直接攻撃におけるダメージ計算方法を示す。
1.攻撃が命中したかどうかを判定する。
2.攻撃が命中したらダメージを計算する。
3.攻撃回数分(1~2)を繰り返す。
4.ダメージの合計値を最終的なダメージとする。
命中判定
攻撃スキルが乱数1~20(1D20)より大きければ命中となる。
※同値の場合は失敗とする。
攻撃スキル=モンスターのAC-ファイトレベル+3*モンスターのグループ
計算結果が21以上の場合は20に、1以下の場合は1に修整される。
ファイトレベル=職業修整値+STRによる修整値+アイテムによる修整値
(戦士・ロード・侍・忍者の場合)
職業修整値=レベル/3+2
(その他の場合)
職業修整値=レベル/5
STR |
修整値 |
3 |
-2 |
4~5 |
-1 |
6~15 |
0 |
16 |
+1 |
17 |
+2 |
18 |
+3 |
アイテムに付加されたSTR修整値。
また「+1」や「+2」がアイテム名に付く場合、その値をアイテム修整値に加算する。
最前列なら1、4列目なら4とする。
ダメージ計算
ダメージ=武器ダメージ+武器のランクボーナス
武器ダメージは武器に設定されたダメージ値そのもの。
例えばけん(LONG SWORD)の場合ダメージは1D8なので、1~8のダメージとなる。
武器名に「+1」「+2」などが付加されたものは、ダメージに表記分のダメージが付加される。
この修整値が武器のランクボーナスとなる。
vipardry(仮)はファミコン版#1をベースにしているため「+1」などがアイテム名についていない。しかし、別バージョンで付加されているものと同等のアイテムは付加されているものとみなして、ボーナスを加算する。
攻撃回数
攻撃回数=武器の攻撃回数+職業修整値
攻撃回数が10を超えた場合、10に補正される
武器に設定された攻撃回数そのもの。
(戦士・侍・ロードの場合)
職業修整値=レベル/5
(忍者の場合)
職業修整値=レベル/5+1
(その他の場合)
職業修整値=0
最終更新:2008年11月16日 23:22