新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ヴェネツィア共和国(Minecraft)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴェネツィア共和国(Minecraft)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴェネツィア共和国(Minecraft)
ヴェネツィア共和国
(トップページに戻る)
人物一覧
(人物一覧へ)
Golem-Mk4A
made in
MABI(Minecraft・Air・Break・Industry)
ゴーレム・Mk4・アルファ(通称:ヴォルケーノ)
第4世代の量産機。アルファとはギリシャ語で「最も明るい星」の意味。
素材や部品の希少性、製造とシステム調整の難しさの為、なかなか大量生産は出来ないが、一応量産ラインが整った。
KY粒子によるレーザー攻撃を無効化及び時間逆行能力は申し訳程度に搭載されているが、この機体はMk4(無印)には無い新兵装のサテライトシステムが搭載されている。
サテライトシステムはKY粒子を増幅し周囲に散布する事で離れた位置に存在するドローンの位置と周囲の敵の位置を正確に把握し、また、操縦者の思考でタイムラグ無く自在にドローンを遠隔操作出来るシステムである。
これにより従来よりも正確で回避の難しい射撃が可能になった。
当機体は、射撃、接近戦闘、防御能力、移動速度の全てが高い水準になっており、非常にバランスの良い機体に仕上がっている。
分類
人型機動兵器ビッグゴーレム
形式
ky-big-golem-Mk4A
全高
19.0m
全長
11m
全幅
15m
本体重量
47.2t
装甲材質
赤コンクリート及びクオーツブロック
出力
3000kw
推力
112,800kg
兵装
レーザー・ハーフムーン
TNTロケットランチャー
サテライトドローン(レーザー)×2
生産コスト
3200万リラ
〈説明等〉
待機時
起動時
「Golem-Mk4A」をウィキ内検索
最終更新:2018年01月24日 00:20