このページの概要
ウメ配信は見てるだけでも十分に楽しめますが、
コメントをしてウメハラ弟と絡むことにこそ真の面白みがあります。
しかし、立ち回り方を間違えると、
- ウメハラ弟からすぐにBANされてしまう
- フンリスたちから寒いやつだと思われてしまう
という事態になりかねません。
このページでは、ウメ配信の初心者さんが
そういった事態に陥らないためには
どう立ち回れば良いのかというポイントについて解説します。
入門者向け
ポグチャムピング
黙リング
チャットでBAN宣告された際にターゲッティング外しするためチャットで一切発言をせず、ログが流れるor忘れられるのを待つこと
セクハラコメンティング
質問ニング
- 今日アマコアある?※ここはシレン、ハース等に適宜変更する
- 70万円きた?
機嫌が悪い時にこういった単純な質問を投げることで更にインラインラゲージを貯めることができる
暗闇ミング
試合開始後真っ暗でも見えている体でコメントをし、配信をシケさせるムーブ
ギャッピング
ウメハラ弟の担当ロール差であることを匂わせる
中級者向け
馴れ合イング
フンリス同士の配信中のゲームに関係ない会話
チン狼ニング
フンリスの誰かを有罪に祭り上げる
シケ指摘ング
分身ニング
IDを使い分ける行為
指示煽りング
と指示して判断力を奪う
プレイ指摘ニング
- 今QEしてれば勝てたよ
- 視界とられてバレバレだったよ
これは少し間違えると「学ばせニング」にもなってしまうため、そうならない中間くらいの指摘ができる慣れたフンリス向け
フン味方養護ニング
特にウメハラ弟がこいつ下手やと言っている味方や対面が、少しでもファインプレーをした際に
「味方ジャングラーさんナイスや!」や「対面の人うまいね」と褒める行為
フンスナイパー養護ニング
〇〇、真面目にやってるね
フンスナイパー仕立てニング
この〇〇スナイパーだよ
上級者向け
ギャハリング
チャレンジ達成時に報酬未払い
サウンディング
音量関係に問題があると指摘する
特に、「音が小さい」という指摘はかなり効くため、取り扱い注意
上げ下げニング
他配信者を上げてウメハラ弟を下げるチャット行為
例:スタンミの配信は明るい話題多いけどここはグロいトークばっかりやね
ケナシング
お前のせいで負けたなどボロカスに貶す
NG行為
学ばせニング
必要なのは単純な罵倒であって、何がどう悪かったのかということは教えないのが原則
親切ニング
画面の不具合を教える
シチュエーション別TIPS
スローモード適用期
最終更新:2024年06月03日 22:31