ボルネオ島、および付随する小島群
ボルネオ島 |
主本島 |
ラウト島 |
|
ジャンボンガン島 |
|
バンギ島 |
|
主な山 |
キナバル山(4101m) |
鉱物資源を多く含む。 |
|
パゴンプリタ山(1850m) |
|
|
ムルド山 |
|
|
コン・ケルム山 |
|
|
イラン山脈 |
|
|
カプアス山脈 |
|
|
ミュラー山脈 |
|
|
ラヤ山 |
|
|
ニウト山 |
|
主な河川 |
スンバクン川 |
|
サセヤップ川 |
|
カヤン川 |
|
クライ川 |
|
ハマカム川 |
|
ブラヤン川 |
|
トレン川 |
|
バリト川 |
|
カハヤン川 |
|
ムンダワイ川 |
|
プンブァン川 |
|
パワン川 |
|
カプアス川 |
|
ラジャン川 |
|
バラム川 |
主な湾 |
マルドゥ湾 |
|
ラブー湾 |
|
ラハドゥタドゥ湾 |
|
サンピト湾 |
|
クマイ湾 |
|
スカダナ湾 |
|
ブルネイ湾 |
乾季はなく、熱帯雨林が発達。
動植物が多く、特にキナバル山には一部植物の特産種が存在する。
各河川が膨大な土砂を運んだ結果、広大な沖積平野が形成されている。全体的に地盤が緩い。
サセヤップ川上流、マハヤム川上流、カハヤン・バリト川上流域の沖積平野は極めて肥沃で農耕が行われている。
稲作が行われている。
上記以外は海に面しており農地には不向き。
緩い地形を生かして水田耕作試みられている。
海岸にはマングローブ林や珊瑚礁が一部で発達。
最終更新:2009年06月04日 15:09