Ubuntuを入れる理由

  • 低スペでも動く
    • 押入れに眠っている糞PCを窓から投げなくてもUbuntuで使える!
      8.04時代にはCeleron 600Mhz、メモリ192MBという糞PCでも起動できた!(証拠:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ubuntu_8.04_%28Low_Memory%29.png
      • 解説:CPUの速度よりも、メモリ容量やHDDの速度によって、Ubuntuが快適に使えるかどうかが決まります。だってPowerPCでも動くんだよ?
        メモリが少なければ、Lubuntuの利用をおすすめします。(超初心者な方はUbuntuからの方が良い)
  • 無料
    • 誰でも気軽にLinuxを体験できる
  • セキュア
    • Windowsよりもセキュリティ面で優れている
      • 解説:Linuxはカーネルに、TOMOYO LinuxやAppArmorなどのセキュアOSモジュールが組み込まれています。また、カーネルの発達が著しいため、カーネル面でのセキュリティに期待できます。
        また、Linuxの開発は世界中のボランティアなどによって作られています。よって、セキュリティ対策が非常にはやいです。アップデート通知の多さに驚く人もいるでしょう。
  • ロマン
    • 弄ってて楽しい(個人差あり)
      • 解説:Linuxはオープンソースです。そのため、色々とチューニングして高速化することもできます。また、KDE(Kubuntu)は非常に設定項目が多いので、レジストリ弄るのが好きな人にはおすすめできるかも。
  • 色んな意味でクォリティの高いサーバーを立てれる
    • 元々これが本職だしね
      • 解説:Windowsよりも安定性がある。
  • エラー報告をしたら返事が返ってくる!
    • ただし英語!
      • 解説:先程も述べたように、Linuxの開発は世界中のボランティアなどによって作られています。よって、エラー報告をすると、それの解決方法などの返事や、バグを修正したよなどの返事が英語でかえってきます。
        ただし、何をしたかなどを具体的に英語で書いたり、デバッグシンボルをインストールしなければならないので、少し面倒な部分もあります。
  • GIMPやffmpegやmPlayerやKHTML(Google ChromeやSafariで使われるWebkitのベースとなった描画エンジン)などの開発元!
    • Windowsでもよく使うGIMP、ffmpeg、mPlayerはどれもLinuxで開発されたソフトウェア!おまけにLinux版GIMPはPython-Fuというのも使えるしWindows版よりも若干はやい気がする!
      • 解説:Windowsでよく使われるフリーソフトには、元々Linuxで開発されたソフトが多かったりします。

グラフィカル

  • 3DdesktopはLinuxの中で最も派手でありかっこいい
      • 解説:世界中の人が開発しているだけあって色々な特殊効果があります。また、レタリングはOpenGLなので、古いGPUでも動きます。OpenGLに強いといわれるゲフォがおすすめです。

その他

  • Linuxに乗り換えたら彼女ができる
最終更新:2010年08月25日 22:19