パズル紹介 > ジグソーパズル



~ ジグソーパズル - Jigsaw Puzzles ~


ジグソーパズルは、小さなピースを正しく組み合わせて1枚の絵を完成させるパズルです。
絵の描かれた平面のものに限らず、絵柄がないものや立体的なものなど様々な種類が存在します。
ちなみにジグソー(jigsaw)とは『糸のこぎり』のこと(jig=上下の動き、saw=のこぎり)。
糸のこぎりを使って板を切り分けることでパズルを作っていたことから名前が付いたそうです。

以下では、活動で挑戦したジグソー系のパズルの一部を紹介します。




◆ 平面ジグソーパズル(大)

一般的な平面のジグソーパズルです。
ピースが多く、複数回の活動にわたって完成させたものを紹介します。



[J-05] 魔法少女まどか☆マギカ 1000ピース  (2014/12/15 掲載)
難易度: 難しい
挑戦期間: 2012/12/14 ~ 2014/12/12
3つめとして挑戦していたはずが、しばらく活動で扱っていなかったため完成までに2年間もかかることに。
Fateとは違い絵柄ははっきりとあるものの、全体的に同じような柄のためかなり苦戦しました。
それでも複数人で協力すると上手くできるものですね。完成に近づくほど盛り上がって楽しいです。(Tanno)




[J-02] 夏目友人帳 1000ピース  (2014/10/07 掲載)
難易度: 易しい
挑戦期間: 2012/11/02 ~ 2012/11/14
ジグソーパズル2つめに挑戦。夏目友人帳は私の個人的な趣味です。前回(Fate)と違い
絵が非常にわかりやすいので、かなり簡単になったなという印象。今回は参加した人も多く、
3回の活動で完成しました。1000ピースは揃えるとなかなか達成感がありますね。(Tanno)
Tannoさんにキャラの名前を教えてもらいながら揃えてましたが、最終的に忘れてしまいました。(yskw)




[J-01] Fate/Zero 1000ピース  (2014/10/07 掲載)
難易度: 難しい
挑戦期間: 2012/09/21 ~ 2012/10/26
サークルで初めに挑戦したジグソーパズルです。毎回の活動で少しずつ揃えていき、
およそ5回ほどで完成。全体的に柄が少ないため、なかなか難しかったです。
私は実は Fate をよく知らないので、私は上の真っ黒や下の真っ白の部分をひたすら頑張っていました。
初めての試みでしたが、みんなで熱中してなかなか盛り上がりました。(Tanno)
全体的に色が暗いので苦労した気がします。私は主に人物担当でした。(yskw)






◆ クリスタルパズル (Crystal Puzzle)

クリスタルパズルは、いわゆる「立体ジグソーパズル」の一種で、
透明の平らなピースを層状に重ねていき、立体的なオブジェを完成させるパズルです。
なんといっても、完成形がオシャレ。光を当てるとより一層綺麗ですね。



[J-06] クリスタルパズル ピカチュウ 29ピース  (2015/01/18 掲載)
挑戦日: 2014/12/26
初のクリスタルパズル。2014年度の忘年会にて挑戦し、皆でかなり盛り上がりました。
平面ジグソーと違い、ピースの微妙な向きや表裏も考えなくてはならないため、
初めは「全然わからん!」と大苦戦。揃える順番も大事で、何度も行ったり来たり。
だんだんと形が再現されていく過程が楽しいですね。(Tanno)




[J-07] クリスタルパズル スヌーピーとウッドストック 41ピース  (2015/01/18 掲載)
挑戦日: 2014/12/26
2つ目のクリスタルパズル。ピカチュウよりもピースが多いですが、
土台が安定していたので揃えやすかったです。スヌーピーかわいい。(Tanno)






◆ 平面ジグソーパズル(小)

一般的な平面のジグソーパズルです。
ピースが少なく、1回の活動で完成した手軽なものを紹介します。



[J-04] 暗黒地獄 108ピース  (2014/10/07 掲載)
難易度: 難しい
挑戦日: 2014/07/11など
絵柄が全くない、真っ黒なジグソーパズルです。ピース数の多いものもありますが、
こちらは少ない108ピース。柄がないので、凹凸の形だけで判断するしかない。
難しい、すごく難しいのですが、はまるとすごく熱中します。実は2012年度に一度
サークルで完成させたのですが、それ以降も何度か挑戦しています。(Tanno)




[J-03] イルカ 330ピース  (2014/10/07 掲載)
難易度: 易しい
挑戦日: 2014/07/22 (90分)
およそ2年ぶり...というわけでもないのですが、とりあえず3つめとして紹介。
これまでよりもピースが少なくお手軽なものです。5人のメンバーで挑戦しました。
1年生が活躍していたようです。これくらい気軽に挑戦できるのも良いですね。(Tanno)
揃えながら海洋生物の名前を覚えることができるので、一石二鳥です。(yskw)





[番号]は掲載した順番、日付は掲載した日付です。
難易度は活動で挑戦した際の印象です(書いた人の感想)



最終更新:2015年02月10日 10:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。