ブライアンでもわかるmp3、wavファイルの圧縮法


いるもの

午後のこ~だ
Rip!AudiCO(シェアだけど期限過ぎても使える)
圧縮したいmp3とかwavファイル



じゅんび

  • こ~だのほう
設定→詳細~→出力モードを適当な値に(軽くしたければ強制モノラル)
kbit/secを適当な値にする(軽くしたければ少なく)
  • Rip!AudiCOのほう
編集→出力先を選択→適当に出力先を選ぶ(デスクトップとか)
音質→wave変換→設定値を適当な値にし音量ノーマライズにチェック


やりかた

  • mp3の場合(こ~だ使用)
1.mp3デコードでwavに
2.mp3エンコードでmp3に
3.mp3のプロパティ開いてIDタグついてたら消す
4.デキタ\(^o^)/


  • wavの場合(audiCO使用)
1.ステータス部分の下のwave変換タブをクリック
2.空白部分に変換したいwavとかmp3をドラッグ&ドロップ
3.実行
4.デキタ\(^o^)/
AudioEncorderで量子化8bitで変換するともう少し圧縮できる



  • wavをADPCMにしたい人用(効果音みたいな短いのはツクールが読んでくれない可能性がある)
1.Yamaha ADPCM ACM ドライバ Ver.1.0.0を落とす
2.スタート→プログラム→アクセサリ→サウンドレコーダを開く
3.エンコしたいwavを開く
4.名前をつけて保存→変更→形式でYAMAHA ADPCMにし
属性を適当な値にして保存
4.デキタ\(^o^)/


レス

247 名前:以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします[] 投稿日:佐賀暦2006年,2006/11/03(佐賀県と汚職) 01:48:06.73 ID:KrSOwMnC0
MP3変換はRipAudioじゃなくてまともなMP3変換ソフト使えよ
しかも32KHzとか中途半端なんだよ
あとWAVEは折角ツクール側が対応してるんだからADPCM使えよ

でも音質気にするならADPCMに変換するのは元が16ビットのWAVEだけにしておいた方がいい
8ビット→4ビットADPCMの変換は劣化がひどい
らしい


  • wavならサウンドレコーダーでことたりるぜ! -- 名無しさん (2006-11-04 20:52:01)
  • ↑一括変換できねぇからめんでぇ -- 名無しさん (2006-11-08 16:32:49)
  • audicoだとmp3が強制的にjointstereoになって使えないからいろいろ書いた -- 名無しさん (2006-11-24 03:23:33)
  • タグ消せばmp3使えたので追記 -- 名無しさん (2007-01-04 22:19:11)
  • LAMEじゃいかんのか -- 名無しさん (2007-03-30 21:13:42)
  • シェアソフトつかわねーとマトモな音にならねーよ -- 名無しさん (2007-11-25 17:36:25)
  • どれだけ高機能のものを求めているのか分からんがLAMEなら無料で音質も十分だろ -- 名無しさん (2007-11-25 20:26:59)
  • SoundEngineってどうなん -- 名無しさん (2007-11-25 21:01:18)
  • vistaだと午後のこ~だが使えねー MS氏ね -- 名無しさん (2007-11-27 00:44:49)
  • ↑まずXP等でインストール。できたフォルダをまるごとvistaにコピーすればOK -- 名無しさん (2008-08-14 20:14:01)
  • つか普通にVistaでも使える件について -- 名無しさん (2008-08-18 05:56:18)
  • ブライアソwww -- 名無しさん (2009-05-05 18:18:37)
  • ブライアンカワイソwwwww -- 名無しさん (2011-12-01 16:32:15)
  • 午後のこ~だ使えない人はCDexとLAMEmp3用意してVBRかABRでエンコすればいいよ -- 名無しさん (2012-04-15 18:22:16)
  • ステレオのファイルをモノラルにしたり無音部分やイントロ部分をカットしたりすれば更に容量を削減できるよ -- 名無しさん (2015-01-22 09:04:42)
  • Microsoft ADPCMならツクール公式で変換ツール公開してるぞ?"ツクール Change Wave"でググればでてくる。16→4の変換しかしてくれないから8を突っ込んでも16→4とサイズが変わらんのには注意が必要だがな。 -- 名無しさん (2017-09-03 17:53:46)
  • ついでにいうと今の時代ならAudacity(とLame)使えばここに書いてあることは大体できるぞ。mp3やwavのループも作れる。 -- 名無しさん (2017-09-03 18:01:59)
  • audacityだけでmp3もadpcmもoggも全部変換できるぞ -- 名無しさん (2023-09-02 11:32:12)
  • あと、サンプリングレートを下げる、adpcmでないwavならエンコーディングをUnsigned 8-bit PCMにするのも効果がある -- 名無しさん (2023-09-02 11:36:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月02日 11:36