【伝承者】《ストーリーテラー》

「いや、僕はただの魚を出す能力者ですよ」


プロフィール

性別
年齢 17
属性 【特殊系】
身長 170
好き 歴史
嫌い 過去を捨てるべきものとして唾棄する輩
大切 コイン


+ 【能力】
【伝承者】《ストーリーテラー》


フェニキア文字がそれぞれ一つずつ描かれた500円玉サイズの硬貨が入った袋を所持している
硬貨を空へと”右手で投げ”、”左手で再び受け取ると”硬貨が光を発して能力が発動される
それぞれの硬貨の種類ごとに発動される能力が異なる、そして一度に発動できる能力は二つつまでである
三つ以上の能力が発動された場合、全ての能力が一度リセットされる、原則として能力のリセット手段はこれだけである
また、一度に二つの硬貨を投げるのは有りとする

+ 【概要】
【概要】
自分の能力を求めた賊に故郷を滅ぼされたがために自らの能力を隠している。
基本的な誤魔化し方はヌンを使って魚を出すか、ギメルによって駱駝を出すかのどちらかである。
上記の体験から、人が死ぬことを極端に忌避している。


+ 【容姿・性格】
【容姿・性格】
黒髪に茶色の瞳、糸目でいつもニコニコしている
理由は目つきが悪いから。
顔はいい方。
性格は穏健派という言葉が合う。
たまにドライ。

+ 【持ち物・その他】
「メダル」
銀色の縁でその中は色が付いている。
以下種類

アレフ:自分の頭に大き目の牛の角を生やし、牛の毛が肩や顔から生え始め、筋肉量が増加する
つまるところ、ミノタウロスへと変身できるということ
ただし、本物のミノタウロスではないので戦闘力はオリジナルほどでは無い
メダルの色は緑。

ベト:自分を中心とした半径10mに魔方陣を展開し、その範囲内を『家』とする
『家』の中に入れるのは指定した能力者が人物たちだけである
ただし、人間以外の物体は自由に行き来できるので注意
メダルの色はオレンジ

ギメル:ラクダを召喚する、それだけ
メダルの色は橙色

ダレト:自分の正面に縦2m横80cm熱さ20cmの扉を召喚する
この扉を開けられるのは自分だけであり、この扉は絶対に破壊されずあらゆる干渉を受け付けない
メダルの色は萌黄色

ヘー:空間に歪を発生させ『窓』を作ることが出来る
『窓』の向こう側は完全な真空状態であり、大量の空気がそこへとなだれ込んでいく
大きさや形は不定形であるが、あまり巨大なものは作れない
メダルの色は鶯色

ウァウ:どんな扉でも開けられる鍵を召喚できる
これは電子ロックや電子的なパスワードの場合にでも適用される
メダルの色は山吹色。

ザイン:中世時代に存在していた近接武器一つを召喚できる
メダルの色は朱色。

ケト:ベトと同時にのみ使用可能な能力
人間以外の無機物や普通の生物などに対しても許可が無ければ『家』に入れないようにすることができる
メダルの色は黄緑。

テト:高速で回転する馬車についている程度の大きさの車輪を一度に三つまで召喚できる
メダルの色は紺

ヨド:左腕部を肥大化させ、コンクリートを粉砕できるまでの破壊力を持てる
ただし、自分に対するコストも高く、一撃でも拳を振るえばかなりの体力を消耗する
メダルの色はグレー

カフ:ヨドと同時にのみ使用可能な能力
ヨドの体力消耗を極度どにまで抑えることが出来る
メダルの色は明るいターコイズブルー

ラメド:右手で触れた対象を3m先まで転移させることが出来る
突き飛ばしではなく、あくまでテレポートの一種である
メダルの色は黄色。

メム:空気中の水分を触れた分だけ水へと変えることができる
ただし、それらを操作したりすることは不可能
メダルの色は赤紫。

ヌン:小魚を召喚できる、それだけ
メダルの色は水色

ザメク:高さ5m横2m幅2mの長方形を召喚できる
召喚する場所は空中からでも良いが、空中から召喚する場合は最低でも5m以上の高さである必要がある
メダルの色は群青

アイン:浮遊する目玉を二つ召喚することができる、大きさも目玉並み
これを操作して遠く離れた場所を観察したりすることができるが、この目玉は自分の目玉と連動しており
視界を共有している=自分の目玉と同意義の存在と考え、この目玉が潰れた場合は自分の目玉と潰れることとなる
メダルの色は黒。

ペー:触れた人物のうなじ部分にその人物の心の『口』を出現させる
この口は本音しか吐き出せず、沈黙することを知らない
メダルの色はピンク。

ツァデ:周囲一体に大量のパピルスを繁殖させる
視界や移動が阻害されるほどの量であるとする
もちろん、操作したりなどは不可能であり、あくまで生やすだけである
メダルの色は紫。

コフ:自分の体を針の穴に通れるほど小さくすることができる
硬貨や衣服などの触れている物体や生物も小さくなるものとする
メダルの色は金。

レシュ:脳の回転速度や状況処理能力などが格段に向上し、現状を瞬時に分析できる
つまるところ、反応速度などが常人を優にに飛びぬけることが出来る
メダルの色は青。

シン:自分の歯で噛んだ人物の病気を治したり精神を落ち着かせたりする
外傷的な怪我などは不可
メダルの色は白。

タウ:触れた人間の身体の部位に×マークをつけることが出来る
ただし、直接触れた部位だけであることが条件なので体に触れた=内臓とはならない
×マークが付けられた身体の部位は使用禁止となる
口に触れれば”口で”息はできない、喉に触れれば声が喋れない、というような感じに解釈していただけると助かります
また、耳や目、脚などの二つある部位については右脚、左腕、右耳、のような左右それぞれ別部位と言う解釈
赤色のメダル。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年04月06日 01:08
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|