敵キャラを倒せるアクターの限定

「敵キャラを倒せるアクターの限定」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

敵キャラを倒せるアクターの限定」(2020/08/30 (日) 20:14:09) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**効果 敵キャラに最後の一撃を与えるアクターを限定させます。 例えば主人公でしか止めを刺せない設定にしたり、仇討ちイベントで 仇を討つべきキャラクターでしか止めを刺せなくすることができます。 **使い方 敵キャラのメモ欄に記入します。 例:アクターIDが1、4、9のアクターでしか止めを刺せなくしたい場合 &bold(){<撃破可能なアクターID:1, 4, 9>} 仕組みとしては、上記のような設定がされた敵キャラにダメージを与える時 対象のHPがダメージ値以下の場合、該当するアクターID以外の攻撃では HPが必ず1残るようになっています。 (表面上はダメージを与えているように見えています。) これを利用して正確なHPが分かりづらくできますが こうした仕様上、敵のHPゲージが表示されるゲームには使えません。 **備考 プラグインのパラメータを気にする必要はありません。 ただ、日本語版か英語版かでメモ欄の設定方法が違うだけです。
**効果 敵キャラに最後の一撃を与えるアクターを限定させます。 例えば主人公でしか止めを刺せない設定にしたり、仇討ちイベントで 仇を討つべきキャラクターでしか止めを刺せなくすることができます。 **使い方 敵キャラのメモ欄に記入します。 例:アクターIDが1、4、9のアクターでしか止めを刺せなくしたい場合 &bold(){<撃破可能なアクターID:1, 4, 9>} 仕組みとしては、上記のような設定がされた敵キャラにダメージを与える時 対象のHPがダメージ値以下の場合、該当するアクターID以外の攻撃では HPが必ず1残るようになっています。 (表面上はダメージを与えているように見えています。) これを利用して正確なHPが分かりづらくできますが こうした仕様上、敵のHPゲージが表示されるゲームには使えません。 **備考 プラグインのパラメータを気にする必要はありません。 ただ、日本語版か英語版かでメモ欄の設定方法が違うだけです。 **プラグインのダウンロード zipファイル:プラグイン

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 19
  1. ただ、日本語版か英語版かでメモ欄の設定方法が違うだけです。
  1. ...
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  1. ただ、日本語版か英語版かでメモ欄の設定方法が違うだけです。
  2. **プラグインのダウンロード
  3. zipファイル:プラグイン
Pretty Diffを使用しています