「僕は……ッ! 僕は……ッ!」
名前 |
無し |
性別 |
無し(メンタルは男) |
製造年代 |
400年くらい前 |
分類 |
【操作系】 |
属性 |
人形 |
製造日 |
不明 |
身長 |
163センチ |
体重 |
39キロ |
趣味 |
洋服集め |
好き |
優しい人・子供 |
嫌い |
腹黒い大人・火 |
大切 |
ゼンマイ |
トラウマ |
火事 |
【操吊機鬼】
1体の人形に能力が宿り、自意識を持ち始めた。
操作する能力によって人形の意思で普通の人間のように活動することができる。
さらに指十本の先端から操作する能力を糸のような形状に変えてあらゆる物体を意のままに動かす。
糸の長さと強度は反比例しており、短いほどより重い物体を動かせる。
ただし、操られるのは非生物に限り、また相手の能力を操作することはできない。
+
|
... |
- 指先から出す糸でスパイダーマン的な立体機動は可能ですか?
- 可能です。その場合例えばビルなど固定されている物に糸をつけて移動するので
自分の体重を支えられる長さが必要です
- 同時に操作できるのは幾つまでですか?
- 最大10個(同時に出せる糸の数)、しかし糸を複数本つけないと精密動作性が下がる
- 糸の出せる長さは10本の合計の長さ合計で50mまでで糸は長くしすぎると重い物を操作できなくなる
- 能力だけでなく能力を使用する際に使用する媒体も操作できない(相手の手から離れるなどした場合は操作可能)
ここからは個人的解釈
- 1~5mの糸10本で400ccバイク(200kgオーバー)を持ち上げれるくらい
- 10mの糸5本で125ccバイク(100kgオーバー)を持ち上げれるくらい
- 25mの糸2本で大人一人くらいの重さを支えられるくらい
- 糸一本で人間の腕一本と同じくらいの重さを持ち上げれるが、長いほど物を持ち上げた時の動きが遅くなる
- 糸を一本でもつければ、持ち上げるだけでなく拳銃の引き金を引いたり本のページを捲ったりという操作も出来る
|
キャラの概要
数百年前に王室に仕えた人形師の最後の作品。姫を守るために有事の際には意志を持ち動き出すように設計されていた。
その後、革命により王室は滅び、その際に意志が芽生え姫を守るために戦った(その時に城に火をつけられた状態で姫を守り切れなかった事がトラウマで火事現場を見ると思い出す)
革命成就後、唯一生き残った彼はただの人形に戻る事も出来ず百年以上の時間を過ごし、その過程で「生きる人形」として伝説化されコレクターからその身を狙われている
一か月に一度、ヘソの部分に空いた穴にゼンマイを差し込み回さないとただの人形に戻ってしまう(何度かゼンマイを破壊して自害を試みた事もあるが、その都度事情を知らない人形師が勝手にゼンマイのスペアを作ったりした為死ねないでいる)
容姿や性格
真っ白い髪と中性的な容姿の少年型人形。もともと着せ替え人形として作られているので男女どちらの服装でもそれらしく見える。
各関節は球体関節だが普段は袖などで隠している(触れば分かる)
性格は信用できる人間には誠実で忠誠を尽くすがそうでない人間には冷酷で残忍。
使用技など
戦闘スタイルは5mの糸10本を使った精密動作性と糸の強度に重点をおいたスタイル、寄らば攻撃するといった感じ
技という細かい区分があるのかは謎だが長さや一つの物体に繋ぐ糸の本数(精密性)などに応じて呼び名があるらしい。全てバンド名や音楽用語、レコード社名などが由来で、特に自分の武器である糸とギターなどの弦をかけて弦楽器関連の物が多い
(Radiohead .etc……)
生態
- 基本的に食事、睡眠を必要としない(機能としてする事自体は可能で味覚もある)
- 生殖機能が無い
- 頭髪は伸ばしたい時に自由に伸ばす事が可能で、痛みにくい
- 頭部が破壊されない限りは機能停止せず、四肢の欠損は同じくらいの大きさの人形の腕を取り付ければ治る
アイテム
ゼンマイ… 金属の5センチほどのゼンマイ、首飾りのようにしているが彼の身体を動かすために重要なもの
特別な物が必要という事は無く形さえ同じなら機能するので冶金のできる人ならゼンマイ穴を見ればいくらでも作れる
最終更新:2015年06月21日 16:17