【四法守陣】

「今日も穏やかな一日でした…」

名前 劉稷(りゅうしょく)
性別
年齢 18
能力分類 【召喚系】
能力属性 木、風、火、水、金
誕生日
身長 172
体重 60
趣味 風水
好き 平穏な空気
嫌い 殺伐とした空気
大切 四神達

+ 【能力】
【四法守陣】 
この能力者は、『自分の四神』を持つ。 
四神は体長15cmほどの龍・鳥・虎・亀をデフォルメしたようなマスコット風の姿をしており、 
それぞれが個々の意思と性格を持っている。 4体とも飛べる。 
基本的に能力者に付き従い何でもいうことを聞くが、 
最低一日一度は食事を与えなければ機嫌を損ね、制御が困難になる。 
誰にでも、四神を物理的な手段で殺害(破壊)することが可能。ただし数日で復活する。 
能力者へのダメージのフィードバックはないが、攻撃を受けている場合、それを感覚で知ることができる。 

あなたは四神の力を合わせ結界を張る能力を持つ。(発動中、四神は姿を消す) 
結界は四神がすべて揃っているときのみ発動できる。一体でも欠けていると発動不可能。 

結界を張っている間、あなたは精神力を消耗する。(=制限時間) 
極度に精神力を消耗すると能力が維持できなくなり、解除される。 
その日の吉凶と風水と体調によって制限時間は大きく変動する。最短4秒、短くて4分、長くて40分、最長4時間。 
能力の使いすぎは最悪の場合死に至る可能性もあるのでほどほどに。 

結界の大きさは直径200mの球状。高さ100m。地下100m。円周約628m。面積約31415.9㎡。 
能力者が発動した位置が中心になり、能力を解除するまで結界が動くことはない。 

結界は太極図と八卦爻を組み合わせたような像を持つ。(能力者のイメージや成長で変化する) 
結界の東西南北が青白赤黒の各色に光って周囲との境界を明確にし、中央は常に黄金に輝く。 

結界の中にいる限り、以下の恩恵を受けることができる。 
  • 能力者は"気"によって生命力と身体能力が高まる。(not超人) 

  • 能力者は(スタンドのように)四神を『出し』て、意思で操ることができる。 
(一度に一体のみ。別のものを出す場合、先に出したほうを仕舞わなければならない) 

  • 結界の中にいる限り『能力者の四神』は本来の力を発揮する。 
  • 四神は姿も伝承にあるクリーチャーのような容貌になる。 
(能力者のスケールにあわせるため、約3~8m程度の大きさになる) 
  • サイズ相応の重量と攻撃力、大型の蛇・鳥・虎・亀に毛が生えた程度の防御力。 
  • 四神は射程距離を持ち、それ以上身体から離すことは出来ない。 
  • 以下、特徴と能力の具体例 

<青龍> 
射程約15m。細長く青緑色をした風と植物を操る龍 爪・牙・角を持つほか、青龍偃月刀に変身し能力者の武器になる。 

<朱雀> 
射程約120m。鳳凰に似た、火炎を吐く朱色の鳥 大きな翼と鋭い掻き爪を持つほか、唯一死ぬ(破壊される)ことがない(※) 

<白虎> 
射程約10m。白と黒の縞模様体毛を持つ虎 牙・爪・猫科の特徴である驚異的瞬発力とバランス感覚を持つほか、身体の両側面に一対の金の盾が浮遊しており、能動的に防御できる。 

<玄武> 
射程約5m。水を生み液の流れを操る足の長い巨大な黒い亀 非常に硬い甲羅と重さを持つほか、尾が蛇になっており毒を持つ。尾は伸ばすと10mほどになる。 

※ 四神は破壊されると即座に結界が解除され、数日間能力が使用不可能になる。 
  が、朱雀に限り破壊されても結界の維持が可能。1分ほどで再び朱雀を出すことが出来る。 

<黄龍> 【奥の手につき乱用禁止】 
射程0m(結界中央に浮くだけ)黄色の龍。地脈を操り、結界内限定の局地的大地震・地割れ・隆起・場合によっては液状化現象を引き起こす。 
覚醒状態(1対多など特殊な状況下)でない限り、発動後に著しく消耗し、結界そのものが解除される可能性が高い。 


<持ち物> 
四神・五行思想・気・風水などに関する本。内容はウィキペディア程度の詳しさ。 

<スペック> 
普段は、年齢相応の一般人程度の身体能力。 
結界内に限り、歴戦の兵のような戦闘・格闘能力を発揮できる。 

+ 【補足】
1 制限時間は1分1レスぐらいで、自重しながら空気読みってことで大丈夫ですか?
2 青龍偃月刀の状態でも風と植物を操ることは可能ですか?また、どの程度操作可能ですか? 
3 白虎の盾は、自分の意志で自由に動かせるという認識で大丈夫ですか? 
4 盾の強度はどれ位ですか? 
5 四神の戻す、召喚するの動作は1レス内で可能ですか? 
6 朱雀が破壊された状態で他の四神を召喚できますか? 
7 大きさは3~8mで任意と言うことですか? 


1 OK 自重・空気読みながら調整してください その場の感覚に任せますが、それくらいでOKかと思います。 

2 YES 可能です 能力そのものの強さは変わりませんが規模と精密動作性が異なります。 
  身体(刀身)から突風・つむじ風・鎌鼬を作り出す程度のことが出来ます。 
  植物を急速成長させ、大木や林を作る、蔦を伸ばし操る程度のことが出来ます。 
  以下補足。 
< 青龍 > 
風と植物の操作能力にも有効射程が存在する。 
青龍の体長がその射程にあたり、体長8mなら青龍を半径8mの球で囲んだ範囲がおおよその有効射程になる。(体長は変動する。 7 参照) 
射程内にかぎり、風と植物を発生させることが出来、最高の瞬間風速・成長速度を発揮できる。 
射程外に向けて飛ばすことも可能であるが、射程外に出ると徐々に減速し、本来の性能を発揮できない。 
青龍状態では射程が広い分、狙いを定める精密動作性に乏しく大味。 

<偃月刀> 
青龍が変身した姿で、青龍と同等の能力を発揮できる武器。 
その日の青龍の体長に比例してサイズが変動するが、スケールダウンされておおよそ7尺~10尺程度になる。(1尺約30cm) 
風と植物の操作能力の規模と射程は、偃月刀の長さと同程度になる。 
能力の射程と範囲に乏しいものの、あなた自身の精密さで動作が出来る。 

3 YES そのとおりです ただし、あまり白虎の身体から遠く離すことは出来ません(せいぜい2mが限度) 

4 銃弾程度なら防ぎます 対物ライフルでは破損します 金色をしていますが『純金』ではありません よく熱を通します 

5 1レスで可能     : [召喚],[戻す],[攻撃],[戻す→召喚][召喚→攻撃] 
  1レスでは不可能: [攻撃→戻す][戻す→召喚→攻撃] 
  頻繁に出し入れするとその分大きく精神力を消耗するため、危険です。
  四神に対して反撃するタイミングをちゃんと相手に与えるのがよいと思います。 

6 YES 可能です 

7 その日の吉凶と風水と体調によって、その範囲内で変動するということです(四季も四神の大きさに影響を与えます) 

+ 【概要】
若くして一国の軍師であった。
平穏な国で、自国を護る時以外、争いも起こさない国。
そして、それを治める長。
そんな国を愛し、長を尊敬し、忠義を尽くしていた…
しかし、国の長が変わり、その暴虐な政治により国は一転、忽ちに荒れていった。
元の穏やかな国に戻す為、幾度となく長に言及し、説得を試みたが、ついには厄介者扱いをされ国を追放された。
そして、放浪の末、辿り着いた先がココである。

実は、風水は趣味程度の知識しかなく、持ち歩いている本を見ないと深いとこまではわからない。
四神は、能力者であり風水師であった親に幼い頃、憑けてもらった後天性のもの。

+ 【容姿•性格】
黒髪の長髪で端正な顔立ち、三国志の諸葛亮の様な服を着ている。

とても穏やかな性格であり、物腰が柔らかい。

"護るべきものを護るには強くなくてはいけない"
と思っているため、試合や訓練は己を磨くために必要としている。
しかし、無駄な死合や、争いごとは極力避ける様にしている。

+ 【四神】
【青龍 】
通常 : 龍
食料 : 肉
性格 : しっかり者で温厚

【朱雀】
通常 : 鳥
食料 : 穀物
性格 : おしゃべりでウザい

【白虎】
通常 : 虎
食料 : 肉
性格 : とても寡黙

【玄武】
通常 : 亀
食料 : 野菜
性格 : 冷静な物知りおじいちゃん

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月14日 09:34
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|