229 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 20:56:43 (p)ID:d/OrJeu+O(3)
いっそ「このスレに書き込まれる体験談はすべて作り話です」ということにして議論したほうが建設的な議論ができるかもわからんね
どうせ真偽は分からんのだし
作り話に「幻覚だろwww」なんて言っても虚しいし、否定派もこの前提なら「これは幽霊の仕業かも」と考えるかもしれん
肯定派にとっても幽霊以外の可能性を考える良い機会になるかもよ
まあ盛り上がらんだろうけどね
242 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 23:33:31 (p)ID:YP73DZ9GP(10)
>>229
体験が嘘だとしたら、何をもって幽霊とするのかい?
写真や動画は捏造の可能性があるから検証に値しないと言う人も居るようだし。
まあ、全てが嘘・偽物と思うなら存否を語る以前の問題だと思うんだが。
少なくとも幽霊の実体を探るならどれかを幽霊の存否の根拠としなきゃ話が進まないんじゃない?
それとも何か存否を語る根拠になる他の現象でも知っているのかい?
270 :に :2009/11/23(月) 04:10:47 (p)ID:dVkbh+nn0(17)
>>268
このスレでも、「死者の姿を見た」→「はい妄想決定」なんていう率直な流れはほとんどないだろ。
「死者の姿を見た」→いろいろ質問する→体験談の中に不整合や不合理が見つかる→「はい妄想決定」
こういう流れなら問題ないだろ。
例えばよくあるのが
「自宅のベランダに、いるはずのない白い服を着た女性の姿を見ました」
「母親とか姉妹ではないの?」
「違うに決まってるだろ。だって宙に浮いてたんだから」
「なんで宙に浮いていたという、最も重要な事を最初に言わないんだよ」
「宙に浮いていた」という、霊であると判断した最重要ポイントを書き忘れるなんてあり得ないだろ。
271 :に :2009/11/23(月) 04:12:58 (p)ID:dVkbh+nn0(17)
突っ込まれるたびに「驚きの新事実」を積み上げていくような体験談を信じられるか?
「信じてもらおう」という意思は感じられないだろ。
272 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/23(月) 04:23:11 (p)ID:SHRoXzd6P(9)
>>270
巻き添え規制食らってたのか。それはお気の毒に。俺は未だにP2だw
まあ以前ならそういう体験者も多かったがアホ猫や煽り厨の皆様のお陰で最近は過疎り気味なんだよ。
まともに話そうとする体験者すら存在しない。
よっぽど>>268の言うような「いねぇ」「アホゥw」の方が多いのが現状w
その上でもう一度体験談を見直してみようということなんだよ。
まあ、後はその線引きなりフィルターをどうするのか。それを検討しているのが>>243ね。
確かに信用性に欠ける話や、不合理な話もあると思うが、それをどうフィルタリングしていくかってね。
まあ、他に存否を検証できるようなものがあると言うのなら、教えて欲しいところなんだがね。
273 :本当にあった怖い名無し :2009/11/23(月) 04:23:36 (p)ID:hxWaq+9CO(6)
>>270
「死者の姿を見た」→いろいろ質問する→体験談の中に不整合や不合理が見つかる→「はい妄想決定」
こういう流れなら問題ないだろ。
別に噛みつくわけじゃないが、なんで、不整合や不合理の発見それ即ち妄想決定になるんだ?
妄想かどうか知ってるのは、その本人だけじゃないの?
それと俺が反発したのは、ほとんどっていう箇所だよ
先程書いた通り
例えばよくあるのが…以下省略
昔のスレは知らんからアレだけどそんなのあったか?
あったら教えてや
それと俺が反発したのは、拙いってのと確認ってのが俺的には違和感あったから言ったんだわ
274 :本当にあった怖い名無し :2009/11/23(月) 04:31:18 (p)ID:hxWaq+9CO(6)
「死者の姿を見た」→いろいろ質問する→体験談の中に不整合や不合理が見つかる→「はい妄想決定」
こういう流れなら問題ないだろ。
↓
すまんね訂正だ
「死者の姿を見た」→いろいろ質問する→体験談の中に不整合や不合理が見つかる→「はい妄想決定」
こういう流れなら問題ないだろ。
276 :本当にあった怖い名無し :2009/11/23(月) 04:36:24 (p)ID:hxWaq+9CO(6)
>>271
突っ込まれるたびに「驚きの新事実」を積み上げていくような体験談を信じられるか?
「信じてもらおう」という意思は感じられないだろ。
これも噛みつくわけじゃないんだが俺は、
信じてもらおうという意志を感じる…とは言ってないからな、
安価ないからようわからんが一応断っとくよ
277 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/23(月) 04:37:21 (p)ID:SHRoXzd6P(9)
>>273
まあまあ、確かに以前はそういう流れもあったんだよ。かなり前のスレになるけどね。
それが簡略化されて今の「いねぇ」「お話」「妄想」になってきているんだよね。
もちろんその流れを知らずにただ煽っているだけの奴が多いのは否定しないけどね。
に氏はその流れを知ってるから「今更」と言っていると一応弁護はしておくよ。
その当時の体験者への聞き取り方法や検証方法に問題がなかったかと言うとこまでは弁護しかねるがw
278 :に :2009/11/23(月) 04:37:31 (p)ID:dVkbh+nn0(17)
>>273
別に噛みつくわけじゃないが、なんで、不整合や不合理の発見それ即ち妄想決定になるんだ?
さっき例えに出したのが妄想だけだったので、妄想と書いたまで。
正確に書くなら「はい、妄想、幻覚、錯誤、トリックの類に決定」だな。
妄想かどうか知ってるのは、その本人だけじゃないの?
知ってるかどうかは問題ではありません。
「どのように判断できるのか」が問題です。
不整合や不具合が満載の体験談を書き込んだら、お前おかしいよという
判断になって当然です。
「妄想だと思われたくなければ、しっかりと書くべき事を書き、内容におかしなところが
無いかを確認してから書き込みましょう」ってことです。
279 :に :2009/11/23(月) 04:39:09 (p)ID:dVkbh+nn0(17)
例えばよくあるのが…以下省略
昔のスレは知らんからアレだけどそんなのあったか?
しょっちゅうです。
「ここの部分がおかしいよね」って突っ込まれてはじめて「いやそこは実は○○で…」と
衝撃の事実を付け足す体験談が非常に多い。
まあこれは霊体験談に限らず、あなたも経験あるでしょ。
言い訳をしている知人との会話なんかでさ。
こういう「突っ込まれたら新事実を語る」というのは、一般の会話においても
信憑性が低く感じられるので控えましょう。
それと俺が反発したのは、拙いってのと確認ってのが俺的には違和感あったから言ったんだわ
こっちは科学者でも警察でもないから、事情聴取のテクニックが低い。だから「拙い」と表現したまで。
これも>>277の
その当時の体験者への聞き取り方法や検証方法に問題がなかったかと言うとこまでは弁護しかねるがw
という部分に対応するが。
280 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/23(月) 04:52:50 (p)ID:SHRoXzd6P(9)
>>278
まあ、過去の状況説明と理解しておくよ。
ただ、ここ最近のスレはアホ猫と煽り以外はまともな住人も居なかった状況なのは、理解して欲しい。
その上でどう理論構築していくかという話で「体験談」の見直しをしている流れなんだよ。
もちろん聞き取り方法、検証方法についての検証も併せてね。
まあ、それ以外にも電磁波理論など出している人も居るのでそちらの検証や考察をしてもらってもいいし、
別に存否を検証するに値すると考える現象があるというのなら教えて欲しいってところなんだよ。
心霊写真も動画も体験談以上に眉唾だと思われてる以上、他に何かあるのだろうか?
やっぱり原点回帰で体験談になるんじゃないかなって思うんだがね。
281 :本当にあった怖い名無し :2009/11/23(月) 05:20:01 (p)ID:hxWaq+9CO(6)
>>278
いやだから、
不整合や不合理のは発見それ即ち妄想、幻覚、錯誤、トリックの類に決定…になるのが分からん。
下のほうで、当然、とか突然常識的な観点から意見してるが、このスレは科学的なのがポイントなんじゃないのか
話に整合性などが無い場合につまりボロが出た場合に常識的に信じられるかどうや?と聞かれたら俺だって
信じられる訳ねえだろと答えるよ
でも、妄想の類に決定!とまではならないはず
繰り返すがそれは本人以外わからんから
信じられん…事と妄想の類に決定…とは開きがあるじゃん
それか、決定ってのは、あんたが個人的にそう判断するよーということか?
それなら常識的な観点から言えば問題ないわ
その他は分かつた
俺昔の事知らないから語る資格ないしな
信じるよ
282 :ホラー作家 :sage :2009/11/23(月) 07:13:34 ID:RyUTfME60
掲示板で体験談を嘘か本当か判断するのはムリポ。
がっ、今この一瞬にも、どこかで同じような事件が起きているのだーーーーっ!!
347 :本当にあった怖い名無し :2009/11/24(火) 10:24:05 (p)ID:pWVIXxY9O(13)
ただの体験談から嘘を見破るのってめちゃくちゃ難しいと思うのだが。
明らかな矛盾があれば別だが、複合話しに限って矛盾が生じるのか?
348 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/24(火) 10:46:57 (p)ID:9+Dx0DLpP(3)
>>347
矛盾というより、そういう話を出してくるのは大抵カルトだったり霊媒師だったりする。
19世紀初頭の交霊会では交霊+心霊現象がセット販売だったんだけどね。
ただ、そういうものは現代までに大抵インチキがバレている。
今でも複合的に現象を見せているのは自称霊能者とかどこかの教団だったりするんだよね。
実は一般人で心霊現象が複合的に発生することは、皆無と言っていいくらい無いんだよ。
ここ最近で有名なとこでは幽霊団地なんてのはポルターガイスト現象だけだったしね。
心霊スペシャルなどで宜保さんとか織田さんがやっていたので、普通はセットだろと勘違いしている人は多いようだけどね。
確かに体験談は嘘をついているのでは?と考えることもあるかと思う。
ただ、それは幽霊談だけの話じゃないだろ?2ちゃんねるなんだからさww
ニュー速で語られてることが全て真実と思っている人は・・・最近は多いかもしれんがねwww
ただ、誰が撮ったかわからない写真や動画よりは検証しがいはあると思うんだがね。
>>296の彼なんか、自分の原因を理解した上で体験談を話してくれている。
他の体験談との類似点を検証してみたら、何かが見えてくるかもと俺は思っているけどね。
それとも現象すっ飛ばして実体に迫ってみる?
過去にはそれで量子論とか相対性理論とか訳わからん論争になったことはあるんだけどねww
349 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/24(火) 11:02:43 ID:4L5Jgrr10
実力の在る霊能者や超能力者でも、衆目の中で力を発揮するのは
難しいって話は聞くけどね。(言い訳にしか聞えないという人もいるが。)
霊的世界がある事を気づかれては困る悪意を持つ霊が妨害しに来るとか、
否定論者として科学的立場から検証しようとする審査員の守護霊が霊的
に妨害して来るとか。
とかまあ色々見えない領域での駆け引きがあるんだとか。
350 :本当にあった怖い名無し :2009/11/24(火) 11:04:00 (p)ID:pWVIXxY9O(13)
返答ありがとう。
実は、懐疑者が「見る、写る、聞こえる、動くは別物」って言うのは理解できるんですが、中には肯定者でもそれを言い出す人がいる。
直接的に言わなくとも「霊は電磁波」「霊は目で見ているのではなく脳に直接作用しているんだ」などは間接的に「それぞれ別物」と言っているようなものだ。
いいの?世間的には心霊現象と呼ばれているものを貴方の一存で否定してしまって?
と聞きたくなる。
まあ、そんな引っ掛かりがあったのでちょっと聞いてみました。
適切な回答ありがとうございます。
351 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/24(火) 11:09:11 (p)ID:9+Dx0DLpP(3)
>>350
いえいえ。でも最近は心霊写真とセットって現象が実は出てきているんだよね。
その心霊写真というのは全てオーブ写真なんだが・・・
言いたいことはわかる。だから俺も皆無と言ったんだよww
352 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/24(火) 11:26:26 (p)ID:FdzM4R1X0(2)
>>349
100人に聞いたら99人は言い訳だと答えると思いますけどw
最終更新:2010年01月10日 12:06