ゲームオーバーファイルの設定

「ゲームオーバーファイルの設定」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゲームオーバーファイルの設定」(2021/02/13 (土) 15:37:24) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&color(red){&bold(){★このプラグインはMITライセンスではありません。★}} しかし、下記の2項目を遵守すれば普段通りにお使い頂けます。 -プラグイン単体をプラグイン作者に無断で配布、販売、プラグインへの直リンクはご遠慮ください。 -このプラグインを改造したものを公開したい場合はプラグイン作者にご相談ください。 //**更新履歴 //-20/09/13&br()「ゲームスイッチEX」が正常に動作しない不具合を修正しました。 //-20/09/06&br()「スイッチの一括操作」の名称を変更して&br()MVとMZの両方で正常に動作するように調整しました。 **効果 ゲームオーバー時に表示する画像やME、BGMをイベントで設定することができます。 **プラグインコマンド(MZ) プラグインファイル:RX_T_SettingsGameOverFiles 下記の設定は再度設定されるまで有効です。 ***画像ファイル ゲームオーバー時に表示する画像を指定します。 ***MEファイル ゲームオーバー時に流すMEを指定します。 ***ME音量 MEファイルで指定したMEの音量を指定します。 設定範囲は 0~100 です。 ***MEピッチ MEファイルで指定したMEのピッチを指定します。 設定範囲は 50~100 単位は「%」です。 ***ME位相 MEファイルで指定したMEの位相を指定します。 設定範囲は -100~100 です。 ***BGMファイル ゲームオーバー時に流すBGMを指定します。 BGMとMEを同時に設定した場合はBGMが優先されます。 ***BGM音量 BGMファイルで指定したBGMの音量を指定します。 ***BGMピッチ BGMファイルで指定したBGMのピッチを指定します。 設定範囲は 50~100 単位は「%」です。 ***BGM位相 BGMファイルで指定したBGMの位相を指定します。 設定範囲は -100~100 です。 ***デフォルトに戻す 設定をデフォルトに戻します。 設定の際は「ON」に設定してください。 データベースに設定されたMEや初めからゲームオーバー画像として 設定された画像に戻ります。 **プラグインコマンド(MV) 画像、ME、BGMを設定できます。設定方法を下記に例示します。 これらの設定は再度設定されるまで有効です。 BGMとMEを同時に設定した場合、最後に設定したものが優先されます。 ***画像ファイル 例:titles1フォルダ内のGatesという画像を呼び出したい場合 GameOverPics titles1/Gates ***ME設定 この設定を行うとプラグインコマンドで設定していた BGMの設定は初期化されます。 例:MEをMysteryに設定したい場合 GameOverMe Mystery 音量、ピッチ、位相を設定することもできます。 例:音量70、ピッチ75、位相20に設定する場合 GameOverMe Mystery,vl70pt75pn20 音量、ピッチ、位相は変更したいもののみ設定することもできます。 例:ピッチのみ設定する場合 GameOverMe Mystery,pt75 この場合、音量と位相は設定されていないため これらの値はデフォルト値に設定されます。 ***BGM設定 例:BGMをDungeon1に設定したい場合 GameOverBgm Dungeon1 音量、ピッチ、位相を設定することもできます。 例:音量85、ピッチ90、位相-10に設定する場合 GameOverBgm Dungeon1,vl85pt90pn-10 音量、ピッチ、位相は変更したいもののみ設定することもできます。 例:位相のみ設定する場合 GameOverBgm Dungeon1,pn-100 この場合、音量とピッチは設定されていないため これらの値はデフォルト値に設定されます。 ***デフォルトに戻す 以下のように設定すると、設定された値は全て初期化され、デフォルトに戻ります。 データベースに設定されたMEや初めからゲームオーバー画像として設定された画像に戻ります。 GameOverDefault **プラグインのダウンロード zipファイル:プラグイン

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. 1
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 13
  14. 14
  15. 15
  16. 16
  17. 17
  18. 18
  19. 19
  20. 20
  21. 21
  22. 22
  23. 23
  24. 24
  25. 25
  26. 26
  27. 27
  28. 28
  29. 29
  30. 30
  31. 31
  32. 32
  33. 33
  34. 34
  35. 35
  36. 36
  37. 37
  38. 38
  39. 39
  40. 40
  41. 41
  42. 42
  43. 43
  44. 44
  45. 45
  46. 46
  47. 47
  48. 48
  49. 49
  50. 50
  51. 51
  52. 52
  53. 53
  54. 54
  55. 55
  56. 56
  57. 57
  58. 58
  59. 59
  60. 60
  61. 61
  62. 62
  63. 63
  64. 64
  65. 65
  66. 66
  67. 67
  68. 68
  69. 69
  70. 70
  71. 71
  72. 72
  73. 73
  74. 74
  75. 75
  76. 76
  77. 77
  78. 78
  79. 79
  80. 80
  81. 81
  82. 82
  1. &color(red){&bold(){★このプラグインはMITライセンスではありません。★}}
  2. しかし、下記の2項目を遵守すれば普段通りにお使い頂けます。
  3. -プラグイン単体をプラグイン作者に無断で配布、販売、プラグインへの直リンクはご遠慮ください。
  4. -このプラグインを改造したものを公開したい場合はプラグイン作者にご相談ください。
  5. //**更新履歴
  6. //-20/09/13&br()「ゲームスイッチEX」が正常に動作しない不具合を修正しました。
  7. //-20/09/06&br()「スイッチの一括操作」の名称を変更して&br()MVとMZの両方で正常に動作するように調整しました。
  8. **効果
  9. ゲームオーバー時に表示する画像やME、BGMをイベントで設定することができます。
  10. **プラグインコマンド(MZ)
  11. プラグインファイル:RX_T_SettingsGameOverFiles
  12. 下記の設定は再度設定されるまで有効です。
  13. ***画像ファイル
  14. ゲームオーバー時に表示する画像を指定します。
  15. ***MEファイル
  16. ゲームオーバー時に流すMEを指定します。
  17. ***ME音量
  18. MEファイルで指定したMEの音量を指定します。
  19. 設定範囲は 0~100 です。
  20. ***MEピッチ
  21. MEファイルで指定したMEのピッチを指定します。
  22. 設定範囲は 50~100 単位は「%」です。
  23. ***ME位相
  24. MEファイルで指定したMEの位相を指定します。
  25. 設定範囲は -100~100 です。
  26. ***BGMファイル
  27. ゲームオーバー時に流すBGMを指定します。
  28. BGMとMEを同時に設定した場合はBGMが優先されます。
  29. ***BGM音量
  30. BGMファイルで指定したBGMの音量を指定します。
  31. ***BGMピッチ
  32. BGMファイルで指定したBGMのピッチを指定します。
  33. 設定範囲は 50~100 単位は「%」です。
  34. ***BGM位相
  35. BGMファイルで指定したBGMの位相を指定します。
  36. 設定範囲は -100~100 です。
  37. ***デフォルトに戻す
  38. 設定をデフォルトに戻します。
  39. 設定の際は「ON」に設定してください。
  40. データベースに設定されたMEや初めからゲームオーバー画像として
  41. 設定された画像に戻ります。
  42. **プラグインコマンド(MV)
  43. 画像、ME、BGMを設定できます。設定方法を下記に例示します。
  44. これらの設定は再度設定されるまで有効です。
  45. BGMとMEを同時に設定した場合、最後に設定したものが優先されます。
  46. ***画像ファイル
  47. 例:titles1フォルダ内のGatesという画像を呼び出したい場合
  48. GameOverPics titles1/Gates
  49. ***ME設定
  50. この設定を行うとプラグインコマンドで設定していた
  51. BGMの設定は初期化されます。
  52. 例:MEをMysteryに設定したい場合
  53. GameOverMe Mystery
  54. 音量、ピッチ、位相を設定することもできます。
  55. 例:音量70、ピッチ75、位相20に設定する場合
  56. GameOverMe Mystery,vl70pt75pn20
  57. 音量、ピッチ、位相は変更したいもののみ設定することもできます。
  58. 例:ピッチのみ設定する場合
  59. GameOverMe Mystery,pt75
  60. この場合、音量と位相は設定されていないため
  61. これらの値はデフォルト値に設定されます。
  62. ***BGM設定
  63. 例:BGMをDungeon1に設定したい場合
  64. GameOverBgm Dungeon1
  65. 音量、ピッチ、位相を設定することもできます。
  66. 例:音量85、ピッチ90、位相-10に設定する場合
  67. GameOverBgm Dungeon1,vl85pt90pn-10
  68. 音量、ピッチ、位相は変更したいもののみ設定することもできます。
  69. 例:位相のみ設定する場合
  70. GameOverBgm Dungeon1,pn-100
  71. この場合、音量とピッチは設定されていないため
  72. これらの値はデフォルト値に設定されます。
  73. ***デフォルトに戻す
  74. 以下のように設定すると、設定された値は全て初期化され、デフォルトに戻ります。
  75. データベースに設定されたMEや初めからゲームオーバー画像として設定された画像に戻ります。
  76. GameOverDefault
  77. **プラグインのダウンロード
  78. zipファイル:プラグイン
Pretty Diffを使用しています