新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
LOST PLANET EXTREME CONDITION ロストプラネット エクストリームコンディション@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
LOST PLANET EXTREME CONDITION ロストプラネット エクストリームコンディション@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
LOST PLANET EXTREME CONDITION ロストプラネット エクストリームコンディション@wiki
武器・グレネード
メニュー
トップページ
よくある質問
体験版まとめ
武器・グレネード
VS バイタルスーツ
対戦ルール
セット配置
ポイント
LvUP解禁
小ネタ
2chスレ用語集
実績
初心者ガイド
100pt脱出の道
中級者StepUp
Lv99Master講座
VS講座
グレネード講座
コロニーズ情報
MAP画像別館
累計:
-
今日:
-
昨日:
-
更新履歴
取得中です。
武器・グレネード
片手武器(歩兵用)
マシンガン(装填300発、最大999発、50発毎リロード)
デモの初期装備。近距離から遠距離まで幅広く使える。遠距離だと若干威力が低下する。
何発か連続でHITさせると相手を怯ませることができる。
オフでは50発リロードだが、オンでは何故か40発に留まっている。
ショットガン(装填25発、最大100発、8発毎リロード)
VSショットガンと比べると見劣りする部分が多いが、
VSのものと違いハメられる心配が無いので、対人で使うならこちらで。近距離で当てればダウンを取ることができる。
その後、ダウンの起き上がりにタイミングを合わせて攻撃すれば確実に仕留めることができる。
地味にフルオートなので、トリガー押しっ放し+前転の組み合わせは非常に強力。
しかしオン対戦ではラグの関係上当たらない事も多く、信用性に欠ける点もある。
ライフル(装填25発、最大100発、6発毎リロード)
4xズームが可能。威力は高くある程度の連射も利く、高性能武器。
弾速は無限(発射=着弾)。射程も無限。見えている限り当たる。
が、弾数は多く無いので無駄撃ちはしないように。リロードも長め。
ヘッドショットすれば一撃で倒せる。とにかく弱点の少ない武器。なので相手になるべく使われないようにしよう。強力すぎて卑怯認定される事もしばしば。
ロケットランチャー(装填10発、最大20発、1発毎リロード)
一発撃つ毎にリロードが必要、しかもリロード時間は長い。
撃つ前に硬直が入るが、ジャンプ中は硬直なしで撃てる。
エネルギーガン
撃てる弾数はT-ENGに依存する。チャージショット可能。チャージ弾をVSに当てれば搭乗者を強制的に降ろせる。
追尾機能があるので、通常弾の連打を避けるのは不可能。
弾速は遅く(ハードボーラーのダッシュと同程度)弾が見えてれば障害物の陰に逃げるか、着弾直前に緊急回避で無敵避けが可能、ただし緊急回避での避けはかなり厳しいので注意。
見た目とタメが可能なことから妖怪道中記と言われることがしばしば。
プラズマガン
撃てる弾数はT-ENGに依存する。ライフルのビーム版だが、
こっちは実弾のと比べると弾速がわずかに遅いので遠距離の場合はある程度の先読みが必要。
外すと位置がバレやすいので注意。ライフルに比べVSに与えるダメージが非常に多い。
両手武器(VS・歩兵用)
備考
歩兵でこれを所持しているときに武器チェンジボタンを押すと地面に落ちる
歩兵でジャンプ中は撃つこともリロードも出来ない(ワイヤーでぶら下がってるときも)
また、移動速度とジャンプ力が低下し、移動しながらワイヤーが撃てなくなる
ガトリングガン(装填400発)
一発の威力は高いが、歩きながら撃つことが出来ない。
撃つ前後、リロード中に大きな硬直があるので注意。
見た目の割りに、非常に長距離まで攻撃が届く。が、照準は不安定。
硬直にさえ気を付ければ歩兵にはほぼハメになるので非常に強力である。
ホーミングレーザー
撃てる弾数はT-ENGに依存する。トリガー押しっぱなしで、最高4発分ロックオン出来る。
索敵に最適だが、敵味方問わずにロックされるので注意が必要。ロックオン距離は有限。
独特の軌道を描いて発射されるので、屋内戦にはきわめて弱い。ロックしないことで直射できる。
リロードボタンでロックを解除できるが、トリガーを戻すタイミングが遅れるとロック→即射の純粋TKになってしまうこともあるので注意。
VSショットガン(装填25発)
近距離では鬼のような強さ・・・のはずだが、実は撃つ前に若干の硬直がありマシンガンにハメ殺される事が往々。待ち伏向き。
近距離では歩兵を一撃死の攻撃力、中・遠距離では非常に広範囲への弱攻撃になる。
歩兵に持たせると状況に拠る使い辛い兵器だが、VSに持たせると連射が効くので対歩兵・対VSの万能兵器になる。
VSロケットランチャー(装填6発)
一発毎にリロードが必要で、歩兵用に比べ威力と範囲が強化されている。
VS武器の特徴からくる機動性のなさは辛いものの、高所からの狙撃は非常に強力である。
弾速が遅い為、遠距離の敵を狙う時はある程度の先読みが必要。
レーザーライフル(ため撃ち可能)
撃てる弾数はT-ENGに依存する。
VS用に威力が強化されたプラズマガンといったところ。
歩兵ライフル系のようなズームはできないが威力が高く弾速も速い。
VS武器のもうひとつのレーザーであるEM レーザーと間違えないようにしたい。
レーザーの色は水色なのでそれで見分けるのもアリ
EM レーザー(ため撃ち可能)
撃てる弾数はT-ENGに依存する。
VS用に威力が強化されたビームガン。
威力が異常に高く即死クラス。しかしT-ENG消費も異常。
非常に強力なことは間違いないが、確実に当てる腕がなければ運用は難しい。
VSに当てると一定時間行動不能にできる。
レーザーの色は紫色。
グレネードランチャー(装填10発)
着弾地点周辺にグレネードをバラまくランチャー。バラまかれたグレネードは着弾と同時に爆発。
射程は有限であり、限界距離まで行くと着弾してなくても爆発する。
至近距離で発射すると目の前で爆発して自爆するので要注意。歩兵が持ってもほとんど使えない。
当て所によっては、VSに大ダメージを与える事が可能。
VS備え付き武器(取り外し不可)
VSキャノン(装填15発、1発毎リロード)
一発毎にリロードが必要だが、威力が非常に高く、弾速も非常に速い。
直撃で即死、VSにも大ダメージを与えれる強化ロケランみたいな感じ。
威力の為か意外と爆風の範囲は広くないので、正確な射撃を心がけよう。
尚、カニ戦車に標準装備されているVSキャノンのみ、
装填30発、発射後自動リロードといった仕様となっている。
レーザーバルカン
撃てる弾数はT-ENGに依存する。
威力はそこそこ高いが、連射するとバカにならない程T-ENGを喰う。
VSとT-ENG消費武器は相性が悪い為、活躍の機会が少なく、
取り外す事すら出来ない、尚且つ威力も低く命中率も低いハズレの武器。使えない武器なので使用は控えよう。
VSミサイルランチャー(装填24発、4発毎リロード)
使用感は4連装VSロケットランチャーだが、見た目よりも範囲は狭く、威力も低い。
しかし、カニ戦車以外のVSに直撃させれば怯ませる事が可能なので、上手く使えばガチャピンさえも完封できる。
ド派手な爆風を利用して相手の視界を遮る事も可能。
グレネード
ハンドグレネード
シンプルで使いやすいグレネード。
飛距離もそれなりに長く、オールマイティーにどんな場面にでも活躍する。
壁に当てると大きく跳ね返るため、敵の不意を撃つことも可能。弾数が8個とかなり使いやすい。割と当たりな武器。
ガムグレネード
飛距離は短いが、何にでもくっつける事が出来る上に、威力が大きい。
爆発までの時間が長いので、死角に置いたり、先読みして置いておくというトラップ的な使い方もできる。弾数が5個しかないのと、飛距離が短すぎるため、それなりに扱いづらい。
ディスクグレネード
見える範囲なら一直線に何処まででも飛んでいく程飛距離が長く、
人間やVS、特定の障害物に対して突き刺さる効果もある。
出だしの速度が遅いせいか、味方の後頭部に刺さることがよくある。
(爆発までの時間が決まっている為、有効射程がある)投げモーションが長いのと、弾数が5個しかないので使い所を考えなければならない兵器。
ダミーグレネード
投げてから地面に当たると人形が出現し、ゆっくりと移動する。
この人形はレーダーにも映る。ホーミングのデコイとして利用可。
何か衝撃が加わるか一定時間経つと爆発する。
プレイヤーやVSに当たると即爆発する。弾数が8個と気軽に使いやすい。
プラズマグレネード
爆発直後のプラズマフィールド(ビリビリ)で痺れさせる。
相手が痺れている間は攻撃し放題なので、かなり強力。
一見対人専用に思えるが、ショットガンを持っている場合はVSすら完封出来る。しかし威力そのものは低いので、一撃で相手を倒せる事ができる他のグレネードと違い相手を倒すにはかなりの数のグレネードを与えなければならないので、いざというときに信用できない点も多い。ただし弾数は10個と他よりも多目の数量となっており、気軽に使いやすい。(ちなみにグレネードは全種類、射撃で爆発させることにより威力が上がる)
詳しい戦いかたは
グレネード講座
参照
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「武器・グレネード」をウィキ内検索
最終更新:2017年08月25日 00:00