90 :名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 15:36:15 ID:SbxxugAr0
A
ゼットンB,B,C,A,C

92 :名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 20:49:07 ID:SbxxugAr0
ゼットンの火球も設定倒れっぽいので一つ落とす。

93 :名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 23:58:17 ID:KqtSr9WF0
92
ゼットンはメビウスでは火球でグドンを一撃だったはず
これはあくまでデータ上での出来事なので現実でもそうなるとは限らないが、
それなりの威力が有るのは間違いない
それを何発も撃てるのでやはりBで問題ないかと

94 :名無しより愛をこめて:2008/08/27(水) 01:26:41 ID:ALMcRRqF0
ゼットンの「技巧」はAかSだろう。
ウルトラマンの攻撃(新技を含む)に完全に対応して、自らはノーダメージのまま殺している。

164 :名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 19:09:56 ID:fhqZg43q0
初代ゼットン

近接 A ウルトラマンのアタックを片手で弾いて即座に馬乗り→フルボッコ
遠隔 SS ウルトラマンの殺害実績あり。
耐久 B スペシウム光線は、吸収前もゼロコンマ数秒耐えた描写がある。
特殊 B テレポート、光波バリアー、スペシウム光線吸収能力。
技巧 A 新技を含め、あらゆる攻撃に完璧に対処。自らは無傷のまま、マンを倒した。

165 :名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 20:08:14 ID:q8Clg/XAO
164
ウルトラマンを倒したのは、光線吸収とのコンボ技な所もあるので、
遠隔SSと特殊Bは見直した方が良いのではないかと思います。
特殊は上記に加え高レベルな能力を複数揃えてますし、Aに格上げしても良いのではないでしょうか。
一方遠隔の方は、光線吸収とのコンボ技でも一撃ではウルトラマンを倒しきれていないので、
B辺りが無難な様な気がしてます。

166 :名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 20:53:11 ID:fhqZg43q0
165
遠隔SSは、エンペラ星人のレゾリューム光線でも完全に消滅させるのに結構時間がかかっているところからみて、
両手からの光線(ゼットンファイナルビーム)が単体だとすればSSでいいと思う。

スペシウム光線を吸収してそのエネルギーをファイナルビームに利用したかどうかは映像からだけではわからないと思う。
別個体だけどウルトラギャラクシーではファイナルビームを無制限に放てるということになっているし。
エネルギーを利用したとして。
ウルトラマンは飛行中2代目バルタンにスペシウム光線の反射を食らい、落下してしまったがすぐに戦闘を再開できている。
とすれば、遠隔B=スペシウム光線程度に吸収スペシウムエネルギーを足してもウルトラマンを殺すには至らないと思う。
吸収とのコンボだとしてもAかSはいくのでは?

168 :名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 21:03:15 ID:oXJhTECZ0
164
こんなもんじゃないかな?

ゼットン
近接:B かなり強いが、格闘時間が短かったので。
遠隔:C 顔から赤と黄色2タイプの火球、目から光弾を出す。火球は設定上一兆度だが、劇中描写ではさほど強くない。
耐久:B 設定上スペシウムと同等の威力のマルスが通用しない。吸収前少しの間胸板で受け止めた描写がある。
特殊:S スペシウム光線を何倍にも強化して撃ち返す。テレポート、バリア能力。
技巧:B 最後は油断で死んだのでAはあげられない。
ランキング:A

171 :名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 00:16:03 ID:hplsaBjWO
166
レゾリュームと異なり、ゼットンのケースはウルトラマンを消滅や爆散させるどころか、
カラータイマー等を損傷させる事も出来ていません。
浸透勁的な技で効果の出方が違っていたとしても、SS評価は厳しいと思います←単体だった場合の評価

ウルトラギャラクシーの件だと、キングジョーブラックの装甲を抜けなかった事から、
個人的にはあの技の印象を下げる要素となっています。
別個体な話ですけどね。

B単体だと、ウルトラマンに致命傷を与えるのは難しいでしょうが、
Bの技にBなエネルギーを上乗せして、エネルギー密度を倍増しAにランクアップ
そのAな技を急所に直撃させ、ウルトラマンに致命的なダメージを与えた、との認識でした。
それでも、一撃だけでは足りなかった訳ですが。
ただ、特殊については合わせ技でのS判定もありかもしれませんね。

177 :名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 12:07:30 ID:x75EKfrB0
168、>>171
近接B、技巧Bは、それでもいいと思う。近接はAが希望だけど。
ウルトラマンを殺した光線を特殊にいれるか遠隔にいれるかは、まだ議論の余地があるかな?
単体の場合、どちらにせよ殺す効果があるのだから、基準に従えばSSなんだけどな。
コンボだとすれば、合わせ技でSか。
ランクは、確か「ゼットンがAというのを基準にする」という話が前スレにあった気がするから、ノーマルAだな。

183 :名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 23:56:50 ID:hplsaBjWO
177
直接描写はされていませんが、ウルトラマンが倒れた後で、
ウルトラマンを仰向けにして、カラータイマーを破壊しに行ったゼットン
ガードしようとして、力つきたウルトラマン
な攻防が在ったのですよね?
瀕死だったかもしれませんが、一方で殺しきれていなかった訳で、
SS要件は満たせていない、と見なす事も出来ると思います。
あとトータルのランクがノーマルAなら、
遠隔B/特殊Sな方が、バランス的に良いのではないでしょうか?

184 :名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 00:15:56 ID:rsEYjYUc0
183
その攻防はまったく描写もなければ後のシリーズで言及されたわけでもないんで、
普通は「なし」で考えるべきだろう。

186 :名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 02:05:29 ID:1kPXW3w/O
184
ウルトラマン最終話を見返したら、記憶違いが在ったので、訂正します。
183では、①仰向けへの姿勢変更/②カラータイマーを守るかの様な腕の形/③カラータイマー破壊
の三つが同時に起きたつもりでいましたが、③だけは後だったのですね。

回想シーンが終りゼットンが動き出す所までは、カラータイマーは(外見上)無事
その後、ゾフィーとの会話シーンでウルトラマンがアップになった時には、カラータイマーは損傷していたので。

188 :名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 06:06:09 ID:O+4nWGoj0
今更だが初代ゼットンの特殊について申し立てがある。
ゼットンの特殊能力はA相当の光線増幅反射とB相当の光波バリア、E相当のテレポート。
これらを合わせれば一見Sに届きそうに見える。しかし反射とバリアはどちらも受け身技。
能力の性質がかぶってしまっているのだ。これでは多彩な能力とは言い難い。

さらに最初に特殊の格付けを考えてこのスレに載せたのは実は俺なんだが
その時に光線増幅反射をA止まりにしたのには理由がある。
反射は確かにBランク相当の光線をS近くにまで引き上げて反撃する初見殺しの凶悪技である。
しかし、一度ネタが割れてしまえば対策は非常に容易なのだ。光線技を使わない。これだけ。
Sに君臨する者達はたとえ能力を把握されても対抗策までは容易には捻り出せない者ばかり。
バリアにしろ反射にしろ、光線を使わなきゃいいだけのゼットンの特殊にSは甘すぎると俺は判断した。以上。

156 :名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 00:55:32 ID:Th33hfDb0
初代ゼットンがテンプレに載っかってるけれど
彼の議論はこじれたままだったから、新たに考察し直されるまでランキングから下ろした方がいい。

523 :名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 13:17:52 ID:5wQ3Ijv90
初代ゼットン 【A】

近接:A ウルトラマンを完全に上回っていた。
遠隔:C メテオ火球はそれほどでもない。ただし、光線を増幅して跳ね返せばウルトラマンも倒せる。
耐久:B マルスは無傷、スペシウム光線も短時間は食らっていたはずだが平気。
特殊:A テレポートにバリアーに光線吸収・増幅反射能力と防御面でほぼ完璧。
技巧:A ウルトラマンを研究した戦い方は完璧。

特殊に関しては吸収だけのベムスターで結構なランクを貰っていたので
ベムスターと違って切断技対策のバリアも持つなら上だろうと
光線や切断系の技を使わなきゃいいってのは対抗策ではないだろうと思う
使わせてもらえない状況を作らされてるわけで、完全に不利な状況にされてる

527 :名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 18:22:11 ID:REYlZD1Q0
523
耐久はスペシウム云々は参考にならんでしょ。短時間じゃ威力もそれなりだろうし
2代目みたいに吸収できない体勢だとどうなるか分からんし、Cで十分かと

554 :名無しより愛をこめて:2009/03/02(月) 07:26:15 ID:I+4IIkYy0
523
遅ですまないが、近接Aは少し難しいと思うな。
格闘戦のシーンがウルトラマン突撃→カウンターチョップでぶっとばされる
→ダウンしたウルトラマンとゼットンがしばし取っ組み合う→ウルトラマン投げ飛ばす
→ゼットン受け身で素早く立ち上がる、の短いやりとりしか判断材料ないし、Bが無難。

技巧Aで研究云々ってのは通説だけど、劇中からは読み取れない裏設定に過ぎないし
よしんばそれを採用してもウルトラマン以外の相手への対応力への疑問が残る。
とは言え、映像見る分には中々上手い戦いを展開してるので技巧B辺りにしておいては?

583 :523:2009/03/04(水) 13:00:10 ID:QYH/I9090
厳しめに評価するみたいだからこれで納得。

初代ゼットン 【A】

近接:B ウルトラマンを完全に上回っていた。が、圧倒したという程でもない。
遠隔:C メテオ火球はそれほどでもない。ただし、光線を増幅して跳ね返せばウルトラマンも倒せる。
耐久:C マルスは無傷、スペシウム光線も短時間は食らっていたはずだが平気。
特殊:A テレポートにバリアーに光線吸収・増幅反射能力と防御面でほぼ完璧。
技巧:B ウルトラマンを研究した戦い方は完璧だが、それ以外の相手の場合に不安要素あり。

199 :名無しより愛をこめて:2010/01/08(金) 15:50:12 ID:++9xKS3M0
まとめサイトのゼットンのとこで

技巧:B ウルトラマンを研究した戦い方は完璧だが、それ以外の相手の場合に不安要素あり。

ってなってたんだが、初見のキャチリングの対応のしかただとそれ以外の相手にも対応できるんじゃね?
だからといってランク変わるわけじゃないが。

200 :名無しより愛をこめて:2010/01/08(金) 19:46:58 ID:N0lF03hZ0
キャッチリングは手が塞がるだけだから
足をモソモソ動かして方向転換し、顔、口、股間などからの飛び道具で攻撃するくらいなら誰でもできる
ウルトラエアキャッチ食らってたらどんなリアクションだったろうか

201 ::2010/01/08(金) 22:28:59 ID:7o6n9rrm0
199
対応できないとは書いてないわな、ただしウルトラマンにやったような完封試合は
誰に対してでもできるわけではないって話だろうさ。
ガッツやヒッポリトみたいな策士やコンピューター内臓みたいな連中は兎も角、
怪獣で対策とってそれを実践できる時点で標準以上のバトルセンスは持ってるだろうし。

200
ウルトラマンにもゼットン倒せそうな技は確かにあるんだけどそういった技は軒並み使用頻度が低いしねえ。
初見なら先にスペシウムと八つ裂き撃ってくるのはほぼ確定だし、そこら辺も含めての対策だと思う。

204 :名無しより愛をこめて:2010/01/09(土) 12:25:18 ID:ppl/vwa70
と言うか「ゼットンはウルトラマン対策してた」なんて説明は作中に全くないし
それが明確にうかがえる様な描写もない。
単に、ウルトラマンを倒す手際が非常に良かったから、ファンが脳内設定しただけでしょ。
当時は「光線を跳ね返す」なんて能力の前例はバルタン二代目ぐらいだっただろうから
そこから連想して、そう言う解釈をしてしまうのも自然な事だったのかもしれないが。

205 ::2010/01/09(土) 20:21:21 ID:tXyPgMQv0
204
ゼットンの対策だけど俺はされてたに一票。
バリアと反射っていう性質的に両方受けの技なのに
にしっかり使い分けてる。
相手の技の性質が解ってないとあの反応はおかしいと思う。
光線の方は若干受けとめてから反射可能と瞬時に判断したかもしれないけど、
光輪の方は少しも触れずにバリアで防いでるわけで。


206 :名無しより愛をこめて:2010/01/09(土) 21:29:11 ID:8SxR2TOs0
ゼットン星人は根気よく偵察を重ねてたらしいからな
地球最強の日本支部に真正面から戦いを挑んできて
ウルトラマンの情報はな~んも知りませんでした、というのはなんか間抜けな話だな

209 ::2010/01/10(日) 20:55:49 ID:MIvqmTPR0
206
それなりに計画を練ってきたはずなのに肝心の部分で抜けてるよなあ。
装備が防御特化すぎる。有効なダメージソースが反射しかないってのが痛い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年11月13日 15:09