896 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 09:55:15 ID:g9x5k/LR0
>>772
そうかもね。当代がひた隠しに隠してるのもそれを知ってのことなのかもしれない。
今度会った時にそれとなく聞いてみるよ。ズバリ言っても逆上するかもしれないしね。
ただ、当代とはいつもこういう話をすると出てくることなんだが、
「霊能者の霊視」を解明することが「幽霊」の証明にはならないだろ?ってこと。
あくまでも個人の症例を確認するだけで、その全貌を証明している訳ではない。
霊能者の頭を開いて覗いたといても、それは幽霊そのものを捕らえてるとは言えないんじゃないか?
ってのが俺の考え。だから、幽霊を調べることにしてみたんだ。
実際取材をしてみると色々な幽霊が出てくるんだよ。人間・犬・猫はよくあるんだが、ここでもたまに聞く人がいる
虫・爬虫類・魚類・植物なんて幽霊話もある。動物系はほとんどペットだな。植物は御神木とか家の裏の木とか。
あと、前レスにも似た話があったが自動車とか家なんて生体でない幽霊も出てくることがあるww
あ、古墳で縄文人(聞いた感じじゃ原始人に思えたんだが)の幽霊を見たって奴もいるよ。
まあ、妄想と言うのは構わんが、俺はその妄想の根源を探していると思って貰えばいいよ。
ただ、こうなってくると幽霊って一体何?ってのが俺としては疑問なんだよ。
人それぞれで幽霊ってイメージにすごい開きがあるんじゃないんだろうか?って。
それで以前の幽霊の定義って話になったんだ。
まあ肯定派の人達には前回聞たので、今度は否定派・懐疑派・見たこと無い人に聞いてみたいんだが、
幽霊って何?どんなイメージをしているの?
もしくはどういう状況(実験なり検証なり)であれば幽霊が居るという結論を自分が出すと思う?
まあ、実験手法を説明するでもいいし、目の前に連れて来いでも構わない。
ビリーバーへの取材は結構やったんだが、否定する人の話っていうのはあまり聞いたことが無いのでとても興味あるんだが。
897 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 10:27:13 ID:j6y3x823O
>>896 私>>772ですけど、幽霊のイメージは「死んだはずの人間が化けて出てくる。それは幻覚等ではなく第三者にも認識できる実際に起きている現象」くらいのおおざっぱな物。
どうしたら信じるか?
「公に証拠が掲示され、公に存在が認知された時」
まさにこの逆「いつまでたっても証拠も出てこなければ認知もされていない」ってのが、最大の疑う根拠ですから。
時々書いているんですが、本当に存在するならば、存在証明の方法自体は簡単。
(実は幽霊は存在するが、それを認知する能力は存在しないならばこの限りに非ず)
どう贔屓目に見ても存在するとは思えないんですわ。
898 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 10:31:09 ID:j6y3x823O
でも公に認知されたら、昔、明石家さんま匠が言ってた「金縛りにあってて遅刻しました!!」が認められるかもなぁw
899 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 10:37:34 ID:ZKo0nHFH0
>>897
本当に存在するならば、存在証明の方法自体は簡単。
すごいね、説明してみてよ。
901 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 10:39:25 ID:j6y3x823O
>>896 あとね、霊能者の霊視を調べる事は幽霊の間接的な存在証明になりますよ。
逆に実験が失敗した時に導き出される結論は、幽霊の不在証明にはならなくて、霊能力の不確かさの証明になります。
902 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 10:42:49 ID:j6y3x823O
>>899 書いた通り、「霊が見える」って人が複数人いるならば、全く意志疎通できない状態で同じ何かを見ている事が証明出来れば、それは間接的に幽霊存在(詳しくは幽霊と呼ばれている何か)に繋がります。
ってか、これを毎回書かされるの面倒。これくらい気づいて欲しいものだな。
904 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 11:06:26 ID:ZKo0nHFH0
>>902
当人たちしか確認できないことが、なぜ証明になるんだ?
905 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 11:15:39 ID:j6y3x823O
>>904 ちょとは頭使ってくれよ。
906 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 11:28:02 ID:ZKo0nHFH0
>>905
特定の対象となる幽霊を、実験者側が用意したり呼んだりできる?
仮に実験者側にも複数人の霊能者を雇い、共通のものが見えていることを
絵や言葉で確認しあったうえで、複数の被験者である霊能者に見せる?
嘘や申し合わせを、どのように見抜いたり排除したりできるのだ。
いずれにせよ、当人たちしか確認できない。
907 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 11:33:33 ID:g9x5k/LR0
>>897
第三者ってのは俺と当代みたいに近親者とか友人同士だけでなくて、全く見ず知らず人や懐疑的な人でもってことだよね。
第三者ってので沸いてくる人が居そうなので念のためw
友人・家族も含めた同時複数目撃談だと全体の5%程度ってのは俺の収集の結果かな。
見ず知らずの他人ってことになるとほとんど無い。確かあったような・・・ってくらいだよ。
ちょっと再分類してみてどのくらいあるのか調べてみるけど、小数点以下になることは確かだろうな。
まあ証拠能力については・・・前に書いたとおりに俺は無理だなw
実際俺自身は自分が見たものを幻覚の一種として捕らえている。
ただ、その幻覚を元に相談者へアドバイスをすると当たることは不思議と思っている。
手相や星占いなどは統計学の一種とか科学的根拠を挙げることはできるが、
俺の占いはおみくじやタロット占い並みに当たる科学的根拠がわからん。下駄の天気予報より根拠が薄いw
当代はそれを根拠に何かがあるからだと証拠を探し出そうとしているんだが、
俺は幻覚と割り切って、なぜ俺も含め多くの人が幽霊という幻覚を見るのかという理由を探しているってところか。
>>902
確かに関節的な証明にはなるかもしれないが、証明としては弱いと思うんだよね。
科学的に解明しようとすると必ず「俺の言う幽霊はそれじゃない」って言う奴が出てくると思うよ。
たぶん科学のメスを入れたとたんに、肯定派にとってそれは「幽霊以外の何か」になるんじゃないかな。
「幽霊は自然科学から逃げる」俺がこのスレを読んでいて立てた仮説なんだがw
908 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 11:41:05 ID:j6y3x823O
>>906 あのねw 実験者側が用意する必要なんかないでしょ?意味がわからん。見える人達に連れて行ってもらえばいい。
事前打ち合わせがあるかないかなんて、それこそいろんな可能性を考えていろんな方法で繰り返し実験すればいい。
一回の実験で証明できるような物ではない。実験→検証→実験→検証→ この繰り返し。やることは単純。
911 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 11:51:57 ID:bxaLjD1+0
>>907
話が通じる肯定派だと思うから聞くけど、もし良かったら聞かせて欲しい、
ただ、その幻覚を元に相談者へアドバイスをすると当たることは不思議と思っている。
1、アドバイスするときは対面でするの?それとも電話とかでも答えられるの?(最低必要な情報はどこまで?)
2、当たる場合の幻覚とその結果(的中誤差の許容範囲)、外れる場合の幻覚とその結果。
それについて(固有名詞を外した)具体的な実例の紹介ってできる?
俺は幻覚と割り切って、なぜ俺も含め多くの人が幽霊という幻覚を見るのかという理由を探しているってところか。
見えるんなら是非考えてみて欲しいんだけど、なぜ文化や宗教によって幽霊の見え方が違うんだと思う?
(現在は平均化されてしまっているけど、少なくとも日本も大正時代までは独自の幽霊観があったでしょ)
912 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 12:00:25 ID:ZKo0nHFH0
>>908
「見える人達」が本物かどうかの検証がなにもないよね、詐欺師かもしれない輩を信じて
金と時間を浪費するのみだね。
にを筆頭に否定派はパーの集まりだね懐疑精神がたりないんじゃないの。
913 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 12:04:17 ID:j6y3x823O
>>912 よく読め。だから最初から言ってるだろ「本当に見える人がいるなら」って。
さらに「実験が失敗しても幽霊不在証明にはならず」って。
んで、長い歴史でたったの2人すら出てこないから不思議だって。
お前の目の節穴さもたいそう不思議だわさw
915 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 12:49:14 ID:g9x5k/LR0
>>911
基本的に最初は必ず対面だよ。2回目以降は見たものを元に電話などで済ます場合も多いけど。
情報としては相談者の相談内容くらいかな。後は見えてたものをはっきりするために照らし合わせになる。
年寄りで男性の近親者っぽいと思ったら最近おじいさんが亡くなってないか?とか。
俺の場合はそうやって幾つかの候補から探る感じ。最初に感じた範囲から越えることはないけどね。
先代や当代は経験も豊富なので大抵は相談事項の後で断定的に話し出すよ。
まあ、競馬の当たり馬を当てるような当て方ではないので正確な的中率は出せないが、
相談をしてきた人が俺達の回答や対処で事態が収集したと言うのは8割程度。
2割は納得できなかったり、連絡をして来なくなるって感じだよ。占いとしてはそこそこ評判がいいレベルだろ?
当代や先代がズバリ言って外すのは1割程度かな。俺はすり足で合わせる卑怯者なので除外w
まあ、紹介か知ってる人しか来られないから相談者にバイアスかかってるのは否めないけど。
見え方の違いについては今のところはまだ完全に掴み切れてはいないかな。
ただ、宗教・文化によってステレオタイプの幽霊像ってのができていて、それを「見たことにしている」可能性はあると思う。
調べていて面白いことに気がついたんだが、「口裂け女」などの都市伝説が広がってた時期は
「口裂け女」以外の幽霊談が少なくなるんだ。あと女性の幽霊談の割合が多くなる。
これは幻覚か目の錯覚で見えた「認識不能な何か」をその時に流行していた幽霊のステレオタイプで
補完しているって根拠にはなるんじゃないかなと思っている。
もう少し当時の資料を漁ってみてからじゃないと断言はできないけどね。女性の幽霊は元々多いし。
「赤マント」の頃の資料があればいいんだけど、いい資料が無いのが実情。
916 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 15:30:02 ID:ZKo0nHFH0
>>915
遠隔透視はできますか?
917 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 15:43:25 ID:G6XwR9SW0
占いとしてはそこそこ評判がいいレベルだろ?
バーナム効果って知ってる?
占いなんて曖昧な事だけ言ってりゃ8割の人間は当たってると思い込むらしいな
918 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 16:58:55 ID:S8K3JcZ00
>>915
口裂け女の話は面白い
ケネスアーノルド事件後のUFO目撃談に通ずるものがあるな
919 :おみくじ@211:2009/09/17(木) 19:32:37 ID:f/nBwEL6O
>>739
「元」ですねw失礼しましたw
大まかな部分は一致するが細かい特徴がバラバラだということですね。
自分の考えなんですが、水子やお稲荷さんなど、第三者でも確認できる形で特徴が一致した事があるので、
霊視は何でも有りの支離滅裂な幻覚とは違うと思うんです。
ただ、>>739を読んで、ある幽霊は「着物を着た黒い髪の女で歳は20歳!」と断定できるものではなくて、幽霊自体は広いものを表すのかなと予想しました。
うまく書けないんですけど、例えば「悪意がある。1988~1995頃に生きていた。姿は子供であったり妖怪のように変化させる。」など。
もしかすると「女にも男にもなる!」上に幽霊は1体と考えないのかもしれない…
幽霊自体が何かわからず、観測機器もない以上、幽霊を見れるとされる霊視を調べる事は無駄ではないと思うんです。遠回りになるかもしれないけど、何かヒントが見つかるのではないかな、と。
客観的な証拠を見つけたいのですが、まずは,より真実に近い「幽霊」を知らなくてはなりませんねorz
920 :おみくじ@211:2009/09/17(木) 19:36:07 ID:f/nBwEL6O
後、心霊スポットで体験してみる事は否定・懐疑派の方がどんなものか少しでも知るという点で良いと思いますが、
自分は止められてるので協力できません。
霊を集める術を使ったり、一度に限らず何度か行けば何か起こると思いますよ。
924 :本当にあった怖い名無し:2009/09/17(木) 20:32:31 ID:A4lZ+Kdz0
対面で何を漫才してるのかと<こんなところで
938 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 00:54:57 ID:r8SRe1b50
>>915
なるほど
基本的に最初は必ず対面だよ。2回目以降は見たものを元に電話などで済ます場合も多いけど。
もしかしたら、915氏は無意識的にコールドリーディングを行い、その結果、視覚として情報を処理してるの
かも知れないな。
自分の知り合いに、915氏ほどではないけど、相手の調子や状況を観察、推察できる人間がいる。
自分から見ていれば、普段と変わらない様子の人間でも、そいつは「顔色が悪い」「暗い空気を背負ってる」なんて事を
言い出す。そしてそれが当たる。(言われた奴の言葉)
「今日は帰ってゆっくりと休みなよ」「今辛くても良い事あるって」みたいな言葉に対して言われた本人は、
驚いて聞き返す、どうしてわかったって。自分はそいつのそういう場面を何度も見ている。
俺の「なんでわかった?」って言う質問には、「だって具合悪そうだから」「悲しい顔してたから」なんていうけど
一般人にはその区別が付かない。そう言われた後でも自分の目には「そういわれればそうかもしれない」程度。
表情、語気、身体の動き、話の内容、そういうものの中でネガティブな要素が、そいつにとって「顔色が悪い」
「表情が暗い」「悲しそうな顔」という視覚情報として受け取ってるように感じたよ。
それのデラックス版が915氏の霊能力って可能性はないか?915氏自身も気が付かないレベルで読み取ってるような気がする。
空腹は最高の調味料。迷っている、困ってる奴にとっての占いの存在。この辺のバイアスは915氏も気づいてると思うけど
コールドリーディングのうまい奴なら、例え占いを信じていない相手にも8割ぐらいの正答率(許容誤差)が
出せるんじゃないかな?それもひとつの超能力(特殊技術)って言えばそうなんだろうけど。
受け手にすれば霊能者という権威付け、何かしら問題を抱えた状態でのそれをまじめに聞いてくれる他人。
コールドリードによる心当たりのあるアドバイス。人間は悪意に対する懐疑心や反抗心は消えないとしても、
善意をもってアドバイスされるのであれば結構すんなり受け入れるんじゃないか?
まとめると915氏は幽霊を「存在」として認識してるのか「現象」として認識してるのかを聞きたい。
存在とは独立完結したもの、現象とは認識されて始めて成立するもの。どう思う?
940 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 02:06:16 ID:r8SRe1b50
>>915
調べていて面白いことに気がついたんだが、「口裂け女」などの都市伝説が広がってた時期は
「口裂け女」以外の幽霊談が少なくなるんだ。あと女性の幽霊談の割合が多くなる。
915氏も言うように、これは認識バイアスの典型的な例だと思う。
いくつかの条件を満たせば、ある存在だという情報が広がるとき、
その感情が好奇心でも恐怖でも同じで、人間はそれを「探し」始める。
仮に口裂け女を満たす条件が3つ必要だといわれている状況で、その中のひとつが見られれば後の2つはどうにでもなる
全国で「マスク」だけで口裂け女がどんどん誕生してた時期が確かにあるからな。
幽霊が(肯定的に)すごく好きな人間と、幽霊がすごく怖い人間は、絶えず幽霊を探している。
彼らが情報不足のそれっぽいものを見たのなら、それは幽霊として認識してしまう。
よく見えないけど、テーブルの上の果物カゴの中の赤い球体は「リンゴ」である、グラスの中の白い液体は「ミルク」である。
それと同じことなんだ。夏なのにマスクをしているのは口裂け女。
また逆に情報量が増えてくると、混乱を起こすケースもある。
それは、「ありえないもの」が、「ありえないところ」に「ある」ってケース。
高層ビルのガラスに残る人間の手形。夜の暗い道を一人で歩く人間の姿。
目に見える現象は確かだけど、自分にはそれが論理的に理解できない、だからありえない。
深夜の山にライトもつけずに登る人間。一般的に考えればありえない時間にありえないことをしてるんだろうから
山道の脇でテントを張って休んでる一般人はビビるだろうね。深夜の暗闇に響く足音や呼吸音にwww
でも、夜間登山を趣味にしてる人間も少ないけど存在している。
とりあえず認識バイアス(錯覚・幻覚)を外した時に何が残るのか?何も残らないのか?
難しいけど研究しているのならその辺を考えてみて欲しい。
自分はいろいろやってみたけど、残念ながら幽霊の尻尾さえ見ることができなかった。
941 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 07:27:35 ID:ZC2uxsYe0
>>940
確証バイアスの典型的な例だな。
信号無視で事故った人が、「信号を見ていなかった」とか「ギリギリ間に合うと思った」と証言しているのに、
「急いでいる人間には赤信号が青信号に見える」と考えるようなものだ。
943 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 09:40:56 ID:7O6y0jz10
>>916
RVって奴は専門外。電話で話す時は会った時に見たものを前提に話してるよ。
だから長期になる場合は定期的に会うようにしてるよ。
>>917
知ってるけどね。うちに相談に来る人のほとんどは何か問題を抱えてやって来る。
原因不明の体調不良や、連続する不幸など、問題は様々だけど、それが俺達のアドバイスで解決した
割合が8割ってことだよ。女子高生が並ぶ占い館とはちょっと毛色が違うのだけは理解して欲しい。
>>918
アーノルド事件よりもヒル夫妻のアブダクション事件以降のグレイ型宇宙人の台頭の方が近いかな。
ただ、どっちの事件も前後で劇的なくらいに目撃事例が増えて、他の事例が極端に減っている。
幽霊の場合、そこまで大きな変化にはなっていないんだよね。まあ、それだけ元々の幽霊像が強いってことなんだろうが。
>>919
俺達の見るものはもっとぼんやりしたようなものだよ。電車やバスで座って寝てて、いきなり「臭!」と思ったら、
目の前に安い香水ぷんぷんのDQN野郎が居たことはないかい?あの時と同じ状況だよw
香水の臭いや、チッチッて舌打ちの音であ~ここ座りたいんだろうな、キレかかってるなって思ってるんだが目開ける
訳にもいかずすごい薄目で足元のエナメル靴がぼんやり見えるってのかww
まあ、確かに霊視はヒントにはなるかもしれないけどね。ただ、やはり観測者を調べても観測者がわかるだけで、
本当に調べたい本体には繋がらないんじゃないかなとは思うよ。
944 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 10:23:42 ID:7O6y0jz10
>>938
可能性は非常に高い。
俺も当代も先代もそうだが勘はものすごく良いよ。仕事ではかなり重宝するくらい。
最近コールドリーディングの本が出てるが内容をざっと読んでみて「何だ当たり前のことしか書いてないな」と思ったし。
まあ、俺達の場合はその能力で無償で人助けをしてるんだから詐欺師とは呼ばないで欲しいがw
幽霊は「現象」だろ?少なくとも目視以外の観測方法自体が無い現状では「現象」以外では呼べないと思う。
ただ、それが一意の現象なのか、複数の現象の総称になるのかってことを切り分ける作業として、
個々の幽霊現象の収集を行っているところだしね。
まあ、今のところの雑感としては幽霊は複数現象の総称としか言いようがないよね。こう色々なタイプが揃うとw
>>940
まあ確かに認識バイアスとして見ると、どれもバイアスかかりまくりの妄想談になってしまうw
認識バイアスとしても俺はなぜコップに入った白い液体をカルピスと思わずに牛乳と思ったのか?
そこに着目してみようってところなんだ。
なぜ幽霊と思ったのか?幽霊をどう認識してるのか?人々の意識にある幽霊の姿ってどんなものなのか?
それらの最大公約数が幽霊の持つ本質なんだろうと思っている。
945 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 10:59:13 ID:+UXxrUX60
>>943
俺達のアドバイスで解決した割合が8割ってことだよ。
精神科医のカウンセリングよりちょっと悪いねww
946 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 11:24:28 ID:7O6y0jz10
>>945
ちゃんと教育を受けた専門家よりちょっと負けるなら高確率になっちまうだろw
こっちはカウンセラーみたいな専門教育無しでやってるんだから、本来ろくな成果が上がる訳ないんだよ。
どうせなら競馬の予想屋とかもっと怪しいものと比較してくれw
俺自身相談を受けてる時は必死だが、後で落ち着いて考えると俺みたいな者のアドバイスでよく解決したなぁと思うこともあるんだよ。
947 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 11:30:23 ID:+UXxrUX60
>>946
そういう意味で言った訳じゃないんですけどww
盛り過ぎだって言ってるんですよw
948 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 12:03:23 ID:7O6y0jz10
>>947
あ、それは失礼w
まあ、盛りすぎに感じるかもしれんが、実際その程度は解決はしているんだよ。
理由としてはやはり相談者がここに来るまでにかなりバイアスかかった状態で来るってのもあるだろうし、
(プラシーボ効果による心因性疼痛の解消って方法もあるようだしね)
不幸の連続などは本当に偶然が重なっただけで、俺達の所に来るときにその不幸の確変状態が収まった可能性もある。
そういうものも含めて考えてみても、やっぱり率としては高いよなぁと思えるんだよ。
ちなみに俺の分を除外するともっと率は高くなるんだよ。俺自身は解決率は6割程度。まあ応援だからこの程度だよ。
3人合わせて8割ってのはこれでも控えめな数字なんだよ。
949 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 12:15:07 ID:lfNKeoqaO
なんで『見える』はずなのに100%じゃないの?
言ったモン勝ち丸出しだよね
950 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 12:26:17 ID:r8SRe1b50
>>944
幽霊は「現象」だろ?少なくとも目視以外の観測方法自体が無い現状では「現象」以外では呼べないと思う。
俺も同意見なんだけど、そうなると難しいな。
体験談(主観)に対して共通の物差しを当てられないからな。
気温20度で暑いっていう奴もいれば寒いっていう奴もいる。その共通の物差しである気温を計測できないのなら
暑い寒い暑い寒いでデーターに振り回されて終わってしまう。
やっぱりそのへんは確実に見えるって言う人間にがんばってもらうしかなさそうだw
認識バイアスとしても俺はなぜコップに入った白い液体をカルピスと思わずに牛乳と思ったのか?
俺はそれの最大触れ幅を決定しているのが、宗教、文化、流行という要素で、
個が感じる体験時の感覚イメージは、過去の経験、そのときの状況、体調からのものだと考えてる。
民俗学なんかの伝承に残る話なんかは、各国その辺の傾向が顕著に現れてる気がするからな。
上の方で言っていた口裂け女の流行も同じようなもんだと考えてる。
まだまだ聞きたいことはあるけど、このスレっぽくないから、またタイミング見て質問するわ。
ここでは話のできる貴重な肯定派だからトリつけて貰えるとありがたいけど、弊害もあるから仕方ないなw
>>949
肩持つわけじゃないけど、俺なんか自分の彼女が微妙に髪切ったことに気が付かないし、
友人と見間違えて後ろから知らない奴に話しかけるし。
例え見えてても100%なんてありえね~って、ソースは俺www
951 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 12:31:05 ID:2Anc7jo80
2.3人に同時に目撃された幽霊はいるのかな?
いたらそれは本物じゃないの 集団で幻覚??
952 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 12:33:16 ID:7O6y0jz10
>>949
別に負けた訳ではないが。過去レスを読め。
俺はそれを特定の死人でそいつに聞いてる状況とは説明してないだろ?
俺のやっている状況は一般的な霊視と呼ばれるものと一緒だが、それを霊という固体とは思っていない。
何らかの要因で現れる幻覚の一種ではないかと思っている。
まあ、俺を否定するのは構わんが、俺が主張してるのは見てる本人が冷静になれば幻覚とも思える事象で、
幽霊の存在を示して意味あるのか?ってことだよ。
実際ここでもコールドリーディングや確証バイアス、プラシーボなど否定派が出すような根拠で俺自身の
現象を説明してるのがわからないのかい?逆に100%で無いことが俺の幻覚論の根拠でもあるんだ。
ただ、その幻覚どおりにやって高い確率が出る理由が知りたいってのが俺達が研究してる理由なんだ。
まあ、つまりは自然科学派は霊能者以外の何かを使わないと霊を証明(不在証明も含めて)できないよね。ってことだ。
世界中に何人居るかわからない霊の目撃者を一人づつ否定する気なら止めないがww
それよりは霊そのものの本質を掴んでそれが何かを探る方がよっぽど回りくどくない道だと思うってね。
953 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 13:03:08 ID:7O6y0jz10
>>950
確実に見える方は未来の科学の為に資産をバラまいてる可能性がwww
まあ、ここに参加しろと言っても嫌がるだろうがね。ここまで俺が出ていると。
俺の受けた実験が壮大な釣りで、実はもっとしっかりとした研究をしてると祈りたいよ。
確かに民俗学の見地から説明すると、分析は可能だと思う。
だからこそ逆に現代の幽霊こそ幽霊の本質には触れられるんじゃないかって思ってる。
無宗教・文化や流行が世代やライフスタイルで細分化されている現代日本の幽霊は、
前にも書いたとおり方向性が一定ではないんだよ。家が幽霊なんて笑えるだろ?
でもそのブレのお陰で多種多様な幽霊像が見られて、そこから見えてくる共通項があると思うんだ。
確かに民俗学や社会学と自然科学って同居しづらい気も・・・ww
まあ、鳥は次スレでも今スレぐらいに荒れない状況なら考えてみるよw
>>951
2・3人なら結構あるよ。心霊スポットだったらかなりの量。俺の収集した中じゃ5%程度だが
全部で200件ちょっとくらいあるよ。
ちなみに人数の多さで言うなら八甲田山で5人のパーティが見た日本兵の行進。
幽霊の数も他の比じゃないぞ。一個大隊丸ごとだからな。あ、これは幽霊の最大数かw
目撃者が一番多いのでは修学旅行生1クラス全員がバス内で幽霊を見て集団パニックってのがあるよ。
興味があるならちょっと資料を探してみるが・・・言っておくが、集団パニックだぞw
958 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 18:06:01 ID:ZruGrCqD0
偽の霊能者がいるからといって本物の霊能者が存在しない事の証明にはならない
とか言うんじゃね?
960 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 19:13:16 ID:dkgI41DE0
7O6y0jz10とr8SRe1b50は無職なのか?
一日中何をやってんだ、こいつら。なにかの布教活動か?
むだに長文書き込んでて読みにくいんだが・・・
こいつら、暇なんだよな?この情熱はいったいなに・・・
961 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 20:24:42 ID:NvjYk3Q00
>>ID:7O6y0jz10
本当に見えるなら「俺の生年月日」を当ててみせてくれ
対面じゃないとできないって言うなら会いに行く
免許証持って行くからその場で答え合わせ、結果はここで報告させてもらう
外れたら交通費くらいは出してもらおうかな
もちろん当代とやらが見てもいいよ
連休始まるし、どうだ?w
962 :本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 20:37:48 ID:lfNKeoqaO
外れたところで、いくらでも言い訳のしようがある
難癖つけてやらない、って選択肢も考えられる
どんだけ「自分は特別」って思いたいんだか
ま、大多数の人が望まない「特別」ではあるかもね
964 :おみくじ@211:2009/09/18(金) 22:17:58 ID:g6YufqVzO
霊感ってみんな持ってるし特別なものじゃないですよ。
長所を生かしてお祓いや悩み相談に使ってるけど、
金儲けに使えば罰当たるし、普通なら気にも止めない所ですごく苦しんだりして、短所に目を向けることが少ない気がします。
「見えないことより今や現実をどう生きるかが大事だ」って言われてた方が多いです。
幽霊自体、嫌なことする奴が多いから、見えない事は幸せな事なんです。
>>943
その例え話すごくわかりやすいですねw
調べてみると霊能者によって幽霊に対する考えがバラバラでした。
これ以上続けても観測者の事しかわからなそうなので、
幽霊そのものから調べることにします。
991 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 09:55:47 ID:F/nXgVud0
俺の返事が来るまで待ってたのか?これ。埋めろよ。
>>960
時間よく見ろ7O6y0jz10は午前中のみの書き込みだ。一日中は書き込んでないぞ。
>>961
無理。俺のレス一つもろくに読んでないだろ?
読んでから同じこと言えるならやってやってもいいが、100%間違えるぞ。絶対。
>>964
まあ、霊感なんて言うから色々沸くんだろうね。「第六感」って辞書で引けと言いたいよw
ギャンブルで賭けたり、勘で動くのも「第六感≒霊感」なんだがねww
うん、霊能者を当てにすると逆に妄想に感化されそうになってくるから止めといた方がいいww
ここにもそうやって妄想にとりつかれた奴が居るじゃないかw
さて、返事も終わったし埋めるとするか。反論等は次スレでどうぞ。
最終更新:2010年02月17日 17:33