os

システム上の時間に関するライブラリ。
全て協定時間時(UTC)を基準としているため、日本時間に合わせるためには9時間(秒数で9*60*60)を足すこと。

関数一覧

number os.time ()

協定世界時(UTC)で1970年1月1日0:00から経過した秒数を返す。

number os.time ( table{year=y,month=m,day=d,hour=h,min=m,sec=s})

協定世界時でy年m月d日のh時m分s秒が、1970年1月1日0:00から経過した秒数を返す。

number os.difftime(t2,t1)

t2-t1を返す。

number os.clock ()

luaスクリプトが起動された時の秒数を1970年1月1日0:00基準に返す。

table os.date("t*" or "!t*",time_s)

地域時間において("!t*"のときは協定時間)time_sがどんな日なのかを配列で返す。
tableについて,{year=年、month=月,wday=曜日(1=日),yday=年通して何日目か,day=日付,hour=何時,min=何分,sec=何秒,isdst=サマータイムか(bool)}

string os.date(formatstring,time_s)

time_sに応じてformatstringにある書式を変換させる。↓
書式 意味
%% %単独 %
%a 簡略化した曜日名 Wed
%A 正式な曜日名 Wednesday
%b 簡略化した月名 Sep
%B 正式な月名 September
%c 日付と時刻(月/日/年 時:分:秒) 09/16/98 23:48:10
%d 日付 2
%H 24時間制での時間 23
%I 12時間制での時間 11
%j 一年通して何日目か 259
%m 9
%M 48
%p 午前か午後か "pm"
%S 秒数 10
%U 最初の日曜日から数えて何週間目か 37
%w 月曜から数えて何日目か 3
%W 最初の月曜日から数えて何週間目か 37
%x 日付(月/日/年) 09/16/98
%X 時間(時:分:秒) 23:48:10
%y 2桁の年数 98
%Y 4桁の年数 1998
%z 時差(hour)*100+時差(minute) -0400
%Z タイムゾーン名と略称 Eastern Daylight Time

タグ:

os 索引
+ タグ編集
  • タグ:
  • os
  • 索引
最終更新:2020年08月25日 14:21