Ⅰ:通常のトランクの形態、トランクを開けると眩い光が発生する 。トランクの頑丈さは鋼鉄ぐらい
Ⅱ:全長2mの大剣の形態、一度だけブースターを起動させて威力と速度を瞬間的に向上させられる
Ⅲ:細身のレイピアの形態、背中に電源を背負い、レイピアとコードで繋がっているためレイピアに帯電できる
Ⅳ:モーニングスターの形態、一度だけ鉄球から強力なEMPを発生させられる
Ⅴ:柄の長い二股の矛の形態、矛先の部分が際限なく伸びる
Ⅵ:鋭利なブーメランの形態、熱源センサーを搭載していて自動追尾できる
Ⅶ:ボウガンの形態、矢には災厄の毒が塗られており矢で刺さったものをそこから少しずつ腐らせる、生物・無生物を問わないが生物の場合は速度が更に遅め
Ⅷ:二丁拳銃の形態、災厄を弾丸として発砲し、着弾した部分を腐らせる、腐らせる度合いはボウガンの毒よりも高い
Ⅸ:ミサイルランチャーの形態、熱源センサーを搭載していて相手を自動追尾、ロックオンに2レスかかる、威力はコンクリにひびが入る程度
Ⅹ:人型アーマーの形態、自分の身を包み人型のスリムなアーマーを着た様な見た目、背中にブースターがあり高速移動が可能、レーザーブレードとマシンピストルを装備
ここからかなり強力なので覚醒用にする事をお勧めします、あくまで勧めなのでしなくても良いですよ!
XI:全弾発射の形態、パンドラを知ってるなら何となくわかるはず・・・・知らないなら詳しく見た目を教えます!かなりややこしいので説明し難いですけど!
XII:獣型アーマーの形態、自分の身を包み四足歩行の獣のような見た目、背中にガトリングを二つ背負っており力も獣並みで装甲も戦車並み、速度は遅くなってしまっている
XIII:災厄の神型アーマーの形態、人型に機械の翼が生えた様な見た目、人型の装備に加えて飛行が可能になる、基本性能も人型を遥かに上回る
変形には2レス必要でその間は無防備(実質3レス必要)
パンドラへのダメージは変形しても変わらないが形態によって耐久度が大きく左右する
遠距離系は比較的耐久度が低い
最終更新:2010年08月13日 01:11