筑波文學の会

1905年(明治35年)に御霊教の下部組織として設立された文学会。
会長には当時の御霊教の幹部であった谷川幹夫が就任した。
同人誌『筑波文學』を発行し、一時は「筑波に文学あり」と言われる
ほどの勢力を誇り、筑波派と言われたが、やがて太平洋戦争にお
ける紙不足によって廃刊に追い込まれ、会自体も解散状態になった。
最終更新:2011年10月27日 02:59