【騏鬼迫掌】

※死亡

「俺が勝ったら、メシ・・・奢ってくれ」

【能力概要】
空手を極めた武人
自らの筋肉、生命の躍動を「気」として操作する事ができる。
つまり”集中”することで身体能力の向上や自然治癒力の向上が望める。

スペック:空手において世界一の達人。だが人間の枠は超えていない
初期装備:空手着

【集中して出来る事】
気を高めれば人間を超越し、仙人のような動作が可能
マトリックスみたいな動きから、木の枝に飛び乗ったりも出来る
超集中状態で、至近距離での剣の達人の斬撃をかわす事も可能
大地の気を吸い上げ、チャージする事によって『気弾』を放つ事が可能

【身体能力向上概要】
パワーと反射神経(それに関わる動体視力も)

【持ち物】
【夢現描画】によって具現化されたトンファー。頑丈だが重い
素のスペックだと、しんどいが気合をいれて頑張れば扱える。
集中し気を高めれば、軽々と扱える。


プロフィール
名前 ジン
性別
年齢 不詳
誕生日 8月21日
身長 185cm
体重 78kg
特技 どこでも寝れる
【キャラ概要】
極限流、神心会(愚地流)、鏑木流など、様々な空手を習得し空手を極めた男と言われるまでになった空手家。その後『気』を開眼した事により、『気』を己がモノとする為に、俗世から離れ山に篭もる。数年山篭りを続けていたが、食糧が切れたため仕方なく人里へ下りて来た。

【容姿、性格】
長い黒髪、ボロボロの白い空手着を身に付けている
その体は鍛え上げられており筋骨隆々
所々古傷の跡があるが、すべて修行によっての傷である


【使用技】:ここに記した技(主に極限流、神心会)は、体得した技のホンの一部ある
+ 攻撃技
【菩薩拳】:菩薩の手の形で拳を作り、正拳突きを見舞う。武術の技全てに存在する殺気が全く無い

【六波返し】:五指折熊手と呼ばれる握り方で打つ。鍛え上げられた指で相手の頭頂部を強打し、頭蓋骨の縫合を外す技。

【虎口拳】:親指と人差し指の間で相手の眉間を突き、一時的に視力・判断力を奪う。目潰しに似るが実質全く別の技である

【風摩殺】:頬に掌打を浴びせ、相手の顎関節を外す技

【正中線四連突き】:飛び上がりながら、正中線上の急所(顔面、喉、水月、金的など)を打突する

【山突き】:、上段と中段を同時にねらう突き技。相手の上段を攻撃する突きの軌道が直線的ではなく山のような弧を描く。余程の訓練を積んでいないと両方の突きをかわす事は難しい

【三日月蹴り】:前蹴りと回し蹴りの中間の軌道の蹴り技。足の甲ではなく親指の付け根の中足を当てる。相手の肘や膝によるガード(カット)をすり抜けて当てやすいので左足の三日月蹴りでレバー(肝臓)を狙うのに非常に有効的

【飛燕疾風脚】:水平方向への飛び橫蹴りを出し、それが相手に当たるとさらに空中で回し蹴りを繰り出す技

【虎煌拳】:地の気を吸い上げ、手の平から気の塊を打ち出して飛ばす気弾

【覇王翔吼拳】:地の気を吸い上げ両腕を広げ放つ、巨大な気弾

【真・天地覇煌拳】:パワーを最大限まで高め、渾身の正拳突きを放つ。その威力はまさに一撃必殺を体現している

+ 防御技
【コツカケ】:琉球唐手に古くから伝わる秘技。腹筋を操作して睾丸を体内へと収納し、金的への攻撃に予め備える

【回し受け】:両手で円を描き、、あらゆる攻撃を捌く。気を高め、人間を超越している場合は、火でさえも一瞬でかき消す程であり、その技のキレはビューティフル。

【蹴り足ハサミ殺し】:敵の打突を肘打ちと膝蹴りで挟み潰す。打突の威力によっては通用しない

【三戦立ち】:チンクチをかけて打撃に耐える琉球唐手の型。チンクチとは筋肉、関節を締めて堅くする”剛体法”のこと。足を内股にすることでバランスを良くする

【前羽の構え】:空手の型の1つ。肘をややまげて腕を前に突き出す防御の型。腕を交差させて敵の攻撃を逸らす「十字受け」や、腕の円運動で敵の攻撃をいなす「回し受け」など受けの技に繋げやすい

【息吹】(丹田呼吸):瞬時に息を吸込み、丹田に力を入れすばやく、コーゥと口から吐く呼吸法。その効果は精神集中や、乱れた息を瞬時に整える事、技のキレを増す効果がある。三戦立ちと合わせると最も効果的らしい(現実で、実際にこのような効果がある様です)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月27日 04:30
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|