序盤の育成

10レベルごとに昇級クエストというものがある。これを終わらせるとパワーアップと習得スキルが増えるがこいつが厄介。長い間放置しなければならなくなる詳しくはこっち


めんどいから書き直さないけど下に書いてある事はアプデ前の情報、INしたら古参に聞きたい事を聞こう

当面の目標レベル

35←ダンジョンうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75←牛風呂うますぎワロスwwwwwwwwwwwwwwww卒業したくねえwwwwwwwwwwwwwww
80←GMスキルつよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww今までのスキルがゴミに見えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100←スキル揃ったずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwつええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120←バフ時間なげえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140←バフ重複wwwwwwwwwwwwwwwwレイズとF同時とかやべえってwwwwwwwwwwwwwwwwwwエンチャ2重wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150←うはwwwwwwwwwwwwwwwバフ最長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwレイズ2本分wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170←バフ3重とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう負けねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

Lv1~35

とにかくクエを進めろとしか言えないがコツを書いておく
  • シナリオクエ←これがメイン。これが途切れてしまった時に一般を受けること先生とのお約束☆
  • 一般クエ
とりあえずここをみて倒すモンスターがかぶってるやつを優先的に受けていけ。効率がいい。全部消化しようとするなよ
ババヤガ系はうまくかぶっているがめちゃくちゃ長くてめんどくさいので罠クエスト絶対に受けんなよ
  • オヌヌメクエスト
ロマンチックお爺さん、○番目
話を聞くだけの簡単なお仕事。たまにモンスターを狩れと言われるがそれはスルーしろ。数字付いてる割に連続クエストではないので飛ばしても問題ない。

他にはギルドの奴からPTもらって経験値を吸う方法がある。町の外にいるだけでガンガンレベルが上がっていくのでPCつけっぱができるならPTもらって放置しとけ。うまくいけば翌日にはLv35になってるかもしれない
だけどゆとり教育になるから慣れないまま35になるとダンジョンが辛く感じるビクンビクン

PKされる可能性があるが、16chでは街中でもダッシュが使える。楽したいならこっち

今はどのchでもダッシュできるからな

35~65

やっとダンジョンに行けるよやったね、たえちゃん!
最初の1枚は各町のオフィサーからもらえるからそれで行ってみる。進入レベルに制限があるのでレベルが近いやつがいたら来てもらってやり方教えてもらうといいかもね!少なくとも本家Wikiで予習はしておくこと
2枚目以降は買うかドロップするしかないが、全然ドロップしない。する頃には卒業してるレベル。だからギルドの誰かに乞食してみよう!イケメンがくれるはず!
ミラージュダンジョンではスキルブックが落ちる。ドロップを待って最速習得を避けるのも手
他キャラに移すことのできない非常に強力な装備も落ちる。うまく強そうなのに切り替えながら集めること。亡者の塔では今後に影響があるくらいだ

レイクインダスクミラージュ(35~45)

一番最初にいるオークを掻き集めて一気に狩る
右側のほうに行ってSを押すとゆっくり後退できるのでそれを使ってうまく釣る
道なりに曲がっていって行き止まりになったらコンボ開始うますぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その後は普通に進めて行く。10分で再沸きするので、10分たったら防具全部脱いで自殺(デスペナルティはダンジョン内ではなし)再度集めて狩る
一番最後のジグドリスパエルロだけやけに強い。ちゃんと回復して間に合うならいいが無理ならマテかオラそれでも無理なら諦めて最初のオークにはりついとけ
ジグドリスパエルロは倒すと終わっちゃうからHPをあと少しまで減らしたら死に戻りでオークにはりつきな。ダッシュをうまく使って行けば2分くらいで着くからクリアするつもりなら時間に気をつけな

ルイーナステーションミラージュ(45~60)

同じく最初の1枚はもらえる。あとは乞食しとけ
ここには牛風呂と呼ばれる超有名なレベリング地帯がある。まずは普通に進めて行くボスを3体倒ししばらく進むと変な石像に囲まれてオンベーダメタバッファロー+というやつがいる
こいつを倒すとボスが沸くが自信がないなら隔離すること。ミラージュダンジョンなら大丈夫なはずだけどね
ボスを倒すか隔離したら本番開始。石像を次々にぶっ壊せ。壊すとオンベーダメタバッファロー+が2体沸く。2体×16で32体の牛に囲まれるから低スペちゃんは注意な
沸かしきったら範囲攻撃で虐殺開始。こんだけ数いると最小ダメージでも死に掛けるのでHPに注意。ラスボスは非常に時間がかかるのでクリアはしないつもりで時間いっぱいまで狩り続けろ
これであっという間に60だ。55から新しいダンジョンに行けるが、レベリング重視なら60までここにいたほうがうまい

亡者の塔ミラージュ(60~65)

最初の1枚は・・・何度も言わせんな恥ずかしい
これといって狩る場所がないので普通に進めるのだがクエストが混じってきて初見はすごく難しく感じる。Wikiを熟読した上で読みながら進んでいくこと
同じレベル帯のサブがいたら一緒に来てもらうといい
まとめて狩る場所といえばゾンビ地帯くらい。フローズン~と名前の付くやつを掻き集めて狩る。再沸きは20分なうえにラストのほうなので期待しないほうがいい。ウォー~じゃないからな!そいつらでもいいけど!
必死こいて攻略作った→もじゃSS有詳細攻略
※ここでチタニウム、フェリスティンという帰属装備がおちる。必殺の~の2スロットは非常に役立つのでできれば拾っておく
魔法職は装備が高いためこれをずっと使い続けることもできる


レイクインダスク(65~75)

ミラージュで予習したから大丈夫だよね!
しかし敵が桁違いに強い。最初のオークは職しだいで死ぬから気をつけること。ラスボス強すぎ硬すぎワロス

ルイーナステーション(75~110くらい)

伝説の牛風呂再来。しかしダスクと同じく敵の強さが桁違い。魔法職なんて蒸発必死
こちらが80くらいなら120くらいのやつといくと二人ともうまいらしいぞ!誰かしらいるはずだからついてきてもらいな。蒸発することもなくなるはず
うますぎる故に非常に長く狩ることになるぞ。もじゃは適正レベルでも辛いほど難しいしな

亡者の塔(気分~110くらい)

難しすぎワロエナイ。100レベルの昇級でここにくることになるが魔法職は非常に辛い。誰かに手伝ってもらえ
最後のレジェンダリーチェストから「魔物の力が封印されたリング」というものが出ることがある。出たら超ラッキー!アイスの魔法商人に持って行け
必死こいて攻略作った→もじゃSS有詳細攻略
最近のアップデートでここから先のフィールドの敵が極端に弱くなった

レイクサイド(110~125)

ダンジョンでのレベリングを卒業してフィールドへと移る。PK可能なゾーンだから気をつけてな、殺された?ならばこちらも全力だ
カペラ入口付近でゴーレムとメイジをうまく隔離してオークを狩る。近接職でも痛すぎて蒸発するのでもじゃでコツコツ上げるのも手
前述したように80くらいのやつと牛風呂行くとうまいから手伝うという名目で吸いに行くのも手

ミュータントフォレスト(125~140)

やっとまともにレベル上げができる。
4体相手にするところがうまいが、最初は無理だと思うのでちょくちょくとランクを上げていく。場所は教えてもらえ

ポントゥスフェルム(140~)

最初はPT狩りするといいと思う。職によってはソロでも行けなくはない
レベルとしては140あれば十分だが、150になるとバフ時間が3倍になる。それを狙って素早く150になるのもいいかもね!

ポルタインフェルノ(160~)

新スキルが落ちるが価格が下がったのでもう狙う必要はほとんどない
痛い超痛い。ペア以上で安定して狩れるがソロの場合は吸収を上げ、守護のミスりルを装備していけば事故死率は減る。
プラチナチケットのみの場合、ポンは200k~300K ポルタは300k~400K経験値が入るので170までは気分しだいで行き来するといい。
{イリュージョンキャッスル ラディアントホール(一応130~)}
みんなで行くダンジョンでほぼ唯一経験値がうまい。サブクエで20Mももらえる
そこらへんの雑魚とかも普通にうまい。フォグやばい
火風呂なんてものもある。みんなで行って高速レベリング
火風呂はアップデートの犠牲になったのだ・・・

アーケイントレース(180~)

痛い 遠距離うざい 集めにくいの3重苦だが経験地はおいしい
コンボ狩りする時は吸収と防御上げて死なないように頑張れ

ハザーダスバレー(155~)

なにげに経験値がうまい
ソロ用ダンジョンだからイケメンは召喚できないからな
めちゃくちゃむずいから廃装備なしではお話にならない。
155ではまずクリアできないさっさと170くらいまであげろks
ただし上げたところで無理。廃装備を用意しろ
ただし安定してクリアできれば安定した金策にもなるからあきらめんな

ここまで来れば君ももう一人前。その姿はCOOL・・・もう言葉は要らない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月25日 16:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。