ロール…絡みとも。自分のキャラを使って行動すること。「雑談ロール」「暗躍ロール」等、語頭に大まかな指針を付けて1つの用語とすることも多い。語源はrole(演じる)から。
模擬戦…殺害を前提としない戦闘ロールのこと。
凍結…諸事情によりロールが続けられなくなった時、再開を前提に一度ロールを終了させること。
乱入…既にロールを行っている所へ絡みに行き、3人以上等の複数人でロールを行うこと。乱入したい時はまず乱入の許可を取るのが望ましい。
ソロール…1人(ソロ)で行なう、他者との絡みを前提としないロールのこと。多くの場合、中の人が充分な時間を取れない時や、キャラを動かす上での伏線を張ったり回収したりする時に投下される。誤解を招かぬよう、ソロールを行なう時はその旨を文章の最後などに明記しておこう。
キンクリ…キングクリムゾンの略。元ネタはジョジョ。ロール上で余分な過程を省略することを意味する。R18描写の省略に使われることもある。
マグロ…反応や描写が薄い事を現す隠語。自分から動くことも少なく、殆ど受け身になってるロールをする場合もこう呼ぶ。揶揄の意味合いが強いので、あまり気軽に言って良い言葉ではない。
談合…雑談スレなどであらかじめ絡みの約束をすること。この厨二能力スレではマナー的にグレーゾーンの行為である。武器作成依頼や勢力加入依頼のやり取りがよく見受けられるが、これらはロールの楽しさや平等性を欠く行為なので余程の事情がない限りは控えよう。
※現在、この項目の定義には異説・異論があります
(談合とされるのは『戦闘や「対立する見解のもの」どうしの交渉の結果』つまり「キャラ同士の、先の見えないロールでしか本来決め得ないこと、もしくはそのようなロールによってのみ導き出される結果」についてまでをプレイヤー同士の協議で決めることであり、
『見解が対立していない間での交渉』ロールについて取り決めを行うことはこれに当たらない…との見方もある。
この見方によるならば例えば、アイテムの授与、勢力への加入予約/申し込み/問い合わせ、各種ロールの「開始のみ」の約束は、『結果について言及しておらず』もしくは『言及せずとも(双方の見解が合致しているため)結果は明らかであり』、談合には当たらない。)
リロード…ページ更新のこと。リロードをし忘れたために絡み待ちが被ったり既に絡まれてる人に絡みに行ってしまったりすることは意外と多い。悲しい上にややこしい事態の発生を避ける為、こまめなリロードを心掛けよう。
@wiki…名前欄、能力名の後ろに付けられることが多い。詳しくはwikiを見てくれ(詳細atWIKI)、という意味である。
勢力…
勢力参照。同じ志を持った者が集合して出来る集団。設立には複数人の初期メンバーと相応の必要性などが求められる。勢力間でのやりとりはそれまで勢力と言う概念が無く、孤立した個人が放浪的にロールしていたこの世界に戦略という概念をもたらし、また同じ勢力員と深い関係になりえるという可能性も産んだ。
オープンシェア(OS)…
オープンシェア参照。勢力と違い勢力スレ等の専用スレは無く、個人が自由に使っていい「設定」である。
転生…死んだキャラが他の能力を使い復帰すること。キャラの設定を引き継いだり、前世でやり残したことをやり直せたりと色々メリットがある反面、記憶の引き継ぎ等でトラブルが起きたりもしている。暗黙の了解で
『戦魔』でない限りは3回が転生の限度となっている様子である→議論の結果転生は一キャラにつき一回までと決まりました。
リタイア…諸事情でキャラを手放さなくてはならなくなった時に使う。普通ならばキャラは戦闘で死亡して終わるが、これが出来ない場合、リタイアという形でそのキャラは死亡と同等の扱いを受ける。
キャラロス…キャラクターロスト。キャラが使えなくなったという意味で使われる。キャラの死亡を指す場合が多い。
覚醒…厨二能力の醍醐味、覚醒。能力を一時的に強化することができる。この強化案は大体自分で考案する。つまり能力を自分の都合のいいように改変するのである。そのため乱発や行き過ぎた改変はすべきでは無い。覚醒するには多対一のような圧倒的不利な状況化や相手も覚醒している等の相応の条件が必要である。
拡大解釈…自分の能力では常識的に考えて不可能なことをやってしまうこと。
はじめにに書いてある一例は炎を操る能力者が相手を凍結させる、というものであるが現在の認識では電気を操る能力者がプラズマ球を作りだす、といったようなものに変化しつつある。
表戦闘スレ…パー速の「厨二能力やるから戦え」スレのこと。単に「表」と呼ぶことも多い。
裏戦闘スレ…避難所の「能力者が闘うスレin避難所」のこと。単に「裏」と呼ぶことも多い。
saga…パー速は特定の単語を書き込むとそれが違う単語になって表示される機能が実装されている。「殺す」と書き込むと[ピーーー]と表示される、というのが代表例。それを防止する方法が、メールアドレス欄にsagaと書きこむことである。常に書きこんでおくのがベター。
イベント…能力者が多数集い、同じ場所、同じ目標をもってロールを進めること。基本的に戦闘は少なめでお祭り的なものが多い。
クエスト…主催が参加者を募集し、参加者は主催の出す指令や戦闘等アクションに対応し、事前に示されたクリア条件に向けてロールをしていくイベントのこと。
GM…クエストにおける主催のこと。ゲームマスターの略。
RP…ロールプレイの略称。ロールと同義。
NPC…ノープレイヤーキャラクター。ロールに大きな影響を及ぼさない前提で登場させられる、使用するキャラとは違った第三者のこと。たとえば街中を歩く人だったり、絡み待ち文の中でキャラに殺されてたりする人だったり、色々な種類がある。ペットやお供と呼ばれるものとは微妙に違うようだ。
避難所…「厨二能力やるから戦え」参加者が集まる所。運営や勢力スレ、イベントクエスト、雑談がメインであり、避難所の戦闘スレは基本的にやむを得ない場合等に使われる。
中の人…「厨二能力やるから戦え」参加者の呼び名。キャラを動かす人のこと。
プチロール…雑談スレでロールを行うこと。雑談が発展して短いロールになることは少なくない。見ていて不快に思う人もいるので、出来る限り自重すべきことである。
末尾ルーレット…決めたいことがあるが優柔不断で決められない、またロシアンルーレット的に決めたいという時に使用する人が多い。書き込んだ時間の末尾(コンマ以下の最終桁)の数字によって次の行動をどうするか決めること。単に「末尾」と言うこともある。
脳内末尾…末尾ルーレットと基本的には同じだが、行動選択肢の内容を書き込まない場合はこう呼ぶ。「脳末」と略されることもしばしば。
フラグ…この世界では大体、男キャラと女キャラが現実世界で言う恋愛関係になっていることを言う。所謂カップルのことである。
カップルバスター…カップルに嫉妬したりその関係をぶち壊したいという思想を持つ中の人やキャラのこと。
【避難乃民】…過大解釈や強すぎる能力が生まれた際に、その能力について意見したり議論する者のこと。通称、民。
【永久規制】…かつて戦闘スレがvipにあった時代、規制でvipの戦闘スレに出られずやむなく避難所でロールが行われていた。この状況を能力にして表したのがこれである。
継承…転生とは違い、能力(授与時に設定されている初期装備を含める)のみを別のキャラに受け継ぐことの出来るシステム。
転生同様一つの能力につき使用できる回数は一度までで、能力以外を引き継ぐことは基本的に出来ない。
また現行で運用している能力のみに適用され、既に死亡している能力の利用は不可能。
基本的には別人のため転生の回数はリセットされるが、転生と継承を繰り返すことは非推奨。
また、初期装備以外のアイテムは、戦闘アイテムの引き継ぎは一切不可であり、戦闘とは全く関係ないアイテムのみ可。
最終更新:2014年08月13日 04:13