死後の世界は存在するのか


441 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 23:04:35 ID:uoVlUjD90
国語辞典によれば、『幽霊』とは

死んだ人間の霊が、生前の姿で現れたもの

 ・・・だそうだ。で、『霊』とは『魂』のことなんだとさ。
ということで、幽霊の源である魂の存在が否定されてしまったら、幽霊は存在しないことになってしまう。
魂とやらは、本当に存在すると言えるのか?
魂の存在を仮定しなければ説明のできない現象、魂の存在を仮定すれば誰が見ても納得し理解できる現象って、あるのか?


442 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 23:15:15 ID:uoVlUjD90
死んだ人間の霊が、生前の姿で現れたもの

という定義に厳密にしたがうのであれば、赤ん坊のときに死んだ者の幽霊はいつまで経っても赤ん坊のまま、
幼児のときに死んだ者の幽霊はいつまで経っても幼児のままということになるのかな?
それとも、死亡時よりも若い姿なら何歳のときの姿でもオッケーということになるのかな?

少なくとも、「生きて成長してたらこうなってたはずだ」という姿で現れることはないってことだよな?


444 :に:2009/09/25(金) 23:47:09 ID:d6DzIVNp0
あと、「姿」というのは、ルックスだけをあらわすのか、ひととなりまであらわすのか、だな。

尊敬できると思っていた人が卑屈な行為を行なっているのを目撃したとき
「あの人のああいう姿は見たくなかった」などと考えますね。

ということは、「姿」には、何かをしている状態とか、ひととなりも含まれるわけですよね。
赤ん坊の霊は、生前のままにゴロゴロ転がるくらいしかできないんじゃないだろうか。


446 :本当にあった怖い名無し:2009/09/26(土) 00:23:56 ID:YTlSEXF/0
 >>444
ってことは、幽霊になって無差別に人を襲うヤツには、
生前からもともとそういう攻撃的な素質があったということですな。

そしてバカは幽霊になってもバカのまま。
「バカは死ななきゃ治らない」ってのは、間違いだということになる。

奥が深いね。


457 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 00:08:11 ID:qL4zhISU0
なんか幽霊(達)との対話集的なものを読んでみたけど
人間の世界観の延長みたいなもんで、まんま宗教なんだよねー…すんごい萎える
本当に、幽霊がいるとしても、なんつーか
向こうは向こうで、結局世界って何なのか、分かってないんじゃなかろーか


458 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 00:20:39 ID:TaxdgoJg0
 >>457
仮に幽霊なるモノがいたとしても、そいつの意識が生前の人間の延長であるなら、必然的にそうなるんじゃない?
生前に微分・積分ができなかったヤツは、幽霊になってもやっぱり微分・積分は理解できない。
生前に犬が苦手だったヤツは、幽霊になってもやっぱり犬が苦手。
生前にバカだったヤツは、幽霊になってもやっぱりバカ。
バカは死ななきゃ治らない、じゃなくて、バカは死んでも治らない。


459 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 00:30:16 ID:JNqWcRLC0
 >>458
うん、その必然性はあっても別に違和感はないんだよね
問題は、その「必然的な結果」に、魂はこうあるべきだからそれは間違いだとか
間違いや不幸は試練だ、とかのゴール地点ありきで語られる事
死んでまでそんな矛盾だらけの人間みたいな理屈こねられたらたまらん
そんなあの世なんて、普通に勘弁


460 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 00:37:25 ID:TaxdgoJg0
死後の世界は高次元の世界だとか、レベルの高い世界だとかいう話もあるが、世間に溢れる幽霊話を聞くと、とても信じられん。
写真に写ってわけのわからんデモンストレーションをしたり、無関係な人間を驚かせたり、場合によっては危害を加えたり。
とても“レベルの高い者”のすることとは思えんのである。どーなっとるんだ???


461 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 00:52:21 ID:JNqWcRLC0
「何々でなければならない」というのは「目的」が存在する事を意味する
それは何? 何のため? 本人のため? その他大勢の「私達」のため?
つまりひたすら「相互扶助」でしかないのか? スケールの小ささに、ひたすら萎える


462 :青い猫:2009/09/27(日) 00:58:21 ID:vxJp7cOF0
死後のことまで思いをはせるのは別に問題はない。
問題は、死後の世界なるものが存在するのか否か。
これが幽霊の存否と深く関係する。


463 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 01:11:11 ID:JNqWcRLC0
別にあってもいいけどねー、死後
ただ、「私の利益を損なわない範囲に限り、私以外に理性を適用する事を約束しよう」的な
まんま人間ルールのあの世なら、所詮、「中間」のステップでしょう、それ

んで、残念なことに、「霊の証言」とやらはそれらに満ちてる 存在しようがしまいが、非常に下らないね


464 :青い猫:2009/09/27(日) 01:42:12 ID:vxJp7cOF0
幽霊の存在がくだらないとは、それもまた非常に不可解。
幽霊の存在が明らかになれば、現在の価値観は一変する。
人類の存在に大きな変化をもたらすだけの衝撃的な出来事になる。
これをくだらないとは……、現実がみえていない。


465 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 01:59:49 ID:9XcnGoHk0
幽霊よりも青い猫に合ってみてー

幽霊なんてのは居ないので無理だが
猫ちゃんは実在してる・・してるよな・・・?


466 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 02:08:15 ID:JNqWcRLC0
幽霊がいたとしても結局、いるのは「人間」でしかないって事だよ
わかってないのかい?


467 :青い猫:2009/09/27(日) 02:47:39 ID:vxJp7cOF0
幽霊と人間はまるで異なる。これが理解できないとは……。
仮にお互いの個性が同一であるとしても、肉体があるものとそうでないものとでは
状態が根本的に異なる。この状態に応じた価値観を無視する理由が不明。


468 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 02:54:19 ID:JNqWcRLC0
状態が異なっても、問題は「存在理由」が同一なことだよ
価値観の変化なんて、仮にあった所で一時的なものでしかない(すぐに最適化される)
まあ、「あちらの物語設定」では「価値観の変化」は起こさず殺さず、が必要条件みたいだけども


469 :青い猫:2009/09/27(日) 02:57:55 ID:vxJp7cOF0
存在理由が同一とは?
価値観じたいが存在理由と不可分でもある。
肉体の有無における価値観が自身の存在理由に影響することは自明のはず。


470 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 03:11:53 ID:JNqWcRLC0
「霊性を高める事が霊の、そして生の目的」らしいよ?


471 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 03:45:32 ID:Lswv4HGE0
 >>458
バカは死んでも治らない、か。 イヤイヤ分かってないね君も含めてみんな。
バカは死んで生まれ変われば治ると思うよ。

例えばだ、相撲取りとして成功しようと思ったら、相応の肉体を選んで生まれ
てくればいいんだよ。もちろん後天的な努力も必要なのは言うまでも無い。
極端な話、DNAレベルに欠陥がある様な受精卵に宿っても、肉体が資本の職
業で成功するのは無理。
逆にそういう不完全な肉体に宿る事でしか得られない経験もあるだろう。

脳みその性能のいい肉体もあるわけでね。IQ180位の脳を有する肉体に宿れ
ば、数学者にでもなんでも努力次第でなれるだろう。
要するにあの世の存在がある、生まれ変わりがあるってのはそう言うことじゃないのか?


472 :青い猫:2009/09/27(日) 03:58:52 ID:vxJp7cOF0
このスレでは「死後生仮説」を前提にした話ができるようになったのですか。
これはこれで驚くべきことですね。少し前まではそんな話を出そうものなら
しつこく糾弾されたものですが。


473 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 04:11:58 ID:JNqWcRLC0
 >>471
生まれ変わり先は「お偉いさん」に指定されたりするそうだよ?
「試練」なんだってさ
実験的に確認された偉い霊のお言葉だから間違いない


474 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 04:30:42 ID:nf18unyGO
またキチガイ青猫が現れた
こいつITCの話一切しなくなったなw


475 :青い猫:2009/09/27(日) 05:50:04 ID:vxJp7cOF0
スピリチュアルが広まった今日において、頑なに霊的存在を否定するひとは居づらくなったような印象を受けます。
世の中の経済事情がよくないことも一因なのか、生活等における不安が大きい世の中だからか、霊的存在が世の中に
受け入れられやすくなっているのかもしれません。ただし、スピリチュアルは究極の自己責任論でもありますから、
あれはあれで非常に問題のある思想でしょうね。


476 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 06:11:13 ID:zjlITOZIi
 >>475
と馬鹿なお前にはそう思えた、それだけ( 嘲笑 )


480 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 07:51:33 ID:trnWtxN10
 >>471
肉体、霊魂、環境で頭のよしあしが決まるから、
霊魂じたいの賢さは重要です。肉体ももちろん重要ですが。
霊魂は固有の周波数を持っていて、周波数は頭のよしあし
のバロメータになります。その周波数に合ったそれ相応の
肉体でないと宿れないです。


481 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 08:41:49 ID:sisRxksGO
宗教はよそでやれ。


482 :青い猫:2009/09/27(日) 08:49:13 ID:vxJp7cOF0
これらは宗教ではない。物事の考え方のことですよ。
話について行けないからと言って、一方的に追い出すのは無学な証拠。

「科学的」な話にこだわる輩に限って「宗教的」な話に結びつけたがる傾向がある。
これはひとえに何とかのひとつ覚えというやつ。


483 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 08:55:47 ID:trnWtxN10
 >>475

心の作用に科学的な因果律(自然科学的発想)を持ち込んでいるので、
そこが合理的判断をよしとする現代社会にはいいんでは?


484 :青い猫:2009/09/27(日) 09:01:15 ID:vxJp7cOF0
 >>483
心の作用に科学的な因果律を持ち込むとは具体的にどういうことでしょうか。

われわれが心と呼んでいる精神作用じたいがすでに脳内における生理反応であるわけですから、
それとは別に何かを想定しているのでしょうか。


485 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 09:06:48 ID:trnWtxN10
言い方が厳密でなかったかもしれませんが、
霊魂、あの世はとりあえずおいといて、

実際に生活する上で、
いい想念で人に接すれば、いい想念が返ってきて、
悪い想念がそうすれば、悪い想念が返ってくる、
作用反作用の世界。

松下幸之助ではありませんが、これが商売(人生の営み)の基本で、
こういうのは仏教やキリスト教の影響だと思います。


486 :青い猫:2009/09/27(日) 09:13:52 ID:vxJp7cOF0
なるほど、「想念」という概念を脳に由来するものと仮定すると、
倫理的にあるいは道徳的によくない心理状態のまま長い時間を過ごすと、
その心理状態を維持するだけの脳内構造が形成強化され、その結果、
いわゆる悪人としての人格なり行動様式を身につけてしまうことが現実にあり得る
のではないかと考えています。

この2ちゃんねるなどは悪い想念による書き込みで溢れていると思えてなりませんから、
実際のところ、想念における作用反作用の法則が適用できるのではないでしょうか。


487 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 09:32:48 ID:c76Gm9+f0
われわれが心と呼んでいる精神作用じたいがすでに脳内における生理反応であるわけですから、
それとは別に何かを想定しているのでしょうか。

あれ? 
前スレあたりでそれを確認できてないとかなんとかゴネてなかったか?w


488 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 09:45:17 ID:uwcUOsk4O
勧誘はヨソでやらんかい


489 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 11:41:35 ID:sisRxksGO
 >>482 お前に言ってるんじゃない。お前のは宗教ですらない。戯言。


491 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 12:30:19 ID:oNZzTHlp0
 >>486
ITCはどうしたんですか?
はやく前スレで突かれてた矛盾点について反論してくださいよ。

「もう反論した」というなら、具体的に反論した発言をしたレスを
示してくださいね。あなたの妄想の中だけで反論されてても、
一般人にはそれは見えませんから。

それともITCは間違っていたと認めてくれますか?

PS
こんな馬鹿につきあってられない(笑)とか
使い古した手で逃げないでくださいね。



493 :青い猫:2009/09/27(日) 13:02:58 ID:vxJp7cOF0
だから Instrumental Transcommunication (ITC) ですよ。
この実験および現象において死者を想定しなければ説明ができません。
心霊現象に否定的な科学者さえも反証を挙げることができていません。

もしもこれらがデタラメと言えるのであれば、科学者は共同声明を出すべきでしょう。
特に霊感商法や新興宗教の弊害を指摘するのであれば、学者は学会において共同声明を出すべき。


514 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 16:44:11 ID:Lswv4HGE0
 >>480
でも世の中には、「天才的な頭脳を持つ冷徹な殺人鬼」みたいな存在もあるよ?


515 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 16:56:58 ID:0h01hbbS0
 >>514
つまり信長とか家康とかのことか?














タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 16:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。