【この街のヴァイオリン弾き】

「わたし、ヴァイオリンが大好きですから~」


名前 小鳥遊 ユズ(ことりあそび ゆず)
性別
年齢 17
身長 155
体重 秘密ですよ~?
誕生日 11月11日
所属 学園
好きなもの ヴァイオリン、自分に優しい人、音楽
嫌いなもの 家族、ヴァイオリンを馬鹿にする人

 **能力
【この街のヴァイオリン弾き】 名前は変更可能

ハーメルンのヴァイオリン弾き――何を隠そう、彼は能力者だったのである。
彼と同じ能力をもつのがこの能力者。
ひとたびヴァイオリンを奏でれば、人の心を操ることができる。

ただし、つねに自由自在というわけではない。相手が普通の状態だったら当然抵抗できる。眠かったりぼうっとなっているときに操るのが定石。
そのため、ねむくなるような演奏を身に着けている。

相手の了承を得て操ることも出来る。
このとき、相手の身体能力を一段階上げることができるが、その間演奏を途切れさせることは出来ず、相手もあとではげしい筋肉痛に見舞われる。

スペック:ヴァイオリンを弾ける(腕前はご自由に設定ください)
どんな曲も眠くなるように弾ける
初期装備:丈夫なヴァイオリン一式。ケースもあります

ヴァイオリン一式は破損しても次のロールには復活します(直してもらえる場所があるというかんじで)

 * 質疑応答

.動物等の人外を操るのはできますか?

はい、できます。
何らかの形で「音」「音楽」を判断基準にできるものは、この能力の影響を受けます。
逆に「完全に音が聞こえない者」「音を判断処理する機構がそもそもないもの」が相手だったり、「なんらかの理由で音が出ないフィールドにされてしまった」などの場合は、残念ですがこの能力が効果を及ぼすことができません
(覚醒したらそういう条件でもできるようになる、というのはOKです!)


.何人かがいても音を聞いている者全てを操れますか?それとも他は眠くなるだけで操れるのは特定の者だけですか?

聞いている者全てを対象に出来ます。もちろん実際に操れるのは、もうろうとして抵抗し切れなかったか、そもそも同意のある者になりますが……
ただし、動きをこちらで操っているので、戦闘などの細かい動きをさせるには、自分がしっかり視認している必要があります。
目安として
  • 一方向に列を成して歩かせる、全員同じ動きで踊らせるなど……聞こえる限り何人でも
  • 綺麗なウェーブをさせる……自分が見えている範囲くらい
  • マス・ゲーム……だいたい4グループ程度。7グループが上限
  • コントやどつき漫才をする……動きが多ければ二、三人。工夫次第で四、五人。
  • 楽器演奏や戦闘……ひとり、多くて二人
こんな感じです。
また、自分が動きながらでも演奏できますが、歩くよりも激しく動くようでしたら人数(グループ)-1してください。


.操られている相手は自我はありますか?
同意ありの場合は、あります。
同意なしの場合は朦朧としており、ないにひとしい状態です。
ただしそこで思いっきり誰かを殴らせるなどすれば、痛みで目覚めるため抵抗されてしまうことでしょう。
また、明らかに生命の危険に直結する命令や、キャラが「死んでも嫌だ」と思うようなことを命令した場合はさすがに目が覚めてしまいます。


 *概要

とある有名音楽家の愛人の子供。
ユズの父はユズの母親と不倫しユズが生まれた、ユズが7歳のころに不倫がバレてユズの父は慰謝料を払い元の家を追い出される。
その後ユズの母親とすぐに再婚し、父に連れられて兄が来た。
それから家ではほとんど空気のような雑用係のような生活をして過ごしていた。
親は毎日喧嘩ばかりで兄はいつも親に可愛がられ甘やかされで気に入らないことがあるとストレス発散にユズを殴る蹴る。
なので親と呼んで良いのか分からない親と兄と思いたくない兄が大嫌い。
15歳のころに能力が発動し親に押し付けられるように学園に入れられる、が本人は気にしてはおらずむしろ清々しい気持ちで入った。

ヴァイオリンの腕はプロ級でユズが学園に来るときに持ってきたヴァイオリンはユズが悲しいとき寂しいときにずっと側にいてくれた本当の家族みたいなもの。
なので修復できるとはいえ壊されたり侮辱されたりすると二重人格かと疑われてもおかしくないくらいに怒る。

余談だがユズの口調は兄に暴力を奮われる時にどうしたら少しでも軽減できるか考えてたどり着いた口調。
嫌われる人にはとことん嫌われるのを分かってるが長年この口調だったために癖が抜けない。

 *容姿

明るい茶色の少し毛先に癖が着いた胸辺りまでの髪を黒いドット柄のシュシュで二つ結びにして肩から流している。
黒ぶちの眼鏡をかけている、目の色も茶色で肌は白い。
服は常時学園の制服で肩からヴァイオリンのケースを背負っている。

 *性格

どこか掴み所のないぽわわんとした性格。
のんびりしているように見られがちだが実はそうでもない。
密かに年齢より少し幼い自分の顔を気にしている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年11月10日 21:12
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|