まゆこ

マントラ

最終更新:

veda

- view
メンバー限定 登録/ログイン

マントラ(mantra मन्त्र)はサンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。 宗教的には讃歌祭詞呪文などを指す。インドではヴェーダ聖典、またはその本文であるサンヒター (saMhitaa) のことをいう。またタントラ教ではシャクティ崇拝の儀礼の際に用いられる祈祷の定型句、ヨーガ学派では音声による修行法を意味する。

大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指し、真言と漢訳される。密教では、真言を念じて心を統一する真言陀羅尼(しんごんだらに、dhaaraNii)が重要視された。 また、諸仏を象徴した種字(しゅじ)と呼ばれる悉曇文字(しったんもじ、siddaM)も真言の一種といえる。

チャンティング参考MP3 | 自然ヨガブログ
記事メニュー
ウィキ募集バナー