『どうしてもキャラが作れない人の為のガイドライン1』

まだ完結してません。

ガイドとは銘打ったものの、所詮は心がけの羅列、糞の役にも立たんッ!
そんな訳で、キャラ作成指南。少しでも役に立てば幸いです。

理屈で考えるな───感じろ
あと、読み難いのは仕様です、気が向けば改善するかもしれません。


『作り方』


キャラ完成に至るまでの簡単な流れ、つまり目次。
何も無い所からキャラを生み出すものなので、参考に成りにくい部分もあるかと。

1『行動指針とアライメント』
2『枝分かれと“治水”』
3『過去と設定による統合』
4『好き嫌いと、信念』


その1『行動指針とアライメント』


個人的に、一番重要だと思うのが行動指針です。
つまり、マクロな視点でキャラに何をさせるか。
ツンデレやDQN等、本当に何でも良いので何かを決めましょう。

ここでは自分のキャラメイクの例を取って『ウザキャラ』とします。

アライメントというのはTRPG等の用語になるのですが、
善悪中立といった、キャラクターの性格や思考の根幹を成す設定です。
某悪魔ゲーの、カオスとかロウのようなものですね。
悪人にするか、善人にするか、どっち付かずか……これも重要な部分です。

ここではry『善』とします。これはいつ決めても良いです。


その2『枝分かれと“治水”』


次は、最初に決めた『ウザキャラ』を“枝分かれ”させます。
正直、序盤は別にすっ飛ばしてOKです、1から作る場合なので。

『ウザキャラ』の時点では善し悪しも無い、本当にただの、キャラの方向性。
同じ悪人でも『通り魔』『魔王』『狂人』等々、様々なタイプが居ますよね?
行動指針とは源流
源流を枝分かれさせ、それを何度も繰り返す事で、
連想ゲームのように多種多様なキャラを生み出す事が出来ます。

決めた属性から思い浮かべられる更に小さなカテゴリの属性。
それを思い浮かべて、繰り返して。

思い浮かばない?ならもう一つ“源流”を作り出しましょう。
この場合、最初の源流に似合いそうな源流を選ぶのが無難です。

例の場合、『ウザキャラ』だけで既に完結している感がありますね。
これをもう一つ作り上げた源流と繋げる事で、無理矢理枝分かれさせます。
例えば『ロリ』、『ロリ』で『ウザい』キャラクター、
『ロリ』単体、『ウザキャラ』単体よりは細かくなりましたよね?

やりたいもので構いません。
本能の赴くままに作った方が、間違いなく面白いキャラが出来上がります。

『ツンデレ』と『お姫様』・『正義』と『警察』・『クール』と『ロボ』
こういった親和性の高い属性同士を源流とし、繋ぎ合せる。
そこから『ドS』・『熱血刑事』・『感情希薄』と派生させる。
これを納得行くまで枝分かれさせれば、属性と方向性については決まったようなものです。
実際は能力の授与も加わるので、枝分かれの幅は更に広がるでしょう。

ここでは例として『ウザい』『ロリ』から『ブリッ娘』
能力から派生した『土方』、としておきます。


その3『過去と設定による統合』


これで、キャラクターの大まかな性格付けは決まりました。
次は、自然な形にこれらの枝分かれさせた属性とアライメントを纏めましょう。

これは、所謂“いつどこゲーム”に近い感覚で纏められます。
いつ、どこで、誰が~というアレですね。

例えば。

『ロリ』が『ウザい』。何故?───『ブリッ娘』だから。

三つはアッサリと纏まりました。しかし、そこに『土方』の入る余地が、
更には『ブリッ娘』でかつ『善人』である理由がありません。
ここで、キャラクターの過去や設定の出番です。

『ブリッ娘』。何故?───『天然だから、そう見える』
『天然でウザいブリッry』が『土方』。何故?───『家が建設会社』
なんとも安直、しかしこれで納得できる理由になりました。
『天然ry土方ry』が『善人』。何故?───『ヒーロー願望がある』
『天然ryヒーローry』。何故?───『子供の頃から特撮大好き』

こうして質問を繰り返す事で、ゲーム感覚で設定を掘り下げられます。
これもまた源流からの枝分かれ、転じて言えばその2でも応用可能です。

こうする事で、自然とキャラクターの過去や設定がそう成るに至った理由を兼ねるようになります。

ここまで纏めたキャラクターを文章にすると。
『建設会社の家に生まれ、土方作業をこよなく愛するロリ。
天然で純粋だが、空回りしてウザい。特撮が好きで、ヒーロー願望を持つ善人』
となります。少しはキャラクターっぽくなりました。


とりあえずここまで、続きはそのうち。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月27日 11:56
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|