だったん人の踊り/Polovtsian Dances

譜面ページ

総譜はたぶんAct2のどこかにある。パート譜はすぐ見つかる。
  • 過去の弓順
    • 【URL】

動画

(動画は合唱つきだが、東大オケの演奏会では合唱はつけないと思う。)

曲解説

  • 作曲はアレクサンドル・ボロディン。
  • 演奏時間は10分程度。

備考

Solo,Soli なし
ミュート なし
最高音 h2

過去の演奏履歴

  • サマーコンサート2010

解説

ピチカートの重音はなるべく全部、少なくとも2つはじかないと雰囲気が出ないので、結構難しい。後は[F C]や[Ges Des]の完全5度などが取りにくい。指を2本使う(下を2、上を3で押さえる)のもまあ人によってはアリだと思う。

369小節目からの有名なメロディーは、うたう以前にしっかり音程を合わせないとどうしようもない聞こえ方になるので注意。テンポ変化が多く、ビオラ的には有名(?)な「ラッソッファッミッ」など、全体的にタイミングを合わせるのが結構難しいので、トップはザッツが上手い人じゃないとやりづらい。音並べはそこまで難しくない。管楽器がOK出せば駒場祭でもなんとか出来ると思う。

名前:
コメント:

その他コメント

名前:
コメント:
最終更新:2012年02月19日 03:17