【虫加護】

虫に詳しくないんで、有用なのとかあったら下記のコメントフォームとかで教えてください

能力名-【虫加護】
タイプ-召喚&変化 属性-虫
破壊力-虫による スピード-虫による 射程距離-虫による
持続力-A 精密操作性-虫による 成長性-B
巨大な虫を召喚できる。または虫の能力を得る
虫の能力を獲得する場合、体の一部を虫に変化する
また変化した際、その虫の特徴も獲得する
例:ゴキブリに変化した場合、強靱な生命力も得る等

制限として最大六匹、六種までしか召喚できない
また総重量64kg以下、全長64m以下までしか召喚できない

節足動物である場合、体重5kgを超えると極端に鈍くなり、10kgでは自滅する。また翅を使って飛行する虫も5kgを超えると飛べなくなる
全ての虫は2kgを超えると自重によって速度などが低下する

毒性を持つ虫は一匹までしか召喚できない
さらに毒性を持つ召喚した場合、最大召喚数、総重量は半分までとする


本体

中肉中背、丸眼鏡をかけた黒髪黒瞳、特徴のない男
性質的には、若干変態(虫的な意味で)



  • タートルアント:頭が盾状の蟻
  • アリジゴク:ウスバカゲロウの幼体。蟻地獄を作り出す
  • ウスバカゲロウ:ヒラヒラと飛ぶ。虫を捕食する
  • オオヘリクモカメムシ:日本で一番臭いカメムシ
  • ヤマトカブト:国産カブトムシ
  • ヘラクレスオオカブト:頭から長い角が生え、胸からももう一本長い角が生えている。頭の角は上下に動かすことが出来る
  • コーカサスオオカブト:三本の角が生えている。前肢は尖って引っかかりが強い。顎の力も強く、人間が噛まれた場合出血する
  • オオエンマハンミョウ(タイガービートル):甲虫の硬さと敏捷性を持ち合わす最強の虫。凶暴で肉食
  • リオック:体は柔らかめだが、五匹の肉食虫を相手にして皆食い殺す。顎の力がすさまじく、甲虫であっても食いつかれたら無事ではない。相手が遅いなら、甲虫の装甲の隙間からこじ開け、解体できる
  • ノミ:身長の300倍ほど跳躍できる
  • ギンヤンマ:昆虫界随一の飛行能力。急上昇急下降、ホバリングもお手の物。ほぼ一日中飛行している。肉食
  • タガメ:水中の王者。自分の体長より大きな魚をも餌にする。消化液を注入し、溶かしてジュースにして食す
  • イヨシロオビアブ:人や家畜に襲いかかり、血を吸う。刺されるとチクリとした痛みがあり、その箇所には強い痒みとしこりが出来る。元々の体長でも、薄手の服なら貫通して刺す
  • アカウシアブ:これも吸血種。スズメバチに似た姿をしているが毒針は持たない。しかしこれに刺されると、蚊以上の痛痒さに襲われ、腫れ上がる。スズメバチが兵だとすれば、こちらは通り魔
  • ヒヨケムシ:蜘蛛のような姿をしている。最大の特徴は体長の1/3を占める顎。上下に動く爪を備えた顎で獲物を挟み、肉を溶かす酵素を分泌して肉を溶かして食べる。全節足動物中、二番目に足が速い。ちなみに一番はゴキブリ
  • ウデムシ:奇怪な姿をした足が非常に長い虫。壁や天井すら歩き回れる。獲物を見つけると長い触肢で捕らえ、強力な鋏角(アゴ)で砕いて食べる


毒虫

  • パラポネラ:世界最強の毒を持つ蟻。スズメバチ以上の毒を持つ
  • オオスズメバチ:世界最大級の蜂。猛毒を持ち非常に凶暴
  • デスストーカー:最強の毒を持つサソリ。砂地でもかなり早く走ることができ、方向転換も素早い。ハサミより尾が大きい
  • Camponotus saundersi<仮称ジバクアリ>:敵に囲まれたり危険に陥ると、自分の体長ほどもある大顎腺を破裂させ、辺りに粘着質の毒液をまき散らし、敵を皆殺しにする
  • エゾアカヤマアリ:蟻酸を水鉄砲のように飛ばすアリ。毒性は高く、目に入ると失明する可能性もある。気化した蟻酸を吸い込むと喉が痛くなり、涙を流し、鼻水まで出る。刺激臭もある
  • ダイオウササソリ:前肢(ハサミ)が太く大きい。毒性は低いが、その分ハサミの力は強力
  • ジャイアントデスストーカー:上記の大型種。大型故に注入できる毒の量も多く、ネズミ程度なら五秒で死に至らしめる。尾から毒液を飛ばすこともある
  • ビネガロン:尾の付け根から酢酸を出す。四対の足を持っていて、触角に見えるのが前肢。酢酸は触れるとヤケドのような炎症を起こす


毒とか


ハチ毒
 胃液分泌、気管支収縮、血管拡張
 平滑筋収縮、骨格筋痙攣、心筋抑制、分泌腺刺激
 血圧低下、細胞脂質膜破壊、神経毒(カリウムチャネル障害)
 タンパク質破壊、白血球の走化性、いろいろ省いて脳卒中、心筋梗塞のショックの原因が出来やすくなる
 結合組織の主成分ヒアルロン酸分解、細胞、細胞膜を溶解、核酸、その化合物を切断
 神経膜表面で起こるナトリウムイオンの流れを特異的に停止

サソリ毒
 多くの種類があるが、デスストーカーは基本、神経毒
 喉の硬直が起こりうまくしゃべれなくなり、最終的には呼吸が出来なくなる

アナフィラキシーショック症状
 かゆみ、不安感、血管性浮腫、胸部圧迫感、嘔吐、下痢
 腹痛、めまい、呼吸困難、脱力、錯乱、血圧低下、意識低下
 虚脱、酸欠など


以下コメント欄

  • ウデムシ、ヒヨケムシがあるならビネガロンもあってもいいかも。酢酸噴射攻撃みたいな。世界三大奇虫合体攻撃みたいな。 -- 抜き (2010-05-27 16:54:14)
  • 「虫王」でググると結構参考になるかもしれんぜ -- 芸人 (2010-05-27 17:09:53)
  • あざーす。ウデ、ヒヨケ、ビネガの三大奇虫アタックはいい。虫王も役立ちます。感謝ー -- 虫加護 (2010-05-27 20:40:25)
  • ゴケグモは毒はダイオウとかストーカーほど強力でもないが(とはいえ人は殺せるが)、巣も張れるから森林とかでは優秀なトラッパーに -- 名無しさん (2010-05-27 21:25:39)
  • クマムシとかどう?やりすぎるとチートだけど -- 蓮華 (2010-05-27 21:29:54)
  • せっかくおしえてくれたのにごめんちゃい>< 死にました -- 虫加護 (2010-05-27 22:07:36)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月27日 22:07
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|