【十二戦隊】

性別
年齢 17歳
能力分類 【召喚系】
誕生日 1月1日
身長 176cm
体重 54kg
趣味 読書
好きな食べ物 鯑・伊達巻き・栗金団
嫌いな食べ物 ローストチキン
得意スポーツ JOBAフィットネス
好き 「干支のはじまり」
嫌い クリスマス
大切 十二生肖ズ
トラウマ 『酉』の丸焼き・『卯』のソテー・『午』刺し

【十二戦隊】
十二生肖を召喚できる(同時に1体まで、二本の干支のみに固定)
召喚した動物は霊獣であり、それぞれの特徴に特化した力を持つ。あと会話が可能。
(牛→パワー特化、ウサギ→脚力特化、馬→スピード特化、イノシシ→突進力特化など)
殺されたらその戦闘中に再召喚不可で、徐々に回復して翌日あたりから再召喚可能になる。

概要・容姿・性格


黒髪。何の捻りも無い髪型で、そこら辺探したらすぐ見つかる様な感じ
割と顔立ちは良い方だが、中身のせいでなんか色々と残念

黒地に白字で「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」と描かれたダサいTシャツに加え、
神社で売ってる十二支キーホルダーを結び付けた安っぽい黒ズボンを着用している


性格?概要?いつもの如く保留だYO!


+ 近況
『酉』を連れ歩いて散歩、【殺刃魔眼】さんに食われかけた
その上『酉』のキャラが掴めず大爆死

+ 【十二生肖】

『子』

十二支の一年目を司る十二生肖。いわゆる「鼠」
小ささを活かしての隠身や、隠身によって得た情報を
テレパシーで【十二戦隊】に送る等の情報収集特化能力を有している

『丑』

十二支の二年目を司る十二生肖。いわゆる「牛」
動きは鈍いが力は強大。ちなみに牛車の重量は300kg程。
力に特化した丑なので、重量500kg程度の物なら軽々と運べるだろう

『寅』

十二支の三年目を司る十二生肖。いわゆる「虎」
軽やかで多彩な動きが可能だが、激昂すると言う事を聞かなくなる
技特化型の寅なので、それはそれは軽やかな動きを見せてくれる事だろう

『卯』

十二支の四年目を司る十二生肖。いわゆる「兎」
脚力に特化したウサギなので、その強大な脚力で大きく跳ねたり
そこからのライダーキックや飛び蹴り等、戦法は様々。
また、その力強い脚で直立歩行する事も可能

『辰』

十二支の五年目を司る十二生肖。いわゆる「龍」
破壊能力に長けており、非常に高い攻撃力を持つ。
・・・が、【十二戦隊】の命令を一切聞かず、自分勝手に暴れ回る
下手をしたら【十二戦隊】本人も巻き込まれる危険性があるので、余程の事で無いと召還しない
攻撃手段は爪や牙、低・中威力の雷撃や突風など

『巳』

十二支の六年目を司る十二生肖。いわゆる「蛇」
即死させるほどの猛毒は持たないが、それなりにダメージを与える毒や局所的に短時間麻痺させる麻痺毒などを持つ
また、通常のヘビよりも強力なピット器官を有しており、
隠れている相手や少しでも熱を含む攻撃を感知する事ができる
(ちなみに毒の件は【界化妖柩】の毒蛇を思いっ切り引用しているが、中の人も授与者さんも同じなので許してくれ!)

『午』

十二支の七年目を司る十二生肖。いわゆる「馬」
スピードに特化している為、凄まじい速度で突っ走る事が可能
ちなみに、馬の最高走行速度は90km/h程。
コイツならチーター並の速度、つまり100km/hで走る事ができるだろう

『未』

十二支の八年目を司る十二生肖。いわゆる「羊」
全身がモコモコな毛で覆われている為、防御能力に特化している
銃弾程度なら表面の毛で絡めとり、完全に無効化する事すら可能
・・・だって仕方ないじゃない。羊だし・・・羊なんだから・・・

『申』

十二支の九年目を司る十二生肖。いわゆる「猿」
相手の武器を引っ手繰る、身軽な動きで相手を翻弄する等・・・
つまり「Oh!Japanese NINJA!」である
また、武器の扱いにも長けており、大抵の武器ならそこそこ使える

『酉』

十二支の十年目を司る十二生肖。いわゆる「鶏」
見るも悲惨なチキン野郎の究極体、という事で危険予知能力に特化している
遅れて来る攻撃や不意打ち、遠距離攻撃にはかなり有効
あと、頑張れば飛行可能。ただし低空飛行

『戌』

十二支の十一年目を司る十二生肖。いわゆる「犬」
嗅覚や移動の軽さ・スタミナ等を生かした追跡能力に特化している
Wikipediaの犬の項目がわかりにくくてヤバい

『亥』

十二支の十二年目を司る十二生肖。いわゆる「猪」
突進力に特化しており、その重量と牙の一撃は絶大な威力を誇る
逆に言えば突進しか能が無い為、突進の通用しない相手には全くの無意味
また、猪は直進しかできないと思われがちだが、
危険物を発見した時は急停止するなどして方向転換する事が可能である


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月21日 15:14
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|