立ち絵指定について
- 主人公と攻略ヒロインは基本表情(喜怒哀楽照れ)に特殊表情は上限2枚まで。サブキャラは基本表情4枚まで。
- 立ち絵サイズは縦600(固定)×横250(固定)。ポーズは表情に付随。
レイヤー統合した、完全な1枚絵でにすること。
(最大表示人数が、3人:横200~205、4人:150~155くらい。2人がメインならでっかく300とってもいいかもです)
- 等身は全キャラ6等身で統一をお願いします。
- ファイル名は半角英数で『(キャラ名)_(冬服/夏服/私服)_(表情番号).png』でお願いします。
- 例)yuuna_huyuhuku_1.pngで、冬服で楽(通常)の表情をしている優奈の立ち絵となる。
- ( )内は、詳しい様子を入れてください。
例:喜(満面の笑み)、哀(唇をかんで俯いている)、など
相沢 優奈
- 1:楽/通常( )
- 2:喜( )
- 3:怒( )
- 4:哀( )
- 5:照れ( )
- 6:特殊表情1/ ( )
- 7:特殊表情2/ ( )
- ※備考
通常形態。可愛い女の子を見つけると悪戯します。
口調はいつものエセお嬢様口調。
可愛い女の子と触れ合ったり、嬉しい事があるとこの形態に変化。
この時はいつも以上に器が大きくなり。語尾がちょっとハイテンションになります。
可愛い女の子を虐めたり、学園の秩序を乱す人が居るとこの形態に変化。
怒鳴ります。殴ります。「ちょっとあなた達! そこで何してるの!」
マジギレすると体から怒気のオーラが溢れだし、周囲の小動物が逃げ出します。
ふるえながら絞り出す声はさながら魔界の主のようです。
「あなた達……、わかってるんでしょうね……!」
何か言いたいけど言えない。悲しみを堪えている感じ。
目線は斜め横下。片腕は垂れ下げて、もう片腕は内側を胸の少し下に当てる。
両手どちらも強めに握っている
奥歯をぐっと噛みしめている。真一文字か若干への字。
身体は真正面じゃなくて、ちょっとだけ斜めに。
「っ……、そう……」
「あなたがそう思うなら、それはしょうがないわ……」
「それでも……、何かしてあげたいじゃない……」
あんまりしない表情。
普段の明るさや強さとのギャップを押し出したい。
突拍子もなく恥ずかしい事になるとこの形態に変化。
もじもじします。慌てます。
「ちょっちょっと、優奈ちゃんっ、こんな所で……っ」
- 6:特殊表情1/ ( )
- 7:特殊表情2/ ( )
- ※備考
1:楽/通常
- 微妙に眉下げ&眉間に皺
- 腕組み
- 体と顔を少し右奥に傾ける(30°くらい?)
- 目線は水平、見上げたり見下したりはナシ
- 口を「一」の文字、もしくは軽く開く
「ええ、私もそう思うわ」「いえ、それは違うんじゃないかしら」
「あなたの話はあまり面白くないと思うの」「私には関係のない事だわ」
「だから何かしら?」「俗物」「……(無視してどこかへ行く)」
日常会話とか無関心とか拒絶とか。なるべく人を避けようとするので普段はこれがベース。
2:喜
- 目を閉じる
- 口の両端を少し上げる
- 腕は組んだまま
- 体と顔は少し右奥
「やっと理解したみたいね」「ふふ(小さな声で)」「そう……ちょっと面白いわ」
安心、嬉しい、興味深い。あまり大きな反応はせずちょっとだけ心を開いている状態。
3:怒
- 他の表情より幼い感じ
- 眉毛は逆ハの字
- 口を開ける
- 少し顎を下げ、こちらを見上げる
- 両手を下げて拳を握る
- 正面を向く
「あなたとはもう話したくない」「あっちへ行きなさいよ!」
怒ると丁寧口調からややくだけた感じに変化。
相手を拒絶している様に見えるが、むしろ心を開いている状態。
ふだん親しくしている人間にだけたまに見せる表情。
親しくない相手や、心を開いていなければ無視してその場から離れる。
4:哀
未定
5:照れ
- 眉下げ
- 目を横に泳がせる
- 頬を染める
- 腕組みを解いた瞬間という感じで、人差し指を立てた手をお腹か股間のあたりに垂らす
- 体は正面
6:特殊表情1/ 忠告、教える
- 目を閉じる
- 口を軽く開ける
- 右手の人差し指を立てて肩の辺りに持ってくる
- 体は少し右奥
7:特殊表情2/ 幸せ
- 柔らかい微笑み、自信がある感じ
- 眉を上げる
- 目尻を下げる
- 顎を上げる
- 口は「(」を倒した感じ
- 手は股間のあたりで、緩めに指を組む?
- 体は正面
※備考
頭に?マークのついたシルクハットを被らせる事はできるだろうか。
上はみ出る?
- 1:楽/通常(口は閉じて、片手だけ腰に当てる)
- 2:喜(満面の笑顔)
- 3:怒(少し眉をひそめて、でも隠そうとしている)
- 4:哀(誰かに謝っている感じ)
- 5:照れ(目線をそらして頬染め)
- 6:特殊表情1/ (微笑み)
- 7:特殊表情2/ ( )
- ※備考
- 1:楽/通常(癖のない笑顔、作ってる顔というイメージ)
- 2:喜(影のない笑顔)
- 3:怒(手とかで自己主張を激しくしているようにしてくれると…基本は「主張が弱い子」なので)
- 4:哀(傷ついたような笑顔)
- 5:照れ(頬を染めてちょっと困ったように)
- 6:特殊表情1/哀2(涙を流して謝るように)
- 7:特殊表情2/呆れ(非難するようなジト目)
- ※備考(病み化してから一部の立ち絵に目を濁らせて表示を希望してみる…難しいor手間がかかるようならいいです)
寮母さん
- 1:楽/通常( )
- 2:喜( )
- 3:怒( )
- 4:哀( )
- ※備考(喜怒哀楽、いつ如何なるときも笑顔を絶やしません。)
広告sage>w<
最終更新:2008年09月28日 22:15