統計

統計の知識

参考書:

統計学入門(東京大学出版社)


多変量解析法-田中 豊・脇本 和昌(現代数学社)






#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

統計学のための数学入門30講-永田 靖(朝倉書店)


特に勉強になったもの

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • シュワルツの不等式を利用して相関係数の範囲は -1\leq r\leq 1 であることが簡単にわかる
  • 積の記号\Pi の性質

統計的方法のしくみ-永田 靖(日科技連)


特に勉強になったもの

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • そのとおり!!と思った言葉
    • 統計的方法に関する基本的な知識を習得することなしにパソコンの統計解析ソフトに頼るのは危険である
  • 初級レベルにも入らないくらいな私が勉強になったこと><;
1.統計の入門レベル
  • 入門(初級レベル):データの整理,確率分布と期待値,検定と推定の基本的な考え方,1つの母集団についての検定と推定,2つの母集団についての検定と推定など。
  • 入門(初中級レベル):一元配置分散分析,二元配置分散分析,相関分析,単回帰分析,適合度の検定,分割表による検定など。
2.なぜ正規分布はN(\mu ,\sigma)ではなく,N(\mu ,\sigma ^2)と書くの?
3.母数と統計量の区別
4.\mu \hat{\mu }の違いは?
5.lnlogの記号の意味は?
6.\chi ^2分布,t分布,F分布の名称の意味は?

統計学の基礎と演習-濱田 昇・田澤 新成(共立出版)




  • 進度
    • 第1章~第3章 演習問題(2007-7-30)

特に勉強になったもの

  • V(X)を求めるとき,時々V(X)=E(X^2)-({E(X)}^2)よりV(X)=E(X(X-1))+E(X)-({E(X)}^2)のほうが計算が簡単になる

ゼミ

統計学入門

RExcel関係


名前:
コメント:
最終更新:2009年06月07日 11:44