スープレックス説明
もえるとうこん スープレックス
てきをつかんで なげわざキメろ!
8つのなげわざ きわめてチャンピオン
解説
バグジーから
コピーできる。
攻撃力自体は全コピー中最強なのだが、全ての技が肉弾戦となるため自爆することもしばしば。
また、投げ技の宿命ではあるが中ボス以上に直接投げ技を当てられないという致命的な欠点がある。
だがこの欠点を補うほどの攻撃力、そしてつかみ中の無敵時間の長さは特筆物である。
戦略
基本的には投げるだけ。ザコはたいていこれで終わる。
ボス戦では、とにかくつかむことの出来るものが来るまで待つ。
ただし、
ヘビーロブスターなどはつかみ判定のないものを出してくることもあるので注意。
ボスの上に回って空中下Bの「ピンポイントキック」を当てつつ、投げられるもの(星など)が出たらつかんで投げる、これが基本となるだろう。
いざとなったらコピー解除をして、その星を相手にぶつけるという最終手段も必要になる。
技紹介
スープレックスの基本。まずつかまないと何も出来ない。無敵時間は短めだが移動距離はとても長い。
つかみダッシュの上位版。画面端から端くらいまで届くつかみタックルを高速で行う。
ボス戦でのメイン攻撃。対ザコでは空気。
威力は16。かなり低い。だがボス(特にヘビーロブスター)戦ではこれを使うのを余儀なくされる。
高速で落下しつつ一度蹴り、跳び上がる。この反動を利用することで連発することが可能。
某大乱闘出場時にも使っていた技。(つかみ下B)
技の入力判定が一瞬なので注意。威力は50+50(本体、ぶつけ)。
相手を下にたたきつけ、上から蹴りつける、なんともサドな技。
持ち上げる。それだけ。
威力は30(持ち上げる瞬間に当たり判定がある)。
ここからさまざまな技が発動する。
→バックブリーカー [↑]
リフトアップ後上で発動。威力50+70(場合によって2回当たる)。
非常に使い勝手がいい。特にクラッコや
ダイナブレイドはこれ一発で勝負が決まることもある。
→ボディスラム [↓]
リフトアップ後下で発動。威力50+70。
つかんだものは正面に飛ぶ。
→パイルドライバー [→]
リフトアップ後右で発動。威力50+70+88(本体+カービィがつかんでる状態の敵+はなした後の敵)。
最強の威力を誇る技。カービィが発動後に反動で若干帰ってくるのも利点。
→ジャーマンスープレックス [←]
リフトアップ後左で発動。威力50+70。
後ろへものを飛ばす技。一応180度カバーできる。また、投げたら投げた方向にカービィは飛んでいく。
→てっぽうみずラリアット [B]
リフトアップ後Bで発動。威力50+70+12。
威力は腕の分ほかのものより高いが、発動が遅いので実質いらない子。後ろへ飛ばす。
→がんせきおとし [AorY]
リフトアップ後AかYで発動。威力50+70。
跳び上がって自分ごと相手を落とす技。自分にダメージはない。
→くうちゅうしたなげボディスラム [空中↓]
空中リフト後に下で発動。威力50+90。
→くうちゅうボディスラム [空中で↓以外]
空中リフト後に下以外を押すと発動。威力50+70。
最終更新:2009年03月23日 22:38