寝てる時に蚊かハエが耳元で飛び回ってる(頻繁に)、③自分の中でハチが変に概念化していて前日の出来事または寝てる時の身体の状態に、その概念と結びつくような点がある。
とりあえず、いつもと違って襲われるのが高橋秀樹だったので何も怖くなかった。
2010/07/08
ガフガリオンさんみたいな人になって森の中を逃げ回った。4分割画面で、他には主人公っぽい誰かとヒロインの王女様っぽい誰かがいた。一通り終わったあとで、184さんに「2人が結びつくのはこの世界だけで、他のほとんどの並行世界ではそうならなくて、結局重ね合わせて、その後の世界ではほぼ2人が結びついてない前提で物語が進んでくぁwせdrtgyふじこ」って言われて、妙に納得した。目が覚めた今では欠片も理解できない。
2010/07/04
がんばって覚えてたけど忘れた。
2010/07/03
昭島の昭和の森テニスコートで謎の科学者が繰り出す巨大鷲と戦う。正直、負けイベントだと思った。
2010/06/29
忘れた。
2010/06/28
忘れた。
2010/06/24
忘れた。
2010/06/23
忘れた。
2010/06/22
5階建て。1F,2Fはいわゆる普通のショッピングモール。3F,4Fはおしゃれなカフェや食事処。5Fは全面ケンタッキー。何これ。
2010/06/21
蘭ねーちゃんが無残な殺人現場を目撃する夢を見た。…俺は?
2010/06/20
けいおん!の子たちが密室殺人事件の謎に挑む夢を見た。…俺は?
2010/06/17
最近、夢の内容を記憶する能力が弱っている。朝しっかり起きてしまって、ちゃんと二度寝しないのがいけない。
ただ、なんとなくヨーグルトの味がする夢が多いのは分かる。
2010/06/16
圧迫面接。ただし面接官は隣の部屋にいる。受験者は虚空に向かってしゃべる。隣の部屋へのドアは少し開いている。
2010/06/14
強盗犯5人と1匹と銃撃戦。正直ハチが一番厄介だった。そして場所は、間取り的におそらく我が家だった。
2010/06/03
今日見た夢。バックでずっと「山田は」「山田は」と聞こえてきてたせいで、内容をほとんど覚えていない。
2010/06/02
エイリアンVSプレデターの夢を見た。海底施設でパズルみたいなのを解いてたら装置が作動して赤い人間大のスライムみたいのがカプセルから出てきて食われそうになるとこで起きた。
そして2度寝して見た夢はDLL.comの夢だった。なんだそのマニアックそうなサービスは。
2010/05/17
ノブナガの凄惨な死を前に深い哀しみに暮れるゴンの夢を見た。
2010/05/14
戦場で行き交う弾丸を視認で避けながら突き進むという夢を見た。「ああいうのは引くんじゃなくて突っ込んで上手く立ち回るのがいいんですよ」と昨晩言ってた子に完全に影響されていた。
2010/04/25
山の中で強盗犯に銃殺されそうになる夢を見た。
2010/04/19
ロンドン市街らしき所でジェットコースターに乗って出口が分からないところをOLらしき親切なお姉さんに助けられ2.5階ぐらいの高さから飛び降りて外に出る夢を見た。
企画予備軍
学園長先生の思い付きレベルのテンションで大小様々なクソ企画をメモしていくスペース。
- ヘッドホンを左右逆に付けてFPSを実況プレイ
- 「レモンとミルクがございますが」に対して「両方で」と答える罰ゲーム
- チキンタツタ擬人化
- 宗教にハマった主人公が、かなり賢くさりげないやり方で周りの友人を宗教に引き込もうとするけれども、友人たちがあまりに個性的すぎてなかなかまともに取り合ってもらえない、というギャグアニメ的ストーリーのお芝居
- コモドオオトカゲったー
- 詳細忘れたけどなんか面白い脱出ゲーム
- 社会勉強会
- 高校博士団(kudさん提供)
- "なまら"と同じ意味合いで"めら"を流行らせる。「めらうめぇ」など。
- 「転んでもタダで飯が食えるならどこへでも行く」というタイトルのブログ
企画倒れ中企画
CG会履歴覚書
- Meshless Deformations Based on Shape Matching:もはや語る事はない。
- Progressive Photon Mapping
- Phisically Guided Animation of Trees?:Motion Textureであなたの家の庭木も自然に揺れます
- Arches, a Framework for Modeling Complex Terrains?:自然な地形生成のためのモデルを考える。特にアーチ状地形のようにハイトマップ的な地形生成ではどうしようもない地形をどうするか。
- Nonconvex rigid bodies with stacking:百万トンのバラバラ
- Precomputed Radiance Transfer for Real-Time Rendering in Dynamic, Low-Frequency Lighting Environments?:CG会初のSpherical Harmonics論文。こいつぁすげえや!
- Poisson Image editing:世界のアイコラ技術
- Animating Pictures with Stochastic Motion Textures?:このゴッホ動くぞ
- Physically-based Fluid Animation:A Survey:流体サーベイ
- Phong Tessellation:テッセレーションをPhong的(法線補間的)に行う
- Clone Attack! Perseption of Crowd Variety?:群れなす人々がどうバラバラに動いたら自然に見えるか
- Contact-Aware Nonlinear Control of Dynamic Characters?:大型地雷
- A GPU-Based Approach to Non-Photorealistic Rendering in the Graphic Style of Mike Mignola?:トゥーンレンダリングを目指した
- Lattice Boltzmann Method:一風変わった流体計算手法
- Depth-of-Field Rendering with Multiview Synthesis?:マルチレイヤー式DOF
- Spherical Parametrization and Remeshing?:トポロジー上問題ない限りにおいて、3Dモデル⇔球体⇔八面体⇔平面テクスチャだよね、という無茶苦茶論文。凄い。
- Fast Motion Deblurring?
- QSplat:A Multiresolution Point Rendering System for Large Meshes:QSplatによるモデルデータ構造
- GPU-based trimming and tessellation of NURBS and T-Spline surfaces:車に穴をあける
- Where Do People Draw Lines??:絵描きさんを分析
- Wavelet Turbulence for Fluid Simulation?:煙がウボァ
- ???
- Anisotropic Noise:異方性ノイズ生成
- Directable, High-Resolution Simulation of Fire on the GPU?:炎の集大成
- Light Warping for Enhanced Surface Depiction?:デフォルメ手法。光の反射方向を故意に歪める。
- Solid Texture Synthesis from 2D Exemplars:Solid Textureの改善。近傍類似とヒストグラムマッチングをもとにエネルギー安定化的な最適化を施すことで2Dテクスチャから適切なSolid Textureを生成する。
- A Multiresolution Framework for Dynamic Deformations:変形物体のバウンディングボックス(control lattice)を階層構造で作る。
- Synthetic Turbulence using Articial Boundary Layers:境界層をプレコンピューティングしておくことで壁付近の流体が自然に見えるようになる
- cf.1 A Vortex Particle Method for Smoke, Water and Explosions:渦粒子をばらまいて微細な力を計算しナビエストークスに加えることで素敵になる
- cf.2 Visual simulation of smoke
- Interactive Relighting of Dynamic Refractive Objects:階層的なoctreeを構築し屈折率的な何かを事前計算しておくことで、フォトントレーシングが高速、かつ曲線的なトレースが可能になる
- Interactive On-Surface Signal Deformation:光源の移動によるシーンの再レンダリングを行うことなく、リアルタイムに影やコースティクスや反射エフェクトなどを変形することができる。恐らく映画やムービーシーンなどの微調整用。
- Volumetric Obscurance:SSAOの亜種。点サンプリングではなく、線サンプリングを行う。遮蔽されていない線分の長さと遮蔽されている長さの比をとって暗くする。
- Unified Simulation of Elastic Rods, Shells, and Solids:elastonによって弾性体の変形モデルを構築する。Shape Matchingみたいなもの。ただしテンソルとか出てきて難易度は桁違い。
- Fourier Opacity Mapping:煙や髪の毛など、透過を利用したレンダリングを行う場合にどう色を重ねていくかという話題。深度に従ってレイヤーを切る手法がベースだが、本論文ではレイヤー間をFourier級数によって繋げている。
- FASTCD:Fracturing-Aware Stable Collision Detection:衝突判定の際に明らかにムダな判定計算をスキップするための手法。各面についてコーンを用意し階層構造を作ってウリウリする。構造自体はQSplatに結構似てる。
- Interactive Rendering of Non-Constant, Refractive Media Using the Ray Equations of Gradient-Index Optics:物体中で屈折率が線形に変わるもの、ランダムに変わるもの(任意のもの)、蜃気楼・陽炎などをレイトレで綺麗にリアルタイムで描画出来ますよ。構造としてはInteractive Relighting~の論文にあった八分木構造を利用し、光学的に研究されたモデルを採用する。
- A Hybrid Approach to Multiple Fluid Simulation using Volume Fractions:
- Bubbling and Frothing Liquids:
- Deforming Meshes that Split and Merge:くっついたり離れたりする部分の検出の仕方、Remeshingの仕方(Marching Cube)
Call for Papers
EUROGRAPHICS 2011
開催地:ウェールズ(イギリス)
開催日時:2011/04/10~15
〆切:short - 2010/12/10, full - 2010/09/24(abstract)
Eurographics Italian Chapter Conference 2010
開催地:ジェノヴァ(イタリア)
開催日時:2010/11/11~12
〆切:full - 2010/09/15
IROS 2011
開催地:サンフランシスコ
開催日時:2011/09/25~30
〆切:2011/02/15 論文&ビデオ(2011/06/21最終締め切り)
SIGGRAPH 2011
開催地:バンクーバー
開催日時:2011/08/7~11
〆切:
Technical Papers - 18 January 2011
Emerging Technologies - 18 February 2011
Posters - 18 February 2011
最終更新:2011年01月24日 12:03