森のくまさん
https://www.youtube.com/watch?v=kLFh9M0MeXU&t=1m24s
スタンドを使って戦うことを強いられたUltの無い不遇Champ


特徴
敵を殴り続けることだけが得意なMeleeDPSのJungler
Junglingがめちゃくちゃ得意でたぶんNo1レベルの速さと安定性
ダメアップ+ASアップ、シールド+LS、Stun+MSアップ、AoE+DotとSkillが豊富
さらにCDまで短いのでSkill使い放題のタイマン最強でいつでも喧嘩上等が信条
CounterJungle大好き、ある日森で出会ったら絶対殺すマン


ただし殴るしか出来ない糞脳筋野郎のため近づくまでは何一つできない
CC入れられたらまじで何もできない、遠距離でダメージだされて距離取られたらおしまい
RiotにいじめられててUltがないから大きな決定打をもっていないのも弱点


Skill構成

Passive:Monkey's Agility
Passive: スキルを使用する度に攻撃速度が10%増加し、移動速度が5増加する。
この効果は5秒間持続し、3回までスタックする。
また、スキルを使用するとその他のCD待ちでないスキルが1秒間のCDになる。

スタンドを入れ替えるとASとMSがアップするBuffが付くというPassive
三回までスタックするからって調子のってひたすらスタンドを切り替えてるとマナ切れる
後半はこいつを常時3でキープしろ、CDR20%以上あれば1つのSkill連打でもいける(厳しいが)


Q:Tiger Stance
(Stance) Persistent Effect: Udyrの通常攻撃に[攻撃力 × 15%]の追加物理DMが付与される。
Activation: 5秒間Udyrの攻撃速度が増加する。また、次の通常攻撃に追加物理DMを付与する。
このダメージは2秒かけて与えられる。建物には無効。
増加攻撃速度: 30/40/50/60/70%
追加物理DM: 30/80/130/180/230 + [攻撃力 × 120/130/140/150/160%]
消費MN: 47/44/41/38/35 CD: 6s

「虎だ、お前は虎になるのだ」
タイガーマスクに変身して孤児院に送金できるSkill
オマケの能力として追加物理DMとASアップが付くので殴る前にこいつをONにするとバシバシ削れる
ちなみにAS増加と追加物理DMは5秒間付くのでスタンドを変えても残ってるぞ
QしてからRなど切り替えで他のスタンドを生かすことにも向いてるSkill


W:Turtle Stance
(Stance) Persistent Effect: Life Stealが増加する。
増加LS: 10/12/14/16/18%
Activation: 自身に5秒間持続するシールドを付与しダメージを軽減する。
シールド耐久値: 60/100/140/180/220 (+0.5)
消費MN: 47/44/41/38/35 CD: 6s

亀になって砂浜で苛められるSkill、いじめに耐えるためにLSが上がりシールドが張ってもらえる
QでASをあげてからWで回復とか、Wでシールドを張ってQでASを上げてRで一気に狩る
逃げ回るときにEとWでシールドを出しながらPassiveを維持等他のスタンドと合わせて使うことが多い
Junglingが早くなってくるとWだけでもりもり回復するからRecallいらず



E:Bear Stance
(Stance) Persistent Effect: 通常攻撃にスタン(1s)が付与される。この効果は同一の対象に5秒に1度しか発動しない。
Activation: 一定時間ユニットをすり抜けるようになり、移動速度が増加する。
敵Championにスタンを与える際、対象に向かって短い距離をダッシュする。
増加移動速度: 15/20/25/30/35%
効果時間: 2/2.25/2.5/2.75/3s
消費MN: 47/44/41/38/35 CD: 6s

The森の熊さん、他のスタンドが3つもあるのになぜか熊さんとばかり呼ばれるUdyr
まぁ熊さんの毛皮かぶってるからなんだろうが
熊さんになると通常攻撃にスタン(1s)が付くとか極悪すぎるSkill
同一対象には5秒間隔という制限があるがそれ以外は無い、つまりStun入れ放題という頭おかしいSkill
ある日森の中で熊さんに出会ったら死を覚悟しなければならない



R:Phoenix Stance
(Stance) Persistent Effect: このスキルを使用した次の通常攻撃、及び通常攻撃を3回行うごとに
火を吹き前方扇状範囲内の敵ユニットに魔法DMを与える。
魔法DM: 40/80/120/160/200 (+0.45)
Activation: 5秒間周囲の敵ユニットに毎秒魔法DMを与える。
毎秒魔法DM: 15/25/35/45/55 (+0.25) 効果範囲: 325
消費MN: 47/44/41/38/35 CD: 6s Range: 625

『魔術師の赤』ッ!!炎を自在に操る火の鳥のスタンド
周囲にDotダメージ+AAにAoEダメージが付くというJunglingの為に作られたようなSkill
こいつを上げていくと周回速度が異常なまでにあがるためFFとの相性が良い


スキルオーダー
Udyrは4つのSkillの中から自由に選んでSkillを上げられる為Buildの幅が広い
一応基本はQ重視型かR重視型のどちらかになる

虎型
Q>W>E>Q>Q>W
以降Rは上げるものが無くなるまで一切とらずQ>W>E>Rで上げていく
Tower折り能力が非常に高い上げ方で一時期流行った、GankよりTowerを折ることを重視している

鳥型
R>Q>R>E>W>R
以降R>E>W>Qで上げていく今の主流になっている上げ方
中立処理が早くてJunglingも安定するので今はだいたいこれになっている


Build例
以下は某有名配信者の外人が考えたJungling力を徹底的に上げるというBuildだが
こいつが試してみてなかなかに強かったので参考程度にみてもらいたい


Summoner's Spell
Smite+Flash
ザ・安定、しかしちょっとつまらない

Smite+Ghost
走るよねー

Smite+Teleport
どうせFlashやGhostなんてすぐ落としちゃうしこいつにしてMapを駆け巡ろう
JungleオナカスにBDジャンキーならこっちのほうが絶対マッチする

Smiteと合わせるサモスペの冷静な序列はこちら
Flash>Teleport>Ghost

ルーン
赤:ASx9 黄:ARx9 青:MRx3,CDRx6 紫:ASx3
とにかくASをあげてRを発動させ周回速度を上げる、CDRを5%稼ぎマスタリーと合わせて10%確保する


マスタリー
21/0/9
ここでCDRを5%確保、ルーンと合わせて10%
マスタリーでの防御は捨ててMSをあげてサモスペのCDRとBuff延長を手に入れる


装備
Udyrのざっくりした目標形がこんな感じだ
一番上が基本的に目指したい型、2番目が負けているときの一例、3番目が終盤に買い換えた例
ん?Jungling用のアイテムが2つあるんだが?と思った奴は正しい
これがこのBuildのオナカスっぷりをよくあらわしている


スタートアイテム

Jungle
マチェット+赤ポ4つ+黄色tri
Jungleやるときはもうこれで確定
最初のリコール以降はワードを買って黄色triは赤triに必ず変えよう


コアアイテム
なにはともあれまずこいつを積め、このBuildはこれが全てだから1150Goldをとにかく稼げ


Wriggle's Lantern:+12AD,+30% ASと中立へのダメ上昇&回復、収入30%アップにワードのオマケ付き
こいつでJungling能力をあげる、ここまでは普通のJunglerのコア
30匹中立狩ると進化するFeralFlare(下記参照)がOP

Feral Flare:+12AD,+30%ASとminionと敵Champへのダメ上昇&回復、収入30%アップにワードのオマケ付き
↑のランタンが進化した姿、中立だけじゃなく全ての敵へのダメージが上がるようになった糞OP
しかも回復効果もすべてに適用されるようになってるという糞具合、でかい中立と敵Champを殺すたび強くなる


Spirit Stone:中立へのダメージ20%アップ、ダメージを与える度Helth&Mana回復
第2候補ではなく2番目に積むJunglingアイテム、このMadstoneスタイルがこのBuildの要
1150Goldたまったらランタンの前であるMadred's Razors(通称:赤爪)とこのSSを積む
そうすると2つのJunglingアイテムで最強の周回能力を得ることができる



靴の候補
コアアイテムを買ったら靴を強化しよう、こいつはとにかくMSが必要だから次は絶対に買え
Jungleの周回速度を上げるためにも必要だしな


Mercury's Treads:ド安定のCC低減35%、+25のMR確保も出来る
迷ったらこれを履いておけばいいという靴、というかこのUdyrはもうほぼこれ履いてください

Ninja Tabi:AR+25も大きいがタワー以外の通常攻撃の被ダメージを10%低減という何気にすごい靴
相手にAA依存Champが多いかADに偏った構成の場合はこっちにしよう


Araclity:+20MSのシンプルなEnhant、通称緑エンチャ
上のどちらかの靴を買ったらこのAraclityのEnchantを靴につけよう、ここまでが必須のコアだ



3rdアイテム
FFとSSの次に積む三番目のアイテムを靴まで揃った段階で決める、ここは非常に大事な選択
基本的には育っている(有利に進んでる)と思ったらTri、そうでもないならOmenを積む
この試合での自分の仕事がMeleeCarryなのかTankySupportなのかという判断だと思ってもらいたい


Randuin's Omen:+70AR,+500Helthに範囲SlowのActiveがついた凄いやつ
レーン戦が上手くいっておらず味方が10分以内に合わせて5Deathもしているようなら3番目にOmenを買おう
OmenはARとHelthを多く確保出来る、Stunをばら撒きActive使って味方をサポートしよう


Trinity Force:+30AD,+30AP,+30AS,+10CriChance,+8MS,+250Helth,+200manaに効果二つと盛り沢山
すべてのレーンで活躍していてDragonもしっかり2~3匹取れているような状況ならばこっち
このまま築いた優勢で更なる火力を確保してゲームを破壊しにいこう
Skill後のAAを200%強化するスペルブレード、AA後の移動速度増加効果
呼吸をするようにSkillを使ってAAをしているUdyrでは積まない理由がないくらいマッチしている


金額が高いこのTrinity Forceをここで買うというのは防具を積むのが大幅に遅れるということ
これが積み終わる時間帯に自分は仕事が出来るかもよく考えて積もう



防具
コアアイテムと靴、三番目のアイテムを買ったら防具を買ってAAの機会を増やしにいく
防具は絶対に相手をみて買うこと、APでダメージだせる奴がいないのにMRガン積みとか無駄でしかないぞ


Frozen Heart:+100AR,+400mana,+20%CDRに周囲の敵のASを15%下げるAura付き
相手のADがきついときにはまずこいつ、敵と殴りあうのが基本姿勢のUdyrにはピッタリ
100も増えるARも凄い魅力だがCDRがどかっと20%も稼げてマナも増えるためSkill回りが非常に良くなる
ルーンマスタリーを合わせる30%になるので一つのSkillを連打するだけでPassive維持が出来るように

Spirit Visage:+55MR,+400Helth,+20Hreg,+10%CDRに自分自身への回復効果が20%増加するPassive付き
Nerfと最近のBansheeブームに押され気味なSVだがこの回復効果増大のしぶとさはUdyrのAAを支えてくれる
そして大事なのが+10%のCDR、ルーンマスタリーと上のFHと合わせて40%の最大値を確保できる
堅くなってる上にSkillをガンガン回せるようになるため攻撃力も上がる、ある意味攻めの防具という訳



完成形
いよいよ装備は完成へ、ここまでお世話になったSSは売り払ってしまいさらに装備を強化しよう
はっきりこれが良いというアイテムはなくその状況でもっともマッチするアイテムは違ってくる
自己選択で下のアイテム以外に3rdアイテムで選択しなかった方も含めてよく考え積もう


Guardian Angel:+50AR,+40MR、そしていわずとしれた復活効果
わかりやすいメリットのある防具、集団戦ではどうやっても前線に出ることになるUdyr
思考停止するなら最後はこれでいいかもしれない

Maw of Malmortius:+60AD,+40MRに魔法ダメで死にかけるとシールドを張ってくれる武器兼防具
もっとMRが欲しいときの候補の一つ、シールドのおかげで目の前のMageを殴り殺せましたなんて事は結構多い
相手の構成がAP祭りだったりやたら育ってるAPがいたら早い段階で派生前のHexdrinkerを積んでしまうのも良いかも

Wit's End:+25MR,+50%ASにAAに魔法DM追加と自身のMR上昇と敵MR減少効果が付いた武器兼防具
もっとMRが欲しいときの候補の一つ、殴るたびに追加魔法DMと相手のMRを5吸収する面白いアイテム
AS増加もあって自身の火力があがることも大きいがMR減少効果で味方のMageをサポートできるのも良い
Mage同士の戦いに割って入る機会が多いならこいつが候補かもしれない

Thornmail:+100ARと自身が敵AAで受けたダメージを30%反射する効果付き
最強のアンチAD防具、ARが欲しくて欲しくて仕方ないような状況では最強に近い防具
反射ダメージはARで減少される前のダメージの30%なのでかなり痛く殴り合えばほぼ勝てる
相手がADオンリーのような状況なら真っ先に積んでもいいくらい、AR候補として常に頭にいれておこう

Iceborn Gauntlet:+60AR,+30AP,+500mana,+10%CDRにSlow付きAoEスペルブレード効果
正直これはラストアイテムでARどうこうというよりも中盤状況によってはこいつを積んでも良いかもというアイテム
最初調子が良さそうだからとSheenを買ったがどうにも雲行きが怪しくなってきたなんてとき
Triを捨ててこっちと柔軟にBuildを変えていくことも大事だ
なかなかのARとマナに+10%CDRとAoESlowのスペルブレードが厳しくなった戦いを支えてくれるだろう
スペルブレードはTriとかぶってしまうのでTriを積んでないとき限定の候補だ

Zephyr:+25AD,+50AS,+10%MS,+10%CDRにCC低減35%効果付き
ADとASとMSを確保というのが強いがなんといってもCC低減効果がここに入る理由だろう
NinjaTabiを買ったときにCC低減効果が欲しいならこいつを積もう
こいつにもCDR+10%が付いているがCDRは合計40%が限界なので意味ないかもしれない


ここに載ってないアイテムでも優秀なアイテムは沢山あるので状況に合わせて買おう
もちろん一番のOPアイテムはWardだから忘れるなよ


使い方

【序盤】
まずは1150Gをためることが第一目標、狩って狩って狩りまくれ
スタートは赤Buffがいいだろう、ルートは以下の2パターン

①赤→レイス→青→ワイト→ウルフ→レイス→ゴーレム
②赤→レイス→ウルフ→ワイト→青にワードしてリコール、赤爪購入→青→ワイト→ウルフ→レイス→ゴーレム

Gank?なにいってんのお前、どうしてもやりたかったら青の後にでもやったふりしとけ
最初の目標はとにかく1150G貯めること、金にならないなら中立狩っててなるなら絶対行け
そして買え、Madstoneを買うんだ



Q,Why MadStone?

A,Madred's Razors + Spirit Stone = MadStone






赤爪の追加DMとSSのダメージ20%アップによる圧倒的なJungleのクリア性能
そして両方による回復効果とSSのマナ回復が合わさり中立はもはやただの回復ポイントとなる
金も貰える上に回復までできる、なんとお得なことだろうか

【中盤】
次の目標はDragonを狩ること、Madstoneを持ったUdyrはゲーム開始6分ぐらいでSoloDragが出来る
持ち物はMadstoneとPink1本、早めのSoloDragならおやつのポーションが1つずつあるといいかもしれない
リコールしてこの持ち物をもったら他のレーン(とくにMID&BOT)が敵と対面していることをよく確認
Dragonの目の前にPinkを一本刺したらWardの有無を確認、あった場合はDewardしながらすぐ来るかどうか考える
来ることがなさそうであったりTOPでJunglerがみえたとか相手BOTはリコールしてる等のケース
またはそれ以前にWardを刺してないnoobが相手だった場合SoloDragを決行する

やり方は簡単、亀→虎→鳥→亀→虎→鳥→亀→・・・・・・→Smite
2回目の赤を狩る前ならポーションを使い、赤を狩った直後くらいならわりと余裕で出来ると思う
最悪狩り終わった後に殺されてもチームに入ってるGoldのほうが多いので有利になる
成功するかわからないGankを狙い続けて経験値もGoldも稼げないくらいならこっちのほうがよっぽど建設的

Dragが成功したらまた中立をひたすら狩り続け、ここはという戦闘があった時だけ熊で走って寄ろう
Dragを取ってしまっているのでなかなか起きにくいのだがBOTではUltを持ったMIDがGankしに行きたがる
BOTの動きには十分注意しておくこと

狩る速度とタイマンの性能的にそろそろガンガンCounterJungleをして行きたいところ
狙い目は敵のレイスとゴーレム、どんどん親玉だけ食い荒らして相手のJungleを腐らせてやろう
Dragがいなくなった後はDragを取られるリスクがないため数少ないTOPGankの時間でもある
CounterJungleのオマケでおなさけ程度に顔を出してやってもいいかもしれない

Dragの再沸き時間にはかならずWardingとDewardをしておいて速攻で刈り取るのを忘れるなよ



【終盤】
正直一番難しく腕の差が出るのがここからかもしれない
散々Jungleでオナニーし続けた結果を集団戦で発揮できるかどうかが糞Udyrか神Udyrかを分ける

ここからの集団戦はすべてTowerかBaronに直結してくるから集団戦の後を考えて動くようにしよう
勝った後に何が得られるのか、自分が死んでもプラスになるならガンガン踏み込んでいこう
FFが育ってるUdyrはわりと意味のわからないダメージが出たりする
CCに注意して近づけさえすればStunからほとんどの相手に殴り勝てるだろう

集団戦に勝った後はTowerにQRQRQRQRをしておけば凄い勢いで削れる、だいたいほぼ一本以上取れる
これでどんどんバキバキに折っていき相手を陣地に押し込んでいけばBaronを取る機会も格段に増える

TPを持っているなら味方にBaronへのプレッシャーをかけてもらいBOTをガンプッシュするのも良い
Tower折り性能とPush力の高いUdyrを相手はなかなか放置しにくい、しかしBaronも危ないとかなり困る2択を迫れる
Baron戦が始まったときの対応は難しいがギリギリまでTowerを削ってから参戦したいところ
最悪味方が死んでしまおうが相手さえいなければBaronは余裕で狩れる、防具があればSoloBaronだって出来るくらいだ

集団戦で勝った、相手が帰ったとかBOTに見えたとかそんな瞬間はすぐBaronを意識
Baronを取れたときの資金は本当に大きくBuffも強い、これを取った次の集団戦が格段に有利になる
取ったときには全員で集まり強気にしかけていきさっさとゲームを終わらせよう



最後に
ぜひ一度でいいからこの糞Udyrを試してもらいたい
本当にただの糞で終わる可能性も高いが中立を狩る速度と殴り合いの強さだけは絶対感じるだろう
SoloDragの気持ちよさを味わったらもう病みつきになっているはずだ


Udyr使え

2014/10/06に全面書き換え ver4.17

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月09日 18:31