スキルのネタ
各職業ごとに、「それぞれの能力値を重視したタイプだと何ができるか」を考えて作成していく。
スキルは基本的には前作を継承するが、一部でシステムの改変に伴い修正や削除が行われうる。
職業は前作と同様、GGM版を引き継ぐ。さらに「商人」など、社会的能力が高い系統のものも作るか?
職業:戦士、盗賊、僧侶、魔法使い、武闘家、踊り子、占い師、忍者、妹、VIPPER
スキル案
スキル名の前の数字はレベル。
<名称未定>
1<戦士の技>命中+1
<名称未定>白兵回避+1
<名称未定>射撃回避+1
<名称未定>爆発回避+1
1<強打I>命中-1、威力+2
2<強打II>命中-2、威力+4
4<強打III>命中-4、威力+8
8<強打IV>命中-8、威力+16
<名称未定>両手武器でいずれかの<強打>の使用時に威力+レベル
1<捨て身の攻撃>全回避-2、威力+5
<名称未定>両手武器を片手持ちできる。片手での使用中は片手武器扱い
<名称未定>片手武器を両手持ちできる。両手での使用中は両手武器扱い
<名称未定>激励してHP回復
<機動戦闘>1手番中に移動と同時に近接攻撃した場合命中+2
<ヒット&アウェイ>1手番中に攻撃をしてから移動した場合全回避+1
<突進>1手番中に移動と同時に近接攻撃した場合命中+2、威力+5
<名称未定>1手番中に移動と同時に遠隔攻撃した場合命中+2
<早抜き>行動を消費せずに武器を構えることができる
<抜き打ち><早抜き>を使用した手番中に抜いた武器で攻撃した場合命中+2
<踏み込み>近接武器のリーチ+1
<名称未定>遠隔武器のリーチ+1
<名称未定>遠隔武器で本来のリーチより内側の地点に攻撃できる
<重装行動>防具の判定ペナルティを1点減少する
<カウンター>1ラウンド1回、自分に近接攻撃を命中させた相手に即座に攻撃できる
<名称未定>近接攻撃を行った相手に対する白兵回避+1
<名称未定>射撃回避か爆発回避+3。使用後転倒。攻撃が当たってから使用するかどうか決めてよい
<渾身の一撃>威力+【体】。使用後転倒
<スワッシュバックラー>レイピアかダガーの使用時、威力+(【敏】/3)
<ガンスリンガー>クロスボウか銃器の使用時、威力+(【器】/3)
<ウィップマスター>ウィップかフレイルの使用時、威力+(【器】/3)
<印地打ち>投石かスリングの使用時、威力+(【器】/3)
<剣舞>ショートソードかロングソードの使用時、威力+(【魅】/3)
<精密打撃>威力+【知】
<二刀流I>片手武器を逆手に持っていれば、命中-(-2+逆手に構えている武器の命中修正)、威力+(逆手に構えている武器の攻撃力/2)
<二刀流II><二刀流I>と同様だが、命中修正は逆手に構えている武器の命中修正のみ
<二刀流III><二刀流II>と同様だが、威力修正は逆手に構えている武器の威力そのまま
<二刀の守り>片手武器を逆手に持っていれば、白兵回避+1
<衝撃>攻撃命中時【体】+レベルか【器】+レベルで判定、生命抵抗で防御。成功したら対象を朦朧状態にする
<薙ぎ払いI>同じ場所にいる2体を同時に攻撃できる。爆発回避で防御
<薙ぎ払いII>同じ場所にいる敵全員を同時に攻撃できる。爆発回避で防御
<衝撃波>近接武器で射撃攻撃を行う。射撃回避で防御
<速射>
<ディザーム>【器】+レベルで判定、白兵回避で防御。成功したら相手の武器一つを構えていない状態にする
最終更新:2010年05月18日 04:06