「暗黒の支配者」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
暗黒の支配者 - (2025/07/05 (土) 23:24:06) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**暗黒の支配者 ガタノゾーアを倒し、世界を救え!
勝利条件
・ガタノゾーアの体力を0にする
敗北条件
・時間切れになる
・ガタノゾーアとの戦いに敗れる
ヒント
・触手の攻撃をかわして近づき、ガタノゾーアを倒すのだ!
|BGCOLOR(#eeeeee):Sランク条件|BGCOLOR(#eeeeee):詳細|
|残り体力50%以上|・グリッターティガの体力50%以上でガタノゾーア撃破|
|残り時間1分30秒以上|・残り時間1分30秒までにガタノゾーア撃破|
|グリッターゼペリオン光線を出す|・グリッターゼペリオン光線を使う(グリッターティガでゼペリオン光線を出すと発生)|
|タイマーフラッシュスペシャルでフィニッシュ|・タイマーフラッシュスペシャルでフィニッシュ|
|BGCOLOR(#c0e0ff):ティガの勝利だ|BGCOLOR(#c0e0ff):ノーマルティガ(タイプはどれでもよい)でガタノゾーアを撃破。Sランク確定|
:攻略法|
意外なことにガタノゾーアは隙が少ない。
まずはガタノの触手攻撃を待ち、それを避けてから近づこう。
タイプチェンジや弱光線はほぼ100%カウンターされるのでとりあえず封印。
近づくと→↓△2連発や飛び蹴りなどで攻撃。ゼペリオンが撃てるほどゲージが溜まればすぐに発射。
そのまま倒せれば倒してよいが、グリッターで戦いたい人は後は大人しくガタノの必殺技で死のう(笑
ちなみに一度も必殺技を撃たなかった場合、次へ進めずそのまま敗北になるので注意。
ティガの石化後はガッツウイングEX-Jが登場(ここでしか見られない!)
これでガタノへ攻撃することになる。
ちなみに攻撃をサボっていると石像が壊されるので気合を入れて連射しよう。
が、気合を入れすぎて連打しすぎる(連射パッド)と
今度は困ったことに先の戦闘での残ライフも影響するが
グリッターティガ登場後にグリッターゼペリオン光線だけで倒してしまえる
という珍妙な事態が発生する。
つまりSランクがとれなくなるのである。
間違っても連射パッドは使わないで、人の力を信じたいところである。
ティガ復活後は同じ戦法でゼペリオンを発射。
そしてトドメはタイマーフラッシュスペシャルで。
ちなみにテレビでは無敵の強さで一方的に勝ちを収めたし、
ゲームでも普通にプレイしていれば苦戦することはないはずだと思いがちだが、
油断していると邪神に再び倒されるので一気にたたみかけよう。
:ティガの勝利だをねらうなら|
スカイタイプでジャンプ○をひたすら続けるとパターンにはめてしまえます。
近づいてからではタイプチェンジしにくいので、ゲーム開始直後にR2でタイプチェンジしましょう。
タイミングとしては「テヤッ、タッ」と浮かんでからすぐに蹴り飛ばす感じ。
慣れればこれが一番簡単にできる強制Sランクとなります。
側面に回り込めば、ガードされる心配なく殴れるので、パワータイプで力押しも可です。
パワータイプの場合、ひたすらに↑→□で攻撃。
ティガに触手が当たっても構わず連打し続けます。
これを繰り返していれば、自分のふらふらゲージが満タンになって
ガタノゾーアがふっとばし攻撃を連発してきても当たりません。
相手側のゲージが満タンになったら、必ず↑→○でふっとばしてデラシウム光流を打ちます。
ガタノゾーアが倒れるまでこの流れで闘います。
スカイタイプほどの余裕はありませんが難易度は低いです。
**暗黒の支配者 ガタノゾーアを倒し、世界を救え!
勝利条件
・ガタノゾーアの体力を0にする
敗北条件
・時間切れになる
・ガタノゾーアとの戦いに敗れる
ヒント
・触手の攻撃をかわして近づき、ガタノゾーアを倒すのだ!
|BGCOLOR(#eeeeee):Sランク条件|BGCOLOR(#eeeeee):詳細|
|残り体力50%以上|・グリッターティガの体力50%以上でガタノゾーア撃破|
|残り時間1分30秒以上|・残り時間1分30秒までにガタノゾーア撃破|
|グリッターゼペリオン光線を出す|・グリッターゼペリオン光線を使う(グリッターティガでゼペリオン光線を出すと発生)|
|タイマーフラッシュスペシャルでフィニッシュ|・タイマーフラッシュスペシャルでフィニッシュ|
|BGCOLOR(#c0e0ff):ティガの勝利だ|BGCOLOR(#c0e0ff):ノーマルティガ(タイプはどれでもよい)でガタノゾーアを撃破。Sランク確定|
:攻略法|
意外なことにガタノゾーアは隙が少ない。
まずはガタノの触手攻撃を待ち、それを避けてから近づこう。
タイプチェンジや弱光線はほぼ100%カウンターされるのでとりあえず封印。
近づくと→↓△2連発や飛び蹴りなどで攻撃。ゼペリオンが撃てるほどゲージが溜まればすぐに発射。
そのまま倒せれば倒してよいが、グリッターで戦いたい人は後は大人しくガタノの必殺技で死のう(笑
1度も必殺技を撃たずに負けると石化せずそのまま敗北になるので注意。
ティガの石化後はガッツウイングEX-Jが登場(ここでしか見られない!)
これでガタノへ攻撃することになる。
ちなみに攻撃をサボっていると石像が壊されるので気合を入れて連射しよう。
が、気合を入れすぎて連打しすぎる(連射パッド)と
今度は困ったことに先の戦闘での残ライフも影響するが
グリッターティガのグリッターゼペリオン光線だけで倒してしまう
という珍妙な事態が発生する。
つまりSランクがとれなくなるのである。
間違っても連射パッドは使わないで、人の力を信じたいところである。
ティガ復活後は同じ戦法でゼペリオンを発射。
そしてトドメはタイマーフラッシュスペシャルで。
ちなみにテレビでは無敵の強さで一方的に勝ちを収めたし、
ゲームでも普通にプレイしていれば苦戦することはないはずだと思いがちだが、
油断していると邪神に再び倒されるので一気にたたみかけよう。
:ティガの勝利だをねらうなら|
スカイタイプでジャンプ○をひたすら続けるとパターンにはめてしまえます。
近づいてからではタイプチェンジしにくいので、ゲーム開始直後にR2でタイプチェンジしましょう。
タイミングとしては「テヤッ、タッ」と浮かんでからすぐに蹴り飛ばす感じ。
慣れればこれが一番簡単にできる強制Sランクとなります。
側面に回り込めば、ガードされる心配なく殴れるので、パワータイプで力押しも可です。
パワータイプの場合、ひたすらに↑→□で攻撃。
ティガに触手が当たっても構わず連打し続けます。
これを繰り返していれば、自分のふらふらゲージが満タンになって
ガタノゾーアがふっとばし攻撃を連発してきても当たりません。
相手側のゲージが満タンになったら、必ず↑→○でふっとばしてデラシウム光流を打ちます。
ガタノゾーアが倒れるまでこの流れで闘います。
スカイタイプほどの余裕はありませんが難易度は低いです。