【暗黒水晶】

※消失
【能力詳細】
黒いクリスタル(水晶)を最大で十個まで出せる
更にそれの大きさは自由だが質量に反比例して速度が落ちていく
クリスタルは空中浮遊する(浮遊する範囲は特に決まっていない)
形はよくある長柱状のとがった六角柱の形
  • クリスタルは自身の意思で自由に消す事が出来る
  • どのような大きさでも10個出せるが、3mを越えた辺りから動かすことが不可能なまでに鈍足になる。
  • どんな大きさでも一瞬で出せるが、「落下」と言うのは出来ない。常に能力で空中に浮いている。
  • 一度出したクリスタルの大きさの変更は不可。
  • 射出するような速度で移動させたりは出来るが、大きさによってスピードは変わる。
  • 一度射出したクリスタルでも自由自在に操れる。
  • クリスタルに乗って浮遊は可能だが、体重を支えるほどの大きさとなると相当な重量=鈍足になる。複数個のクリスタルを使えば移動速度を増やせるが、その分出せる数が減る。
  • クリスタルに高速回転を加えることが可能。クリスタルの軌道変化も可能(つまり一直線にだけ進むわけではないよって事です)


【クリスタル(水晶)知識】
【劈開(へきかい)】:一定方向に割れやすい性質で、たとえ硬度が高くても強い打撃により割れてしまうことがある。ダイアモンドなどはこのため。 水晶には劈開がないとされている。

【硬度(モース硬度)】:石の硬さのこと。ただし、「割れにくさ」ではなくて、摩擦やひっかきに対する強さのことである。水晶のモース硬度は7。近い硬度の物質はクロム

【靱性(じんせい)】:カケや割れに対する抵抗のことキズがつくとかの話とは別で衝撃などに対する抵抗力。水晶の靱性は7.5。ダイヤや、アクアマリンと同等(ダイヤは劈開が八面体に平行な4方向に完全な為割れやすい)

【その他】:融点 : 1610°C 脆性破壊を持つ(材料がほとんど連続的に変形せず、割れの急速な進展によって破壊すること、つまり原子間結合力をこえる衝撃が加わると曲がったり変形せずにボキッと折れたり割れたりする)

【(六角柱)クリスタルの大きさによる速度】(暫定版)
高さ 奥行き 速度 大きさの目安
4m 2m 1m70 3 nm/s 10.8 μm/h (人の髪が伸びる速さ(約0.3 mm/日))
3m 1m50 1m25 1.667 mm/s 6 m/h (カタツムリの速さ並)
2m 1m 80cm 1- 1.5 m/s 3.6 - 5.4 km/h(人間が歩く平均の速さ並)
1m 50cm 40cm 12,4 m/s 44,7 km/h (ウサイン・ボルト並) 抱き枕ぐらい
50cm 25cm 21cm 28 m/s 100 km/h (チーター並、(最も速い陸上の動物)) 木綿判(もめんばん、51cm×55cm)、の座布団を2枚重ねて2つ折りにしたのが近い
25cm 12,5cm 10.5cm 45.6 m/s 164.1 km/h (野球の球速の世界記録並) 500mlのペットボトルぐらいで、幅は2倍
12,5cm 6,3cm 5.8cm 83 m/s 300 km/h(ハヤブサ並、(最も速い鳥)) 缶コーヒーとほぼ同じ
6,3cm 3cm 2.8cm 152.7 m/s 550 km/h (トランスラピッド並(磁気浮上式鉄道)) 単2乾電池とほぼ同じ
3cm 1.5cm 1,48cm 270 m/s 972 km/h (亜音速) 45ACP弾とほぼ同じ
※4mから上は動かない(4mも実質、目に見えて動かない)
※ここにある以外の大きさもモチロン作り出す事ができる(大から小まで)

簡易プロフィール

性別:男
年齢:未定
身長:178cm
体重:64kg

【容姿・性格】
紫のフードに紫のローブで全身を隠す様に覆いっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月18日 21:32
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|