Visio VBA @ウィキ
VisioでのVBA活用に際した私的メモ。
リンク先未作成多数。
はじめに
本Wikiは管理人の私的学習のために、順序立てて調査を進めるための備忘録、進捗管理用wikiです。
というわけで私用ですが、低確率で誰かの役に立つこともあるかもなので、公開状態にしておきます。
駄目だし、ご指摘は大歓迎です。
下の方に簡易コメント機能を追加しておいたので、サクっと書いておいてください。
ただ書いてある事を鵜呑みにしてトラブっても責任は持てません。
どこを目指してるかは目次を順に見ていただけるとわかるかと思います。
更新は目次の上から順に行っていく予定ですが、忘れたらやばいと思ったら順番無視して更新します。
途中で発見したことは順次メモっていく予定です。
場合によっては分割したり、統合したりするかもしれません。
要するに行き当たりばったりです。
ターゲットユーザ
ざっくりと……ですが、こんな人はどうぞという基準。
- VBAでどこにコードを記述すればいいかぼんやりとわかっている。
- VBEを起動できる。
- マクロを使ってある程度検証ができる。
- ググれる。
目次
- Visio VBA基礎知識(更新中)
- 変数の型(更新中)
- 対象シェイプを補足する(更新中)
- 4種の命令とプロシージャ(更新中)
- ページへシェイプを新規配置する(更新中)
- シェイプのテキスト編集操作(近日作成予定)
- テキストの読み込みと操作(更新中)
- 任意のフォーマットテキストからフロー図を生成する(未定)
- ユーザーライクなインポートウィザードの作成(未定)
- Excel表の値とシェイプのテキストを関連付ける(未定)
- 編集用行(未定)
方針
- とにかく調べて片っ端からメモ、構成とか、見易さは後回し。
- 各項目の冒頭にまとめセクション追加、要点だけまとめて復習しやすく。
- 調べたそばからがーっと書いていってるので、構成見直して見やすく。
参考にしたサイト
以下のサイトには大変助けられましたので、これから勉強される方は是非、参考にすべきです。
ご要望・駄目だし・修正依頼
適当にコメント残していただければ、気が向いたら修正します。
本文ここまで
最終更新:2013年06月07日 16:25