新たなる道

新たなる道

開始時期 最終盤
前提クエスト 嘆きと悲劇
主な関連仲間キャラ リニティ
関連ダンジョン ダンテワールド
開始条件 クエスト「嘆きと悲劇」クリア後、新市街中央にある創世使住居に入る
クリア条件 ベストエンディング条件を満たした状態で、最終ボス・スーパーダンテを倒す

  • 本作最終クエスト。それだけにザコ敵・ボス敵とも最強クラスの敵が揃うため十分にメンバーを強化してから挑みたい。ダンジョンの仕掛けもこれまでのメインクエストの集大成の様相。
  • 第1エリアは嘘の箱庭であったいきなり敵が追いかけて来る仕掛けがある。インフィニティアはザコ敵ながらかなり厄介なので注意。ディエス戦はターンごとに湧くインフィニティアは出現即各個撃破が基本。放っておくとエターナリアの花粉でステータスを下げられてしまう。ディエスは魔法を反射してくる上、属性攻撃はほぼ効かないので物理攻撃で戦うしかない。これまで魔法攻撃を主体として戦ってきた人にとっては最難関になり得る強敵。
  • 第2エリアはエターナルコスモのように上下左右がループするエリア。ボスまでの道のりはかなりややこしいので注意。最短ルートは
1.入り口から出たら真っ直ぐ左へ
2.青い屋根の建物にぶつかったら斜め左下へ向かう
3.木造の建物の間(上側が大き目、下側が小さめ)を抜けたら左上へ
4.2つの青い建物の間を抜けると茂みや街灯が見えてくるのでそれを目印にゴールへ
  • 創世使バンスは物理攻撃に対して反撃してくるのでディエスとは反対で魔法攻撃が有効。グッドエレクトロが湧いたら雷属性が弱点なのでツクヨミやエクシアの全体スキルでまとめて攻撃。放っておくとスキルドライブを連発されて侮れないダメージになるので注意。全滅させないとバンスにはほとんどダメージを与えられない。
  • 第3エリアはディエス・イレの石を動かすパズル。どれか1つの石を通行の邪魔にならないように動かすだけでいい。石を動かすことによって取れる宝箱がある訳ではないのでそこまで苦労はしないと思われる。創世使ジービーは単騎で来るが攻撃は強烈なので注意。これまで有効だった光と雷、物理の耐性がやや高い。比較的効くのは炎や風なのでワイヴォン・ルース・レインあたりが有力か。
  • 第4エリアはパインビレッジのような矢印床ワープ。右側エリアに飛んだら長い階段を下るのが正解ルート。あとは道なりに進めばいい。ボスのスーファはHPが減るごとに分身が増え、総勢5体となる。これまでと違い増援は不死身なので無視して本体を狙わないといけない点には注意。クローンのスキルドライブがかかったらイレースショットで、少なくとも本体のスキル力アップは解いておかないと危険。∞フィールドも使用してくるがその確率は高くないため、運が絡むがステータスアップは意外と有効。魔法よりは物理の方が効く、弱点属性は闇属性。
  • 最終フロアはダンテとスーパーダンテとの計2戦。初戦のダンテはリフレクトを使うことがあるので物理スキル中心で戦った方が安全。物理・魔法どちらも強力な攻撃が来るので回復は怠らないように。スーパーダンテは4ターンに1回「ただならぬ気配」を仕掛けて来る。次のターンに必ず「さらば創造の光」を放ち、これは必中で最大HPの95%ダメージ+ステータス上昇効果打ち消しという凶悪な攻撃。ただしこの戦闘前に入手できるエムーブ専用武器「クリエイター」か、リニティ専用武器「エンタースパイク」を装備することで使用可能になる「アルピジア」を使う事で止めることが出来る。使うタイミングは「ただならぬ気配」を使われた次のターン。「アルピジア」は初手で出るので必ず止められる上、止めたターンは敵の属性抵抗が弱くなるので大ダメージのチャンス。アルピジアは消費MPも多いので一度に使うのはエムーブかリニティどちらか一人でいい。1戦目・2戦目ともに「ネクストドア―ノック」による事故には要注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月01日 23:21