ソード
[[ソード]]は軽快な動きで連続攻撃が出来る武器。
一撃の攻撃力は低いが、手数の多さで敵を追い詰める事が出来る。
ダッシュ中にXボタンで攻撃を繰り出しながら武器を取り出せる。
【メリット】
・連続攻撃が出来る。
【デメリット】
・一撃の威力が低い。
【必殺技】
・「一点集中突き」
・「連続突き」
ブレード
全体的にバランスのとれた武器。タイミングよくコンボ攻撃を繋げて、ダメージを与えていく。
エネルギーが最大まで溜まると「エネルギー解放」を行うことができ、
プレイヤーの能力がアップするほか、強力な「回転斬り」が使用できるようになる。
【メリット】
・連続で攻撃できるコンボ攻撃。
・「エネルギー開放」で一気に集中攻撃できる。
【デメリット】
・一発一発の攻撃威力は高くない。
・攻撃を当てないとエネルギーが溜まらない。
【必殺技】
・「エネルギー解放」(Rボタン)
プレイヤーの能力を大きく引き出す技。
この技を使うと、一定時間、攻撃のときの動きが早くなるほか、
通常3回までしかつながらないコンボ攻撃が、無限につながるようになる。
さらに強力な「回転斬り」が使用可能となる。
しかし「エネルギー開放」は、「EP(武器エネルギー)」を限界まで溜めないと使用できない。
・「回転斬り」
自分中心に円を描くように剣撃を放つ技。
前方、左右はもちろん、死角である後方にも攻撃が及ぶため、
敵に囲まれた際にも危機を打開することができる。
アーム
[[アーム]]はリーチこそ短いものの、強力な攻撃を繰り出す事が出来る武器。
チャージでEPゲージを貯める事ができ、MAX時に強力な必殺技を繰り出す事が可能。
【メリット】
・一撃の威力が高い。
・必殺技の威力が高い。
【デメリット】
・攻撃の出が遅い。
・隙が大きい。
【必殺技】
・「アッパー」
・「[[キャノン]]攻撃」
ハンマー
[[ハンマー]]は攻撃に特化した武器。
一撃あたりの攻撃力が全武器中で最も高いほか、敵を転倒させやすい。
しかし、その反面、攻撃スピードが遅く攻撃後の硬直時間も長いため、防御面に多少不安がある。
【メリット】
・一撃の威力が高い。
・敵を転倒させやすい。
【デメリット】
・攻撃の出が遅い。
・隙が大きい。
【必殺技】
・「スタンプ攻撃」(Rボタン)
武器に力を込め、渾身の一撃を地面に叩きつける技。
叩きつけた瞬間には、直撃ダメージだけでなく衝撃による範囲ダメージも発生する。
また、「EPゲージ」を溜めることで、スタンプ攻撃の威力をさらに高めることができる。
ハンドガン
[[ハンドガン]]は射撃攻撃が可能な武器の一つ。
ターゲットロックをする事で、移動しながら射撃が出来るなど、
攻撃と回避の両方を行う事が出来る武器だ。
【メリット】
・隙が少ない。
・オートロックオン機能がある。
【デメリット】
・攻撃の威力が低い。
【必殺技】
・「レーザー」
バスター
[[バスター]]は、隙が小さい「通常射撃」、威力が高い「チャージショット」、
近距離で威力を発揮する「マルチウェイショット」といった、
異なるタイプの弾を撃てるバランスのとれた[[射撃武器]]。
プレイヤー自身の得意な距離で、自分の戦い方ができる万能の武器だが、
強力な攻撃にはタメ時間が必要になる。
【メリット】
・バランスの取れた攻撃アクション。
・距離に応じた戦い方ができる。
【デメリット】
・エネルギーを使い切ると攻撃ができなくなる(リロードが必要)。
・強い攻撃にはタメ時間が発生する。
【通常射撃】
通常の射撃を行うと1発ごとにエネルギーを消費。
エネルギーがゼロになると射撃が行えなくなるが、リロードによってエネルギーのチャージが可能。
【チャージショット】
パワーを溜め、通常射撃の数倍もの威力の攻撃が可能。
溜めアクション中にエネルギーが徐々に圧縮されていき、ダメージ量が増大する。
タイミングよく使用していくことで効率よくダメージを与えることができるが、
溜め撃ちは通常射撃以上にエネルギーを消費するので注意が必要だ。
【必殺技】
・「マルチウェイショット」(X+Aボタン)
タメ撃ちを超えるエネルギーを溜めて放つことで、5方向に弾を一気に発射する攻撃。
敵の近くで全弾ヒットさせれば、大ダメージを与えることができるが、
発射までの時間が長くかかるほか、一度使うと、一定時間使用できなくなる。
バズーカ
射撃武器中トップクラスの威力を誇る武器。
まっすぐ飛ぶ[[バズーカ]]弾(Aボタン)と、敵を追尾するホーミング弾(Xボタン)を撃つ事が出来る。
【メリット】
・一撃の威力が高い。
【デメリット】
・サイトを覗かないと攻撃できない
【必殺技】
・「ビーム砲」(X+Aボタン)
キャリア
自動的に攻撃や回復などを行う、エネルギーボールを射出するバックパック型の武器。
射出するエネルギーボールの種類は、武器によって様々なものが存在する。
回復や支援などの効果はマルチプレイ時に活躍しそうだ。
Rボタンを押しながら攻撃・補助をすると威力・効果が上がる。反面、ため時間が長くなる。
【メリット】
・様々な支援(AP回復や攻撃力上昇など)を行う事が出来る。
・自動攻撃など、特殊な攻撃が可能。
【攻撃(Xボタン)】
・サーチ 頭上で停止し近くの敵を自動で攻撃する。
威力は低いが撃って逃げ回るだけで勝てるので初心者向け。
・アラウンド 頭上で停止したあと前後左右に分裂弾を発射する。
軌道が独特で当てにくいが全弾当てられればダメージは大きい。
・シュート 前方に放物線を描いて弾が飛んでゆく。
単発の威力は高いが目の前の敵に当てる場合距離を開ける必要がある。
【補助(A、X+Aボタン)】
・こうげき△ 光球に触れると攻撃力UP。
・ぼうぎょ△ 光球に触れると防御力UP。
・おうえん 光球に触れると少しずつHP回復。
・かいふく 光球に触れるとHP回復(ヒールキットと同効果)。
・ちりょう 光球に触れると状態異常を回復。
・ほきゅう 光球に触れるとAP回復。
【デメリット】
・直接攻撃ができない。
・攻撃、補助共にため動作がある。
【必殺技】
なし。
ボード
自分が乗って攻撃をするホバークラフトのような兵器。
移動能力も向上し、ブーストを活かした戦い方が可能だ。
【メリット】
・移動する際のスピードが上がる。突進攻撃も可能。
・常にぶきかまえ状態だが、その状態でもフィールドサーチや[[アイテム]]使用が可能。
・重力効果を受けない。
【デメリット】
・攻撃のバリエーションが少ない。
・上空を飛ぶ敵には決定打に欠ける。
【必殺技】
・「サブウェポン」(X+Aボタン)
地雷を設置する。武器ごとに効果は異なる。エネルギーが満タンでないと使えない。
・ バインドリング 敵をマヒ状態にする。
・ ヴェノムタイル 毒状態にする。
・ パニックタイル 混乱状態にする。
・ グランドマイン ダメージと敵をひるませる。
・ アッパーバレット 上空へ弾を打ち上げる。
・ プラズマウォール ドーム型のバリアを張る。
最終更新:2011年05月08日 06:18