「ターン20準備・部品ページ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ターン20準備・部品ページ - (2017/08/15 (火) 23:10:45) の編集履歴(バックアップ)


大部品: 航空機工場 RD:85 評価値:10
+ ...
  • 大部品: 生産品限定 RD:2 評価値:1
    • 部品: 戦闘機製造
    • 部品: 兵装製造
  • 大部品: 主な開発 RD:3 評価値:2
    • 部品: RL-M-L(Light)1エンジン
    • 部品: ピングヴィーン:P-300/400
    • 部品: ジャーヴァラナク:Z-2
  • 大部品: 航空機関連の特徴的部分の抜粋 RD:15 評価値:6
    • 大部品: 航空機器製造事業部 RD:5 評価値:3
      • 部品: 航空機用熱交換器の製造
      • 部品: ジェットエンジン部品の製造
      • 部品: 航空機用炭素繊維構造部材の製造
      • 部品: 航空機整備事業部、機体整備工場・技術開発室
      • 部品: アビオニクス製造
    • 大部品: 防災・防諜 RD:7 評価値:4
      • 大部品: 防災 RD:6 評価値:4
        • 部品: 安全マニュアル
        • 部品: 安全防災マップ
        • 部品: 防火装置
        • 部品: 指差し確認
        • 部品: 目視確認
        • 部品: 声掛け確認
      • 部品: 情報漏洩防止策
    • 大部品: 関連諸法 RD:3 評価値:2
      • 部品: 航空工場検査員
      • 部品: 航空機製造事業法
      • 部品: 型式証明
  • 大部品: 生産工場 RD:61 評価値:10
    • 大部品: 基本的な機能 RD:42 評価値:9
      • 部品: 保安・防災
      • 部品: 広報
      • 部品: 環境対策
      • 部品: 経理
      • 部品: 事務
      • 部品: 安全管理
      • 部品: イベント運営
      • 部品: 慶弔
      • 部品: 契約管理
      • 部品: 衛生管理
      • 部品: セキュリティ管理
      • 部品: 営業設計
      • 部品: 受注営業
      • 部品: 工場営業
      • 部品: 製品企画
      • 部品: 基本設計
      • 部品: 詳細設計
      • 部品: 生産工程管理
      • 部品: 加工・組立技術開発
      • 部品: 生産システム開発
      • 部品: 工程計画
      • 部品: 原材料調達
      • 部品: 中間製品の購入
      • 部品: 加工作業
      • 部品: 組立作業
      • 部品: 製品検査
      • 部品: 梱包作業
      • 部品: 出荷作業
      • 部品: 検査技術の開発
      • 部品: サービス部品受注・発送
      • 部品: 製品の保守・点検
      • 大部品: ライン生産方式 RD:3 評価値:2
        • 部品: ライン生産方式とは
        • 部品: 作業者の熟練度の影響が小さい
        • 部品: 大量生産向き
      • 大部品: セル生産方式 RD:5 評価値:3
        • 部品: セル生産方式とは
        • 部品: 多品種少量生産向き
        • 部品: 少量の材料から生産可能
        • 部品: 生産ボリュームの変更に対応しやすい
        • 部品: 作業者の士気向上
      • 大部品: 機能別生産方式 RD:3 評価値:2
        • 部品: 機能別生産方式とは
        • 部品: 生産計画や仕様への対応力が高い
        • 部品: 設備稼働率向上
    • 大部品: 基本的な工場施設 RD:12 評価値:6
      • 部品: 事務所
      • 部品: 企画・設計室
      • 部品: 資材・原料貯蔵施設
      • 部品: 加工施設
      • 部品: 組立施設
      • 部品: 検査施設
      • 部品: 出荷施設
      • 部品: 廃棄物処理施設
      • 部品: 廃棄物保管所
      • 部品: 自家発電施設
      • 部品: 福利厚生施設
      • 部品: 社宅・寮
    • 大部品: 基本的な職掌 RD:7 評価値:4
      • 部品: 工場長
      • 部品: 事務員
      • 部品: 営業員
      • 部品: 開発設計者
      • 部品: 生産技術者
      • 部品: 技能者
      • 部品: 作業者
  • 大部品: フライト試験場 RD:4 評価値:3
    • 部品: 滑走路
    • 部品: 格納庫
    • 部品: 整備設備
    • 部品: 試験データ収集室

部品: 戦闘機製造
軍用兵器である戦闘機生産を前提として全設備を特化する。
機密保持、警戒態勢、事務的手続き、それぞれが民間工場より引き上げられ、あるいは専門の法が適用される。

部品: 兵装製造
ミサイルや対空近接武装、ロケットブースターといった、戦闘機に装備、オプション選択するための兵装製造を行う。
機密保持、警戒態勢、事務的手続き、それぞれが民間工場より引き上げられ、あるいは専門の法が適用される。

部品: RL-M-L(Light)1エンジン
レンジャー連邦では空軍が軍用目的で、現存している国内最新旅客機のエンジンを改良・再設計し、開発を行ったターボファンエンジン、名称RL-M-L(Light)1エンジンを製造しており、この、大気圏内での長距離移動に適し、燃費の良い大型~中型航空機用のエンジンは、その性能の良さを買われて、国内だけでの使用に留まらず、共和国空軍にて共通化されている。

部品: ピングヴィーン:P-300/400
【胴体】ワイドボディ(機内2通路)
【エンジン】双発機/ターボファンジェットエンジン(国産:RLML01)
【想定旅客】200~500名程度
【滑走距離】3km~3.5km
【巡航速度】900km/h前後
【最大貨物量】40t~50t
【使用航空会社】HoneyMoon Airways、MilkyWay

部品: ジャーヴァラナク:Z-2
【胴体】ナローボディ(機内1通路)
【エンジン】双発機/ターボファンジェットエンジン(外注)
【想定旅客】50/70/90座席
【滑走距離】2.5km~3km
【巡航速度】900km/h前後
【最大貨物量】40t~50t
【使用航空会社】Sky Heart Works、Kitty Skybridge

部品: 航空機用熱交換器の製造
熱交換器とは、2流体以上の間にて、流体間で混ざり合うことなく熱を移動する機器のことである。航空機に搭載される航空機・宇宙機用熱交換器には、エンジンに搭載されるものや航空機の空調用のものなど数多くの種類がある。

部品: ジェットエンジン部品の製造
ジェットエンジンは吸い込んだ空気を加圧し、燃焼させて生じた高温高圧のガスを勢いよく噴出し、前進するので、より高速に進むことができるもので、ターボジェット・エンジン、ターボファン・エンジン、ターボプロップ・エンジン、ターボシャフト・エンジンがある。

部品: 航空機用炭素繊維構造部材の製造
航空機への複合材料の応用は、民間航空機をはじめ、軍用機、ヘリコプターなどにも多くの例があるが、エンジンカバーなど、いずれの場合も機体を軽くして、より高性能な航空機の開発のために利用されている。

部品: 航空機整備事業部、機体整備工場・技術開発室
航空機、装備品整備事業、中型・小型航空機及びヘリコプター鬱開発をの整備・改造。リージョナル機の整備、プロペラ、脚、航空電子機器の整備。車輪、ブレーキ、救難用ホイスト(吊り上げ装置)のオーバーホール、大型旅客機客室内装備品の整備、エバキュエーションスライドの整備に加え、各技術開発を行っている。

部品: アビオニクス製造
航空機に組み込むことを前提とした電子機器類の製造。組み込み型コンピュータ本体と、各アビオニクス装置とをそれぞれ製造する。

部品: 安全マニュアル
常時での安全確認方法やチェック欄、非常事態での対応方法や避難経路などを記したマニュアル。作業員には原則熟読することが義務付けられている。

部品: 安全防災マップ
有事の際の避難経路を記した地図。それ以外にも緊急用の消火装置の場所から防災備蓄の場所などが事細かに書いてある。

部品: 防火装置
緊急時の消火装置、延焼を防ぐための隔壁など、燃料引火における防火設備の総称。中には化学薬品による特殊消火装置も含まれている。

部品: 指差し確認
安全確認動作の一つ。動かす対象、または通路を横断する際の目視確認と一緒に「何を確認しているか」を指で指して確認をすること。

部品: 目視確認
周りに人がいないか、または動かす機械が変な動作をしていないか。人の目で異常を見て判断するための行為。

部品: 声掛け確認
周りに誰か居ないか。または機械が稼働することを知らせることで注意喚起をする為の確認行為。機械の影や、別作業で機械の近くにいる人が巻き込まれないよう注意する。

部品: 情報漏洩防止策
航空機の製造・開発には機密事項が多く含まれている為、以下の対策を持って、情報漏洩を防ぐようにしている。またハッキングに備えてコンピューターへのセキュリィティを怠らない様にしている。
  • 企業(組織)の情報資産を、許可なく、持ち出さない。
  • 企業(組織)の情報資産を、未対策のまま目の届かない所に放置しない。
  • 企業(組織)の情報資産を、未対策のまま廃棄しない 。
  • 私物(私用)の機器類(パソコンや電子媒体)やプログラム等のデータを、許可なく、企業(組織)に持ち込まない 。
  • 個人に割り当てられた権限を、許可なく、他の人に貸与または譲渡しない。
  • 業務上知り得た情報を、許可なく、公言しない。
  • 情報漏えいを起こしたら、自分で判断せずに、まず報告 。

部品: 航空工場検査員
各部品大別ごとに国家資格試験を経て認定される職業。それぞれが専門分野に関する知識と技能を持ち、航空機に対して製造証明を付与する。

部品: 航空機製造事業法
航空機と航空機用機器の、製造と修理に関する諸法。航空機の定義を行い、その製造と修理に国家の認可を要すると定め、届け出の必要な事柄の告示およびそのための所定の手続き、また、各行為における不許可となる基準、ならびに罰則事項を設けている。関係各位はこれに知悉し、準拠した手順を踏むこととなる。

部品: 型式証明
航空機の設計に対して、安全性と環境適合性が十分に備わっているものと認定して国家より与えられる証明。開発と実際の製造に際しては、これに従って、提出時の設計に準拠する。設計に変更を加える場合も届け出が必要であり、取り消される。

部品: 保安・防災
火災報知機や施錠の確認、電気パラメーターの確認などを行うと共に定期的な巡回やメンテナンスにより施設全体の保全を図る。これにより施設全体の安全を確実なものに近づけ、安心して働ける環境を作ることに腐心する。また災害時に備え消化、緊急呼び出し、通報など各種防災訓練を行う。さらに工場の立地、業務内容によりさらに追加の対応訓練を企画・実施する。主に総務部の業務だが、組織が大きい場合は単独部署となることもある。

部品: 広報
工場での生産活動の発信や製品アピール、イメージアップなど情報発信に関する業務を引き受ける表の顔である。彼らが働くことによって製品の情報は各方面に発信され、営業部や開発部、強いては工場全体の為の一般社会のイメージを作り上げてくれるのだ。不信・不安を抱かれないよう地域社会と良好な関係を築くためにも重要な業務である。主に総務部の業務だが、組織が大きい場合は単独部署となることもある。

部品: 環境対策
公害は工場の運営を阻害する要因の一つである。環境の悪化は規制の締め付けや環境保護団体による業務妨害、訴訟などの問題を引き起こし、同時に周辺環境の悪化によって様々な悪疫を及ぼす。これらを防ぐための対策を立て、工場が規制水準を上回る汚染を引き起こさないよう管理し、自然を維持する為の様々な努力を行うのが彼らの仕事である。主に総務部の業務だが、組織が大きい場合は単独部署となることもある。

部品: 経理
経理業務は工場を支える動脈である。お金を管理する事ができなければ資材を購入する事も従業員に給料を払う事も出来ず工場を維持する事が出来ない。収入と支出の状態を管理し適切なお金の管理を行う彼らこそ、工場を支える最重要業務の1つだといえるだろう。主に総務部の業務だが、組織が大きい場合は経理部として単独部署となることもある。

部品: 事務
工場においても一般企業と同様、来客・電話対応、各種書類整理、作成、データ入力、請求書や納品書のチェック、取引先への連絡等の一般事務作業全般が発生する。それに加えて工場ならではのお材料の仕入れや管理といった業務も追加されることがある。勤務者には基本的なビジネスマナーができていること、PC等データ管理機器の操作能力が求められる。主に総務部の業務。

部品: 安全管理
従業員の健康を守り、工場内の環境を保つ業務。日頃から効率優先での超過作業やマニュアルを無視した作業などの危険要因を監視・排除し、労災や事故の発生を防ぐ。労働環境の改善によって従業員のモチベーションを高める他、ミスや事故による作業中断を回避して結果的にコストカットにも繋がる。主に総務部の業務。

部品: イベント運営
従業員の士気を高めるためにも、外向けの展示会をするにもイベントの開催は必須である。彼らは広報や運営部、企画部と連携し様々なイベントや展覧会を企画運営する事で士気を高め、商売を作り出す手助けをするのが仕事である。主に総務部の業務。

部品: 慶弔
工場勤務者の中に不幸があった場合、近親であれば一定の休暇と見舞金が払われるのが通例となっている。これらが満たされない工場であれば、勤務者の不満が大きく高まり勤務態度の悪化や離職する者が現れる。主に総務部の業務。

部品: 契約管理
基本的に外部との交渉は全て契約という形で書面化され保存される。これを保管・分類し検索・閲覧性を高めておくことで各部署からの確認や契約更新作業等を効率化することができ、トラブルや情報漏えいの可能性を引き下げることができる。管理業務の他、問題が起きた場合の法的な手続きの業務も兼ねる。主に総務部の業務。

部品: 衛生管理
製品が使用者に触れる部分の衛生状態を管理する業務。食品、化粧品、医薬品などでは特に食中毒や異物混入を防止する必要があるために重要な作業。整理・整頓・清掃・清潔・躾の5Sが基本となる。主に総務部の業務。

部品: セキュリティ管理
工場の物的・知的財産を外部の脅威から守るためにセキュリティ管理が求められる。工場への入退場管理、個人情報・機密情報の管理、不良製品の発生防止、搬出入エリアの入退場管理、外周エリアの管理・警戒などその業務は多岐に渡る。主に総務部の業務だが、組織が大きい場合は単独部署となることもある。

部品: 営業設計
顧客ニーズを調査し、どのような仕様の製品をどのくらいの価格で提供することができるか検討・準備する業務。必要に応じて客先に出向いてのプレゼンや仕様の提案も行う。顧客の提示要件に基いて価格、技術仕様、体制、スケジュール、財務など様々な資料を作成する能力が求められる。主に営業部の業務。

部品: 受注営業
一般に営業業務のイメージである、実際に受注を取ってくる業務。顧客の需要動向を把握し、積極的に顧客の需要を喚起するとともに受注に結びつけなければならない。安く引き受け過ぎれば従業員や会社が傾くことになるが高く受けすぎても今後につながらない可能性がある。彼らの仕事に関する知識と交渉、そしてバランス感覚は仕事を回す上で必須なのである。主に営業部の業務。

部品: 工場営業
受注後の契約履行業務。製造過程での顧客の要求を製造部門に伝え、各部門との折衝を行い適正な利益確保に務める。工場内コストの取り纏めや部署間の情報共有サポート、納期の調整、追加・変更契約時の商務取り纏めなど、顧客と工場間を取り持って作業が円滑に進むよう調整する。納入後の保証期間内における瑕疵・トラブル対応も行う。主に営業部の業務。

部品: 製品企画
顧客のニーズをもとに製品コンセプト、仕様、開発と販売の計画を立案する作業。誰のためになぜ製品を作るのかを考え、そこから製品がどのようなものであるか、技術的にどのように実現するのかを計画する。仕様が決まれば開発担当者と期間、開発費用を決定し、製品の販売価格、場所、個数、期間をどのように設定すれば採算性があるのかを計画して初めて実際の設計作業に入ることになる。企画部もしくは設計部の業務。

部品: 基本設計
製品企画で決定された仕様を実現するために、製品全体をどのような構造にするかを決定する作業。複雑な構造を持つ製品の場合はさらに詳細設計が必要になることもある。詳細設計が必要になる場合はこの段階でデザインレビュー(設計審査)が行われ、各部署の経験豊富な専門家を集めて問題を抽出、問題があれば改善してから次の詳細設計に進む。業種によっては構想設計とも呼ばれる。基本設計は後々の生産の段階を予想しながら設計する必要がある。これは設計の上流で発生した問題が隠れたまま生産に近い段階で発覚すると修正に大きなコストが掛かるためである。設計部の業務。

部品: 詳細設計
詳細設計では基本設計に基づいてさらに具体的な構造、寸法を決めていき実際に製品が製造できる所まで具体化していく。設計部の業務。

部品: 生産工程管理
顧客から依頼された所定の製品を所定の数量・品質・原価で所定の納期に納品できるよう、工場内で製造設備、労働力、資材等のリソースを効率的に活用するよう管理する活動。工程計画と工程統制からなる。生産管理部、もしくは製造部の業務。

部品: 加工・組立技術開発
実際の製品を開発する前段階として、製品を製造するための技術開発はものづくりのために重要な要素である。製造の効率、安全性、難易度など様々な技術開発が行われる。生産管理部、もしくは製造部の業務。

部品: 生産システム開発
生産システムとは需要というインプットに対して製品をアウトプットするためのシステムであり、人・設備・空間(工場)・情報をやりとりする仕組みの4要素で成り立っている。生産システムの組み立て方によって製造の効率は劇的に変化するため、生産システムは常に見直しとアップデートが必要なのである。主に生産管理部の業務。

部品: 工程計画
製品をいつ、どのように生産するかを決める計画。生産手順を決定し、生産に必要な工数を算出、日程と比較して生産能力に対する負荷を割り出し、過不足を調整する。主に生産管理部の業務。

部品: 原材料調達
加工もしくは組立のための実体としての材料及び副資材を調達する業務。社内各部署からの要請に基づいて適正な品質のものを最適なコストで調達し、最適な在庫を保持することが求められる。資材調達部の業務。

部品: 中間製品の購入
原材料から部品を製造するのではなく、他企業の製造した製品を購入して部品として組み込む、または材料として使用すること。優れた技術力の部品メーカーが存在している場合、その部品を組み込むことで品質保証や技術的な検証などの重荷から解放されて自社の製品の品質に注力出来るため、日頃から優秀な発注先を確保することが競争力に繋がる。場合によっては独自仕様で特注品を製造してもらうこともある。資材調達部の業務。

部品: 加工作業
製品の仕様、設計に従って原材料を部品に加工する作業。業種によって異なるが、種々の道具、あるいは加工機を用いる。製造部、もしくは加工部の業務。




部品: 組立作業
部品を設計通りに組み立て・組み付けする作業。組み立て工具、治具、検査器具等を用いて作業を行う。一部加工工程や検査工程を含む場合もある。生産方式によって必要な熟練度が異なる。製造部の業務。

部品: 製品検査
製品・部品に不具合や数量過不足がないか確認する作業。目視検査、外観検査、寸法検査、性能検査など業種により様々な検査が行われる。検査方法も人力によるものと機械によるものがあり、検査も全数検査の場合と抜き取り検査の場合がある。抜き取り検査の場合は製品の品質は統計学的に保証されるが、不良の数量が増えてきた場合は対策を打ち、工程能力が向上するまでは全数チェックに戻すといった、生産現場の状態への柔軟な対応が求められる。業種によっては出荷先担当者による立ち会い検査を行う場合もある。検査・品質保証部の業務。

部品: 梱包作業
製品が輸送時に破損・汚損しないようにパッケージングする業務。製品の梱包に必要な資材としては小型であれば箱、緩衝材、説明書類、製番を示すシール類などである。一方で大型の製品であれば木材で出来たパレットの上にボルトで固定してカバーをかぶせるなど、形と大きさに合わせた対応が必要となり、それなりの手間が掛かる。製造部が製造の一環として行う場合と、梱包・出荷部が行う場合がある。

部品: 出荷作業
検査・梱包された製品を出荷・納品する作業。工場における最終工程であり、検収書を受取り納品を行うことで工場の業務は完了となる。出荷する製品は出荷場に一旦仮置きされるが、専任の責任者、スタッフが配置と在庫管理を引き受ける。

部品: 検査技術の開発
製品の検査の場合、検査に時間が掛かっては生産に追いつかないため検査工程は製品毎に設定し製造のタクトタイム内に済むことが求められる。全数検査の場合は検査装置を用意し、全て自動で検査を行い、結果の確認のみで済ませることが理想的となる。抜き取り検査の場合は検査装置をマニュアルで使用することで十分な場合もある。

部品: サービス部品受注・発送
アフターサービス業務の一つ。サービス部品とは納入した製品の補修・交換用部品のことであり、これの受注・発送も重要な業務の一つである。サービス部品は製品の生産が終わってからも(製品種類により異なるが)一定期間生産・保管する義務がある。製品本体の品質もさることながら、サービス部品対応も製品の信頼に繋がる重要なファクターである。

部品: 製品の保守・点検
アフターサービス業務の一つ。小型の製品であれば保守・点検は工場に送付の上で行われるが、大型の製品の場合はサービスマンを派遣して行う場合もある。業種によっては保守・点検要員を営業所や納品先に常駐させることもある。

部品: ライン生産方式とは
ラインに乗せた製品をコンベアなどで流しながら組み立てる方式。いわゆる流れ作業。製造工程に従って設備・人員を配置する。単一製品を大量に生産するのに向いている。

部品: 作業者の熟練度の影響が小さい
作業者一人一人の作業は数点の部品組み付け・加工といったものであり職人的な技量は求められない。作業者の熟練度が上がるとライン速度を上げることができ、生産効率が向上する。

部品: 大量生産向き
ライン生産方式では工程1つあたりのサイクルタイムを揃えて単一製品もしくは同一工程の製品を連続して生産するため、最も仕掛り品が少なく、リードタイムも短くすることができる。

部品: セル生産方式とは
ライン方式と機能別生産方式の中間の生産方式。一人、または少数の作業者チームでミニラインを作り、製品の組立工程を完成(または検査)まで担当する方式。作業者の周りを部品や作業台がコの字に囲むことからセル(細胞)と呼ばれる。作業者は全工程を行うために高いスキルレベルを持っている必要がある。

部品: 多品種少量生産向き
個々のセルで異なる品目を扱え、部品・工具棚を交換すれば別品目への段取り変更が終わるために多品種少量生産に適している。

部品: 少量の材料から生産可能
1品目1セルから生産可能であるため、ライン方式のように大量の材料を抱える必要がなく、工程間在庫も少なくて済む。

部品: 生産ボリュームの変更に対応しやすい
需要の高低によって稼働セル数の増減が容易に行え、休止させたラインの他品目への変更も可能なので遊休スペースの発生も減らせる。

部品: 作業者の士気向上
セル生産方式では商品完成の実感を得やすいことやスキル向上が作業量と品質の向上に直結するために作業者の士気が上がりやすい。

部品: 機能別生産方式とは
別名ジョブショップ方式。同種の機能や性能をもつ設備をグルーピングして工程を編成し、製品別に必要な工程間を運搬して生産を行う方式。品種ごとに専用レイアウトを設けないために多品種少量生産に向いているが、加工経路が長くなる、管理が煩雑となる、生産リードタイムが大きくなり仕掛品が増加するといったデメリットもある。

部品: 生産計画や仕様への対応力が高い
製品が必要な工程だけを選択して通ることから生産計画や仕様が変化しても設備やレイアウトを変更する必要がないため、柔軟に対応できる。


部品: 設備稼働率向上
各工程グループが品目専用レイアウトとなっていないため、設備の稼働率が他方式に比べて非常に高くなり、作業者の熟練度も上がりやすくなる。

部品: 事務所
書類・帳簿の作成・処理など、主として机の上でする仕事を行う作業を行う部屋。オフィス。主に総務部、営業部といった部署が使用する。工場規模によっては企画・設計部も同室であることがある。

部品: 企画・設計室
製品や設備の企画から設計、開発までを一括して進める施設。設計資料や設計機材、打合せ用の会議スペース等も含まれる。設計・企画情報は機密情報となるため、基本的に許可された人員以外立ち入りは許可されず情報媒体の出入りには制限が掛けられる。

部品: 資材・原料貯蔵施設
製品の原材料や中間製品、仕掛品等を保管する施設。工場の片隅やバックヤードがこれにあたる場合もある。資材によっては劣化を防ぐための専用保管設備に保管される。露天、あるいはそれに近い形で保管する場合は保護カバー等で汚損しないように注意が払われる。

部品: 加工施設
原材料を部品、または製品に加工する施設。業種によって異なるが製品に応じた様々な加工設備・機械を備える。設備レイアウトは生産システムによって異なるが、概ねライン・セル・機能方式のいずれかで配置される。組立施設と一体になっている場合もある。

部品: 組立施設
加工、もしくは購入した部品を組み立てて最終製品を完成させる施設。業種によって異なるが製品に応じた様々な組立設備・機械を備える。設備レイアウトは生産システムによって異なるが、概ねライン・セル・機能方式のいずれかで配置される。加工施設や検査施設と一体になっている場合もある。

部品: 検査施設
加工された部品、または組み立てられた製品を検査し不具合が無いかを確認する施設。業種によっては加工施設や組み立て施設と一体になっている場合もある。

部品: 出荷施設
製品を出荷するための施設。トラック、輸送船等輸送機材への積み込み設備である。完成品倉庫を兼ねる場合もある。次々と来る完成品と引き取りの業者を裁くため大きく場所を取ることが一般的であり、管理する人員は外部と内部の両方への取り持ちをするため比較的独立した判断を求められ、両方が納得するように調整する必要がある。

部品: 廃棄物処理施設
工場の排煙や排水から公害が発生しないように、法律や条例で定められた基準を満たすよう定期的に検査が行われる。検査の基準が満たないようであれば排煙処理施設、排水処理施設の改善を行うように指導をされ、再度検査に合格するまで操業停止が言い渡される。

部品: 廃棄物保管所
大型ゴミや資源となる金属屑、危険物となる産業廃棄物は回収時期が一定期間毎のため、回収のタイミングまで保管する倉庫が必要となる。これは火災などの災害時に工場本体へ影響が出ないようにある程度離れた場所に設定される。

部品: 自家発電施設
工場内で停電が起こった場合、通信遮断や重要機器の停止等で多大な被害を被るケースが考えられるが、それを防ぐために工場内で小規模な発電施設が用意されている。これによって生み出される電力は一時しのぎに過ぎず、長期間工場を稼働させるには当然足らないが、災害等による一時的な停電に対応するには十分な量であった。

部品: 福利厚生施設
福利厚生の一環として、社員の心身のケアのために会社が用意した施設。保養施設・体育館・診療所等がこれにあたるが、施設の利用は社員であれば誰でも利用できるようになっている。

部品: 社宅・寮
福利厚生の一環として、遠方から出社せざるを得ない社員や自宅を持っていない社員のために会社が用意した住宅・寮。交通の便の関係から用意した会社の敷地内、もしくは会社の近辺に存在することが多い。家族を持っているための家族向けの社宅なども用意されているほか、子供や家族が学校や買い出しで街へ通えるように毎日数本のバスが運行されており生活に対して幾分もの配慮がなされている。また寮には工場が寮母を雇う事で生活面の補助がされており、希望者は朝と夜の食事と洗濯のサービスを受ける事が出来るようになっている。

部品: 工場長
ラインの立ち上げや新しい生産技術の開発といった難しい業務を成功させた熟練技術者であったり、大型案件を次々と取得する優秀な営業担当であったり、その前身は様々だが一概に言えば、各世代で最も工場の運営拡大に貢献した者がなるべき職。一方で上位組織の幹部が監督のために就任する場合も多い。

部品: 事務員
事務員は工場の運営に必要な会計処理から書類の整備、部材の手配といった外部との折衝まで行う場合もある。庶務全般を取り仕切るため、細々とした内容の確認やすり合わせがあり、緻密な対応が求められる。

部品: 営業員
営業員は工場の製品納入先との交渉を担当する。仕事の発生=営業が手に入れてくる発注依頼となるため精神的なプレッシャーが大きい職種となる一方で優秀であれば大きく工場の運営に貢献することが出来る。

部品: 開発設計者
開発設計者が工場で担当する業務は生産技術者と兼任となることも多いが、各工程に必要とされる治具や専用機械の開発となる。専用機械については外部から購入、据え付けるとともに十全に機能を発揮出来るように周辺の部品を設計し、工程において作業者と連携することで完成となる。

部品: 生産技術者
生産技術者の主な仕事は工場のラインを設計・開発・維持管理することとなる。新規設計のラインを立ち上げる際には新しい試みとなる工程について事前に検証実験を進め、理論を確立してからラインに組み込むことが望ましい。

部品: 技能者
技能者は作業者の中でも特定の技能を持つことで特殊な工程を担当することが出来る人員となる。技能者の熟達した者はマニュアルを整備する、他の作業者に技能を教育することで、技能者を育てることが求められる。

部品: 作業者
工場の各工程に配置される作業者は、基本的にマニュアルにそって作業を進めることが推奨される。そのため、マニュアルの整備次第で工程のタクトタイムは早くなり、理論値に近づけることが求められる。また作業者が独自の改善活動を行うことで、無駄をなくすことも生産性の向上に大きく寄与する。

部品: 滑走路
機体の離着陸に耐えられるよう、数メートル級の分厚いアスファルトで舗装してある道路。降雨時の水はけのために、両サイドから中央にかけて少しずつ盛り上がっている。また、雨天時の着陸のために、摩擦を高めるための、横縞模様の細かい溝も掘られている。

部品: 格納庫
雨風や砂塵から機体を守りつつ、機体がすっぽり入ってなお整備用のクレーンなどの大型機材が動けるスペースを確保してある。

部品: 整備設備
機体のどの場所にも手が届くように組める作業用の足場・ドックスタンドや、フロアに配置された、必要な工具・器具が整然と収納されている大型ラックなどがある。

部品: 試験データ収集室
テストフライトの際、飛行データを収集、検証を行う為の部屋。格納庫内にあり、その窓からは滑走路とその上空を見上げられる構造になっている。

大部品: 部品工場 RD:55 評価値:9
+ ...
  • 大部品: 生産部品 RD:3 評価値:2
    • 部品: 産業機械部品
    • 部品: 航空機部品
    • 部品: 精密部品
  • 大部品: 安全対策 RD:3 評価値:2
    • 部品: 安全マニュアル
    • 部品: 安全防災マップ
    • 部品: 防火装置
  • 大部品: 生産工場 RD:49 評価値:9
    • 大部品: 基本的な機能 RD:31 評価値:8
      • 大部品: 総務部 RD:11 評価値:5
        • 部品: 保安・防災業務
        • 部品: 広報業務
        • 部品: 環境対策業務
        • 部品: 経理業務
        • 部品: 事務業務
        • 部品: 安全管理業務
        • 部品: イベント運営業務
        • 部品: 慶弔業務
        • 部品: 契約管理業務
        • 部品: セキュリティ管理業務
        • 部品: 衛生管理業務
      • 大部品: 営業部 RD:3 評価値:2
        • 部品: 営業設計
        • 部品: 受注営業
        • 部品: 工場営業
      • 大部品: 企画・設計部 RD:3 評価値:2
        • 部品: 製品企画
        • 部品: 基本設計
        • 部品: 詳細設計
      • 大部品: 生産管理部 RD:4 評価値:3
        • 部品: 生産工程管理
        • 部品: 加工・組立技術開発
        • 部品: 生産システム開発
        • 部品: 工程計画
      • 大部品: 資材調達部 RD:2 評価値:1
        • 部品: 原材料調達
        • 部品: 中間製品の購入
      • 大部品: 製造部 RD:2 評価値:1
        • 部品: 加工作業
        • 部品: 組立作業
      • 大部品: 検査・品質保証部 RD:2 評価値:1
        • 部品: 検査技術の開発
        • 部品: 製品検査
      • 大部品: 梱包・出荷部 RD:2 評価値:1
        • 部品: 梱包作業
        • 部品: 出荷作業
      • 大部品: アフターサービス RD:2 評価値:1
        • 部品: サービス部品受注・発送
        • 部品: 製品の保守・点検
    • 大部品: 基本的な工場施設 RD:7 評価値:4
      • 部品: 事務所
      • 部品: 企画・設計室
      • 部品: 資材・原料貯蔵施設
      • 部品: 加工施設
      • 部品: 組立施設
      • 部品: 検査施設
      • 部品: 出荷施設
    • 大部品: 基本的な職掌 RD:7 評価値:4
      • 部品: 工場長
      • 部品: 事務員
      • 部品: 営業員
      • 部品: 開発設計者
      • 部品: 生産技術者
      • 部品: 技能者
      • 部品: 作業者
    • 部品: オプション・廃棄物処理施設
    • 部品: オプション・廃棄物保管所
    • 部品: オプション・自家発電施設
    • 部品: オプション・福利厚生施設


部品: 産業機械部品
化学工業、建設業などを含む産業現場で、人にとって苦痛、困難、不可能な作業を補助、代行する機械の部品。


部品: 航空機部品
飛行機関係向けの産業用部品のこと。旅客機用のシートや操縦席のディスプレイまで含み、空中分解などが起こらないよう部品精度と部品強度は高く設定されている。

部品: 精密部品
製作誤差の範囲がきわめて小さく、精度の高い機械。形状の大小には関係なく、腕時計のような小さなものから宇宙ロケットのような巨大なもの。一般には測定機器、カメラ、時計、ミシン、電子計算機など、高い精度を要求する部品の事。

部品: 安全マニュアル
常時での安全確認方法やチェック欄、非常事態での対応方法や避難経路などを記したマニュアル。作業員には原則熟読することが義務付けられている。

部品: 安全防災マップ
有事の際の避難経路を記した地図。それ以外にも緊急用の消火装置の場所から防災備蓄の場所などが事細かに書いてある。

部品: 防火装置
緊急時の消火装置、延焼を防ぐための隔壁など、燃料引火における防火設備の総称。中には化学薬品による特殊消火装置も含まれている。

部品: 保安・防災業務
火災報知機や施錠の確認、電気パラメーターの確認などを行うと共に定期的な巡回やメンテナンスにより施設全体の保全を図る。これにより施設全体の安全を確実なものに近づけ、安心して働ける環境を作ることに腐心する。また災害時に備え消化、緊急呼び出し、通報など各種防災訓練を行う。さらに工場の立地、業務内容によりさらに追加の対応訓練を企画・実施する。

部品: 広報業務
工場での生産活動の発信や製品アピール、イメージアップなど情報発信に関する業務を引き受ける表の顔である。彼らが働くことによって製品の情報は各方面に発信され、営業部や開発部、強いては工場全体の為の一般社会のイメージを作り上げてくれるのだ。不信・不安を抱かれないよう地域社会と良好な関係を築くためにも重要な業務である。

部品: 環境対策業務
公害は工場の運営を阻害する要因の一つである。環境の悪化は規制の締め付けや環境保護団体による業務妨害、訴訟などの問題を引き起こし、同時に周辺環境の悪化によって様々な悪疫を及ぼす。これらを防ぐための対策を立て、工場が規制水準を上回る汚染を引き起こさないよう管理し、自然を維持する為の様々な努力を行うのが彼らの仕事である。

部品: 経理業務
経理業務は工場を支える動脈である。お金を管理する事ができなければ資材を購入する事も従業員に給料を払う事も出来ず工場を維持する事が出来ない。収入と支出の状態を管理し適切なお金の管理を行う彼らこそ、工場を支える最重要業務の1つだといえるだろう。

部品: 事務業務
工場においても一般企業と同様、来客・電話対応、各種書類整理、作成、データ入力、請求書や納品書のチェック、取引先への連絡等の一般事務作業全般が発生する。それに加えて工場ならではのお材料の仕入れや管理といった業務も追加されることがある。勤務者には基本的なビジネスマナーができていること、PC等データ管理機器の操作能力が求められる

部品: 安全管理業務
従業員の健康を守り、工場内の環境を保つ業務。日頃から効率優先での超過作業やマニュアルを無視した作業などの危険要因を監視・排除し、労災や事故の発生を防ぐ。労働環境の改善によって従業員のモチベーションを高める他、ミスや事故による作業中断を回避して結果的にコストカットにも繋がる。

部品: イベント運営業務
従業員の士気を高めるためにも、外向けの展示会をするにもイベントの開催は必須である。彼らは広報や運営部、企画部と連携し様々なイベントや展覧会を企画運営する事で士気を高め、商売を作り出す手助けをするのが仕事である。

部品: 慶弔業務
工場勤務者の中に不幸があった場合、近親であれば一定の休暇と見舞金が払われるのが通例となっている。これらが満たされない工場であれば、勤務者の不満が大きく高まり勤務態度の悪化や離職する者が現れる。

部品: 契約管理業務
基本的に外部との交渉は全て契約という形で書面化され保存される。これを保管・分類し検索・閲覧性を高めておくことで各部署からの確認や契約更新作業等を効率化することができ、トラブルや情報漏えいの可能性を引き下げることができる。管理業務の他、問題が起きた場合の法的な手続きの業務も兼ねる。

部品: セキュリティ管理業務
工場の物的・知的財産を外部の脅威から守るためにセキュリティ管理が求められる。工場への入退場管理、個人情報・機密情報の管理、不良製品の発生防止、搬出入エリアの入退場管理、外周エリアの管理・警戒などその業務は多岐に渡る。

部品: 衛生管理業務
製品が使用者に触れる部分の衛生状態を管理する業務。食品、化粧品、医薬品などでは特に食中毒や異物混入を防止する必要があるために重要な作業。整理・整頓・清掃・清潔・躾の5Sが基本となる。

部品: 営業設計
顧客ニーズを調査し、どのような仕様の製品をどのくらいの価格で提供することができるか検討・準備する業務。必要に応じて客先に出向いてのプレゼンや仕様の提案も行う。顧客の提示要件に基いて価格、技術仕様、体制、スケジュール、財務など様々な資料を作成する能力が求められる。

部品: 受注営業
一般に営業業務のイメージである、実際に受注を取ってくる業務。顧客の需要動向を把握し、積極的に顧客の需要を喚起するとともに受注に結びつけなければならない。安く引き受け過ぎれば従業員や会社が傾くことになるが高く受けすぎても今後につながらない可能性がある。彼らの仕事に関する知識と交渉、そしてバランス感覚は仕事を回す上で必須なのである。

部品: 工場営業
受注後の契約履行業務。製造過程での顧客の要求を製造部門に伝え、各部門との折衝を行い適正な利益確保に務める。工場内コストの取り纏めや部署間の情報共有サポート、納期の調整、追加・変更契約時の商務取り纏めなど、顧客と工場間を取り持って作業が円滑に進むよう調整する。納入後の保証期間内における瑕疵・トラブル対応も行う。

部品: 製品企画
顧客のニーズをもとに製品コンセプト、仕様、開発と販売の計画を立案する作業。誰のためになぜ製品を作るのかを考え、そこから製品がどのようなものであるか、技術的にどのように実現するのかを計画する。仕様が決まれば開発担当者と期間、開発費用を決定し、製品の販売価格、場所、個数、期間をどのように設定すれば採算性があるのかを計画して初めて実際の設計作業に入ることになる。

部品: 基本設計
製品企画で決定された仕様を実現するために、製品全体をどのような構造にするかを決定する作業。複雑な構造を持つ製品の場合はさらに詳細設計が必要になることもある。詳細設計が必要になる場合はこの段階でデザインレビュー(設計審査)が行われ、各部署の経験豊富な専門家を集めて問題を抽出、問題があれば改善してから次の詳細設計に進む。業種によっては構想設計とも呼ばれる。基本設計は後々の生産の段階を予想しながら設計する必要がある。これは設計の上流で発生した問題が隠れたまま生産に近い段階で発覚すると修正に大きなコストが掛かるためである。

部品: 詳細設計
詳細設計では基本設計に基づいてさらに具体的な構造、寸法を決めていき実際に製品が製造できる所まで具体化していく。

部品: 生産工程管理
顧客から依頼された所定の製品を所定の数量・品質・原価で所定の納期に納品できるよう、工場内で製造設備、労働力、資材等のリソースを効率的に活用するよう管理する活動。工程計画と工程統制からなる。

部品: 加工・組立技術開発
実際の製品を開発する前段階として、より効率よく、より精巧に生産するためのものづくり技術を高めることもまた重要な業務である。

部品: 生産システム開発
製品をより良く作成するための機械を開発すること。深く最新の機械技術の造詣はもとより、生産工程の理解が必要である。

部品: 工程計画
製品をいつ、どのように生産するかを決める計画。
生産手順を決定し、生産に必要な工数を算出、日程と比較して生産能力に対する負荷を割り出し、過不足を調整する。

部品: 原材料調達
工場を稼働させるには製品を作るための原料が必須である。資源調達部では部品加工に必要な触媒から鋼材、工業用水に至るまで生産に必要な資材や原材料を調達し、稼働に必要十分+αなストックを維持する為に日夜走り回っている。

部品: 中間製品の購入
優れた技術力の部品メーカーが存在している場合、組み込む側のメーカーとしては希望の仕様に沿って作ってもらうことで、品質保証や技術的な検証などの重荷から解放され、自社の製品の品質に注力出来るため、日頃から優秀な発注先を確保することが競争力に繋がる。

部品: 加工作業
製品を製造する場合、全てが中間製品であり組み立てのみ担当する工場であるということは、高度に組織化されている工場群の最終工場を除いて現実的でない。即ち、資材を購入し工場内の加工機械で図面にて指定された形状に加工する工程が発生する。担当者は技能者となり、工程の不良発生原因を予測・洗い出し、必要とされる工程能力が保証されるまで準備をする必要があるが、これに満たない場合は外注にて調達や準備生産から始めることで工程能力の不足を補う必要がある。

部品: 組立作業
組み立て作業はラインに乗せた製品を流しながら組み立てるライン生産方式とセルと呼ばれる一人の作業者が有る程度の工程を担当するセル生産方式が主な方式となる。ライン生産方式の場合は工程管理を徹底することで高い生産効率を求めることが出来る。一方でセル生産方式は多品種少量生産の工場にて度々生産する品目が変わる場合に有効となる。

部品: 検査技術の開発
製品の検査の場合、検査に時間が掛かっては生産に追いつかないため検査工程は製品毎に設定し製造のタクトタイム内に済むことが求められる。全数検査の場合は検査装置を用意し、全て自動で検査を行い、結果の確認のみで済ませることが理想的となる。抜き取り検査の場合は検査装置をマニュアルで使用することで十分な場合もある。

部品: 製品検査
製品を大量に製造する場合、全数チェックでは現実的で無い場合は抜き取り検査などで、簡略化する場合も有る。この場合、製品の品質は統計学的に保証されるが、不良の数量が増えてきた場合は対策を打ち、工程能力が向上するまでは全数チェックに戻すといった、生産現場の状態への柔軟な対応が求められる。

部品: 梱包作業
製品の梱包に必要な資材としては小型であれば紙製の箱、緩衝材、説明書類、製番を示すシール類などとなる。一方で大型の製品であれば木材で出来たパレットの上にボルトで固定してカバーをかぶせるなど、形と大きさに合わせた対応が必要となり、それなりの手間が掛かる。

部品: 出荷作業
出荷する製品は出荷場に一旦仮置きされるが、専任の責任者、スタッフが配置と在庫管理を引き受ける。引き取りのための運搬業者に引き渡す際に出荷日時を記録することで工場側の責任は一旦終了となる。

部品: サービス部品受注・発送
サービス部品は製品の生産が終わってからも一定期間生産・保管する必要があり、それなりに人手が掛かるが、生産者の使命として、製品が市場で使われている間のアフターサービスがあり、製品の信頼に繋がるため、顧客満足の面で非常に重要となる。

部品: 製品の保守・点検
小型の製品であれば保守・点検は工場に送付の上で行われるが、大型の製品の場合は各地にある保守・点検・整備専門のサービスマンが現地に派遣されてコレを行う。

部品: 事務所
事務所は朝出社して顔合わせをする場所であり、基本的な事務作業を行う場所となる。連絡を取りたい場合は事務所の担当者に連絡を入れることもあり、工場のラインに居る作業員以外は全員、基本的に事務所にて作業を行っているという認識になる。

部品: 企画・設計室
企画・設計室では設計用の機材をまとめて置いてあり、製品や設備の企画から設計、開発までを一括して進める部屋となる。これらの情報は機密情報となるため、基本的に許可された人員以外立ち入りは許可されず情報媒体の出入りには制限が掛けられる。

部品: 資材・原料貯蔵施設
工場で製品に加工される資材や原料は外部から購入・搬入してから工場の片隅やバックヤードに保管される。資材によっては外部環境で劣化するため専用の保管設備に保管が必要となる。大型の部材についてはバックヤードにテントを準備して露天に近い状態となるが、保護カバー等で汚損しないように注意が払われる。

部品: 加工施設
手作業で加工が出来ないような大型の部材であったり、特殊な処理が必要な部材、高精度な加工が要求されるなど、一般に人手で加工が不可能な場合は専用の加工設備が用意され、専用の加工施設として工場の中で独立した工程となる。

部品: 組立施設
組み立てはラインに沿って進めるのが基本となっており、独立した設備となることは無駄となりやすく敬遠される。組み立てはライン毎に行われ、機種の違いによる長短や使用機材の大小は有るが、同一工場内で大きく規模や長さが異なるようなラインは基本的に存在しない。大きくラインの構成が異なる場合、基本的に別工場を立ち上げて別枠で管理したほうが効率が良いためである。

部品: 検査施設
ラインで組み上がった製品を検査し不具合が無いかをチェックする工程を担当する施設はラインとは別途用意される。ラインの工程能力が十分であれば基本的に検査施設では合否判定が殆どであるが、立ち上げ直後であったり問題が有る場合は、不良品の調整から差し戻しなどの業務が多く発生し負荷が大きくなる。

部品: 出荷施設
検査が完了し良品であると確認された製品を出荷時間まで格納しておくための場所となる。次々と来る完成品と引き取りの業者を裁くため大きく場所を取ることが一般的であり、管理する人員は外部と内部の両方への取り持ちをするため比較的独立した判断を求められ、両方が納得するように調整する必要がある。

部品: 工場長
ラインの立ち上げや新しい生産技術の開発といった難しい業務を成功させた熟練技術者であったり、大型案件を次々と取得する優秀な営業担当であったり、その前身は様々だが一概に言えば、各世代で最も工場の運営拡大に貢献した者がなるべき職。一方で上位組織の幹部が監督のために就任する場合も多い。

部品: 事務員
事務員は工場の運営に必要な会計処理から書類の整備、部材の手配といった外部との折衝まで行う場合もある。庶務全般を取り仕切るため、細々とした内容の確認やすり合わせがあり、緻密な対応が求められる。

部品: 営業員
営業員は工場の製品納入先との交渉を担当する。仕事の発生=営業が手に入れてくる発注依頼となるため精神的なプレッシャーが大きい職種となる一方で優秀であれば大きく工場の運営に貢献することが出来る。

部品: 開発設計者
開発設計者が工場で担当する業務は生産技術者と兼任となることも多いが、各工程に必要とされる治具や専用機械の開発となる。専用機械については外部から購入、据え付けるとともに十全に機能を発揮出来るように周辺の部品を設計し、工程において作業者と連携することで完成となる。

部品: 生産技術者
生産技術者の主な仕事は工場のラインを設計・開発・維持管理することとなる。新規設計のラインを立ち上げる際には新しい試みとなる工程について事前に検証実験を進め、理論を確立してからラインに組み込むことが望ましい。

部品: 技能者
技能者は作業者の中でも特定の技能を持つことで特殊な工程を担当することが出来る人員となる。技能者の熟達した者はマニュアルを整備する、他の作業者に技能を教育することで、技能者を育てることが求められる。

部品: 作業者
工場の各工程に配置される作業者は、基本的にマニュアルにそって作業を進めることが推奨される。そのため、マニュアルの整備次第で工程のタクトタイムは早くなり、理論値に近づけることが求められる。また作業者が独自の改善活動を行うことで、無駄をなくすことも生産性の向上に大きく寄与する。

部品: オプション・廃棄物処理施設
工場の排煙や排水から公害が発生しないように、法律や条例で定められた基準を満たすよう定期的に検査が行われる。検査の基準が満たないようであれば排煙処理施設、排水処理施設の改善を行うように指導をされ、再度検査に合格するまで操業停止が言い渡される。

部品: オプション・廃棄物保管所
大型ゴミや資源となる金属屑、危険物となる産業廃棄物は回収時期が一定期間毎のため、回収のタイミングまで保管する倉庫が必要となる。これは火災などの災害時に工場本体へ影響が出ないようにある程度離れた場所に設定される。

部品: オプション・自家発電施設
工場内で停電が起こった場合、通信遮断や重要機器の停止等で多大な被害を被るケースが考えられるが、それを防ぐために工場内で小規模な発電施設が用意されている。これによって生み出される電力は一時しのぎに過ぎず、長期間工場を稼働させるには当然足らないが、災害等による一時的な停電に対応するには十分な量であった。

部品: オプション・福利厚生施設
福利厚生の一環として、社員の心身のケアのために会社が用意した施設。保養施設・体育館・診療所等がこれにあたるが、施設の利用は社員であれば誰でも利用できるようになっている。