スキル・プレイスタイル
プレイスタイル
選手が持つプレイスタイルの一覧です。
P01 ナンバー10
動き回らず、パスで試合を組み立てるタイプの司令塔です。
解説:このプレイスタイルを持つ選手は、コート中央に若干自動的に移動する模様。
有効に働く状況は少ないと言わざるを得ない。
P02 アンカー
中盤の底に位置して守備を安定させます。
解説:このプレイスタイルを持つ選手は、前線に無闇に上がっていくことが少なくなる。
相手カウンター時に守備の人数が増えるのは、非常に有効と言える。
P03 フェイントスター
またぎを多用したドリブル突破で切り込みます。
解説:バースト準備動作(停止時にR2押しっぱなし)が、両足を使用した高速シザースになる。
通常の選手は上体フェイント。
P04 ダーティングラン
縦への突破を多く行います。
解説:通常低速ドリブル時のモーションが変わる。
P05 クイックスター
切り返しを使ったドリブル突破で切り込みます。
解説:切り返しの速度が上昇する。
このプレイスタイルとスピードスターを両方所持している選手は、高速ドリブルが簡単に行える。
スピードスターを持っていない選手でも、一味違った良さがあり、フェイントを組みあわせやすくなる。
P06 ピンポイントパス
後方から前線へ正確なロングフィードを行います。
解説:パスの精度が上がる模様。
P07 アーリークロサー
アーリークロスを行います。
解説:アーリークロスの精度が上がる模様。
P08 縦横無尽
プレーエリアを固定せず、様々なプレーに絡む動きを行います。
解説:ナンバー10の逆。
中央に配置してもボールに寄っていくポジショニングをする。
P09 インサイドカッター
ドリブルでペナルティーエリア内に切り込んで行きます。
解説:トップスピードから45°切り返しをする動作が出来るようになる。
P10 ミドルシューター
ミドルシュートを狙っていく動きをします。
解説:チャンスへの嗅覚の逆。
ペナルティーボックス手前で待つ事が多くなる。
P11 潰し屋
運動量をいかして、相手の攻撃を消します。
解説:相手攻撃時に、相手の選手に近づくポジショニングをとる模様。
マンマークを設定できるため、有用性はあまり高くないと言える。
P12 ラインブレイカー
裏へ抜ける動きをします。
解説:相手のDF最終ラインでボールを待つ事が多くなる。
だがチームメートムービング(ストレート)を使用すれば、同じような状況を簡単に作り出せる。(オフサイドにもなりにくい)
P13 デコイラン
おとりとなる動きを行い、味方が攻めやすくなるようにします。
解説:味方攻撃時に相手DFから離れるようなポジショニングをとる。
P14 チャンスへの嗅覚
攻撃時には常にゴール前にでることを意識します。
解説:クロス時などはゴール前に攻め上がっていく。
`このプレイスタイル`があるからと言って有効な状況はあまり少ないと言えよう。
P15 ライン押し上げ
ドリブルでチーム全体の押し上げを行います。
解説:このプレイスタイルを持つ選手がドリブルすると、DFラインが上昇する。
P16 ボックスストライカー
動き回らずに中央でボールが来るのを待ちます。
解説:最前線でボールを待つ。
所持している選手も生粋のストライカーが多い。
P17 オーバーラップ
前線での攻撃参加を好むディフェンダーです。
解説:「攻撃参加する選手」で設定すると、CK時以外にも攻撃参加するようになる。
P18 チェイシング
前後から相手のボールホルダーに対して積極的にプレッシャーをかけます。
解説:プレスの頻度が上がる。
ただ上手い相手だと簡単にボールを繋がれてしまう。
スキル
選手が持つスキルの一覧です。
特定の動作が行えるようになります。
S01 ダイレクトプレー
ダイレクトパスやダイレクトシュートの成功率を高めます。
解説:ダイレクトプレーの精度が上昇。
このスキルを所持し、テクニックが高い選手は、アクロバティックなシュートが撃てる。
S02 スーパーサブ
終盤で選手起用されると能力が上昇します。
解説:後半35分(75:00)以降に選手交代で起用されると調子が上昇。
調子が上昇すると能力が全体的にUPする。
このスキルを持つ快足選手は、終盤での活躍が非常に期待できる。(相手DFのスタミナがほぼ無くなっている為。)
S03 アウトサイド
状況によってアウトサイドキックやアウトサイドパスができます。
解説:アウトサイドを使うようになる。
利き足だけで様々なプレーが出来るようになり、各プレーの精度も上昇する。
S04 ロングスロー
ロングスローインの飛距離が伸びます。
解説:ロングスローで相手を驚かす事が出来る。
ウイイレACではスロワーを変更できないため、このスキルを持つ選手を覚えておくことが重要。
S05 スピードスター
ダッシュドリブル中に特殊なターンが出来ます。
解説:使用してみると他の選手との差は歴然。
ドリブルスピードが低い選手でも、このスキルがあるだけで実質的に高速ドリブラーである。
ミドルレンジからカーブを掛けてGKを超えて落ちるシュートが打てます。
解説:決定力が非常に高いシュートが打てる。
打ち方は
コントロールカーブの項を参照。
このスキルを持つ選手はチームの大きな武器になる。
S07 上体フェイント系フェイント
上体フェイント、マシューズフェイントの精度が上がります。
解説:上体フェイント、マシューズフェイント共にあまり有用ではない為★2。
S08 ルーレット系フェイント
マルセイユルーレット、シングルルーレットの精度が上がります。
解説:ルーレットは相手のプレスを回避するのに有効。
このスキルを持つ選手以外はルーレットをやらない方がいい。
S09 エラシコ系フェイント
エラシコ、逆エラシコの精度が上がります。
解説:エラシコ、逆エラシコ共にあまり有用ではない為★2。
S10 ターン系フェイント
エッジターンの精度が上がります。
解説:エッジターンが非常に有用な為★4。
このスキルを持っていると、より細かいエッジターンが出来る。
S11 シザース系フェイント
またぎフェイント、逆またぎフェイント、ステップオーバー系の精度が上がります。
解説:シザースの速度が上昇。
各フェイントに言える事だが、フェイント動作中に相手のプレスを受けて転倒するとファールになりやすい。
シザースは特にその傾向がある。
S12 ボールリフト系フェイント
ボールリフト、ヒールリフトの精度が上がります。
解説:このスキルを持つ選手以外はヒールリフトを行えないと言っていい。
成功すれば非常にカッコイイ。それだけ。
S13 足裏タッチ系フェイント
足裏ボールタッチ、Lフェイント、ドラッグバックターン、ヒールパスフェイク、軸足当て、Vフェイントの精度が上がります。
解説:魅せる技が多いが軸足当てが有用な為★4。
サイドで相手のプレスを避けてクロス、ドリブル開始時の急加速など使いどころが多い。
S14 サイドドリブル系フェイント
サイドドリブル、サイドステップシザース、ソロステップオーバーの精度が上がります。
解説:サイドドリブル、サイドステップシザース、ソロステップオーバー共にあまり有用ではない為★2
最終更新:2012年09月24日 09:26