それぞれの武器に、プライマリとセカンダリの2つの射撃モードが用意されている。デフォだと左クリックがプライマリで右クリックがセカンダリ
デフォ武器
玄人が使うと恐怖の殺戮マシーンになるとかならないとか。
接近戦用の武器(弾数制限なし)通称ハンバーグ製造機。ジャンプの瞬間に地面に向けてプライマリを使うことで、ダメージは受けるが通常よりも高くジャンプすることができる。
プライマリ:接触した相手に衝撃によるダメージを与える。押し続けることで威力が上がる。
セカンダリ:タイミング次第で飛んできた弾丸等を逸らすことができる。進化系としてひらりマントを開発中とか。
拳銃。デフォ武器。もう一個拾うと2丁拳銃でカッコイイし通常の3倍は生きていられる。ほかの武器が弾切れのとき等、出し惜しみしないで積極的に使って行くべし。射撃音に定評がある。
プライマリ:通常の射撃。頭を狙うべし。地味に遠距離で使うのもまた一興。
セカンダリ:連射性が上がるが精度が落ちる。銃を横に向けて撃ってるやつ。2丁持ってやるとけっこう強い。
緑色のスライム状の毒液(通称バブルスライム)を発射する。毒液は敵に当たるか、物体にくっついてから一定時間経つと爆発する。毒液に衝撃を与えると爆発するため、大量に撒いて一気に誘爆させることができる。ちなみに、この毒液は水に浮かぶ性質がある。
プライマリ:発射された毒液が放物線を描いて飛ぶ。
セカンダリ:押し続ける事によって威力が上がり(チャージショット)、それに応じた大きな塊を発射する。フルチャージで直撃させればダメージ480、つまり即死を。塊は着弾後周囲に四散して大ダメージを与える。
上級者向けっぽい武器。プライマリ、セカンダリ共に当たった敵を弾き飛ばす効果がある。
プライマリ:青白いビーム(瞬時に着弾する)を発射する。威力は並。
セカンダリ:連射可能なエネルギー弾を発射する。弾速が遅いが威力はそこそこ。直撃させるのは難しいが・・・。セカンダリで発射されたエネルギー弾にプライマリのビームを撃ち込むことで、周囲数メートルの敵をミンチにできる爆発を引き起こす。たまに狙ってみるといいだろう。
ビームっぽい。音がミニ四駆走行音でカッコ悪い。
プライマリ:緑色のエネルギー弾を連射する。威力はあまり高くない希ガス。
セカンダリ:押している間緑色のビームを放射し続けるが射程距離は余り長くない。
当て続けるには移動の読みやAim力が必要。頭に当てると強い。
円盤状のブレードを発射する。HSで頭がなくなる。
プライマリ:壁や物体に当たると反射するブレードを連射し、敵の頭に当てると一撃で倒すこと(HS:ヘッドショット)ができる。ばら撒きは自爆の危険が付きまとうので諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
セカンダリ:物体に当たると爆発するブレードを発射するが、プライマリに比べると連射速度は劣る。直撃させれば大ダメージ。
簡易ガトリングガン。カラカラという音が微妙。発射時に一瞬タメがある。
プライマリ:通常射撃。弾をばら撒くよりも頭を狙うべき。
セカンダリ:発射速度が上がるが(見た目わかりずらい)、精度が低下する。発射速度が上がると言うのはズバリ威力が上がる事とイコールである。そういえば、自らの国家や 民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少
気になるところだが。
灼熱の金属片を発射する。ショットガンっぽいというかショットガンなのだが、セカンダリを使いこなせば遠近使える。
プライマリ:金属片をショットガン状に発射する。壁に跳ね返った弾にも攻撃力がある。近距離ならば即死を期待できるので出会い頭に強い。
セカンダリ:発射後放物線を描いて飛び、着弾点の周囲にもちょこッとダメージを与える。直撃のほうがDANZEN威力が高い。
ロックオンできる。威力の高さと攻撃範囲の広さがウリ。
プライマリ:まっすぐ飛ぶロケット弾を発射する。プライマリを押し続けるとチャージし、最大6発まで同時発射数が上がる。チャージショットの場合ロケットは左右に広がって飛んでゆく。遠距離の場合もの凄い広範囲になるのに中心に飛んでいかない。ただし、溜め中にセカンダリを押したまま発射すると一点に収束して飛んでいく。照準を敵に合わせ続けると照準が変化しロックオン状態になり、この時にプライマリを発射すると発射されたロケット弾は敵を追尾する(ただし追尾能力はそれほど高くない)。敵に直接当てると即死を期待できるが弾速が早くないので難しい。それでもロケットか!爆風によるダメージが可也大きいので敵の近くの壁、床などに当てるのも有効。
セカンダリ:グレネードをプライマリ同様最大6発まで同時発射する。グレネードは発射後、一定時間で爆発する。ボーリングのピンとか言うな。
ゴルゴっぽい。が、じっくり狙うのではなく動きながら当てるもので芋虫不可。中心に弾が飛んでいくしHSで頭がなくなるしそこそこ連射できるのでマップや場所が良ければGodになれる。NSW(ノースキルウェポン)の典型か?
プライマリ:通常の射撃。頭を一瞬で狙うスキルが必要なのでNSWではない。
セカンダリ:スコープを使用したズームモードになる。動きが早い敵を撃ち抜くスキルがry
小型の核ミサイルを発射する。ミサイルは着弾すると爆発し、周囲数十メートル以内のプレイヤー全てに大ダメージを与える。※発射するときに画面の中央ではなく下の方から発射するので、ジャンプして撃たないと地面に弾が接触し自分があぼーん。
プライマリ:発射されたミサイルはそのまま直進し、物体との接触により爆発する。南極条約云々は気にしてはいけない。
セカンダリ:ミサイルに内蔵されたカメラによる視点に切り替わり、この間はプレイヤーによるミサイルの誘導及び手動での起爆ができる(ただし誘導中はプレイヤーは完全に無防備となる)。弾速は速くないため、ASMD ShockrifleやPulseGun、Minigun等により撃墜することができる(撃墜されたミサイルは核爆発しない)。
相手からすると、突然通路にミサイルが現れて/(^o^)\ナンテコッタイ!と頭を抱える暇もなく粉ミンチ。
ディスク型の移動用
アイテム兼武器。マップ設定によってはデフォ武器。
デフォルトではゲームモードがCTFとDOMの場合に所持している。
プライマリ:放物線状にディスクを発射する。すでに発射済みなら、ディスクを手元に戻す(キャンセル)。
セカンダリ:ディスクの位置にワープ。この時、ワープ先に敵がいると瞬殺できる。
備考:
発射されたディスクは一部の武器で遠くに弾き飛ばせる。
CTFにおいて、旗を持ったままワープすると旗を落としてしまう。
ゲームモードがDM、TDM、LMSの場合はディスクに耐久力の概念がある。
ディスクがダメージを受けて壊れた状態(光が消えた状態)だと、ワープしたりキャンセルしようとすると失敗して死んでしまうため、自分の足で回収するしかない。
回収するとディスクの耐久力は回復する。
最終更新:2006年12月21日 21:05