VENEDIO(ヴェネディオ)

ヴェネディオ級超大型機動戦艦



概要

ヴェネディオ
 ヤヌスに代わってヴェネツィア共和国軍の総旗艦としてすべくRHIによって建造された、全長600mを越える超大型機動戦艦である。
 その機体サイズから、ヤヌスを建造したヴェネツィア統合基地のドックでも収まらなかったため、ブリンタニア空軍基地に急遽専用ドックが作られたという経緯がある。
 レスプレモとウィルギナーリス2以外の、一般機を2機しか搭載できなかったヤヌスとは違い、22機もの一般機を搭載でき、本鑑1隻でコンコルディア級1隻・アウローラ級4隻で運用される、アルマダート1個大隊以上の運用機数を誇り、後述の装備も併せて単艦で非常に高い戦力を有している。
 本鑑が就航されたことにより、レスプレモとウィルギナーリス2の母艦はヤヌスからヴェネディオに移った。

開発経緯
 それまでの総旗艦であるヤヌスは、指揮・対艦能力は優れたものではあったが、一般機を2機しか搭載できず、レスプレモとウィルギナーリスが艦から離れた際、防衛力低下が懸念されていた。最低でもアルマダート1個中隊以上搭載出来るようにと十人委員会より要求が出され、その結果中央ブロックのみならず、艦の両端にも格納庫を設けることにより、前代未聞のサイズで完成することとなった。

機関
 主機はヤヌスでは1機だった超大型ステラドライブを2機搭載し、その有り余るエネルギーにより多数の装備を運用している。反重力航行装置を備えており、その巨体にも関わらず、大気圏内外での高い機動力と、単独で大気圏離脱能力を有している。

武装
 艦首第一ブロック両側下部に、ヤヌス同型の大型フォトンレーザー砲・ミストルテインを4基搭載し、グングニル改3連装の副砲が10基、大型リニアカノンの単装砲が2基、ブリッジ両舷にVLSが100基、至る所に実弾・レーザーの対空防御システム(PDAS)が装備され、まさに移動要塞と化している。

主砲:ミステルテイン
RHI系の艦船で主砲として標準装備されていた大型フォトンレーザーの最新型で、本艦はその巨体と有り余るエネルギーから、各艦首カタパルト下に4基も搭載されている。直径7m全長●●の巨大な砲身だが普段は艦内に収納されており、使用時にはハッチが開きせり出した上で照射する。右舷から1〜4番と定められており、両舷外側の1番、4番は基部が可動式となっているので、少角度ではあるが偏向させての照射が可能である。

副砲:グングニル改3連装砲
エレミータの右腕標準装備である、グングニル改を艦船用に調整したものが12基も装備されており、合計36門からの火線は凄まじい。両舷側面の2基は前方へ照射することができない。

単装砲:大型リニアカノン
艦体中央部両舷にあり、砲門で唯一後方へ攻撃可能な武装で速射性が高い。

VLS
様々なミサイルや信号弾を発射出来る。



防御装備
 船体全体がフェイズシフト装甲で作られている上に、全方位フォトンバリアも備えており、防御に関しても既存艦と一線を画している。

推進機関
 直径21mの巨大なメインエンジンと、ヤヌスではメインエンジンとして使われていたエンジンが補機としてその両脇に2基ずつ並ぶ。その他にもSBC製の新機構エンジンが4基、コンコルディア級のメインエンジンが両端に2基の合計9基のエンジンが搭載されている。
建造実績のない規模のメインエンジンと、SBC製エンジンの製造に手間取ったことから就航が計画より遅れた経緯がある。

艦橋
 ブリッジ周りの見た目や基本構造はヤヌスやコンコルディア級に近いものだが、3階層構造かつフロア面積も格段に広く、ブリッジ内部での居住性も高い。
 後部には航空機の着艦、格納出来るスペースもあり、連絡機の移動や補給物資の受け渡しも行うことが可能である。


居住スペース
 基本的にはヤヌスと同じような作りをしているが、居住区も広くなったことにより、下士官の区画も広く確保され、一人あたりの空間が改善されている。長期間の航行でのストレス緩和のために、本格的なトレーニングジムや、リラクゼーションスペースも本艦でも用意されている。

格納庫
 3箇所にある格納庫は全て2階層構造で、それぞれがカタパルトへ直結されている。
 中央格納庫は小規模の工場施設に匹敵するほどの空間と整備能力を持っており、艦載機のメンテナンス性は非常に高い。

カタパルト
 艦前方並列に4箇所、艦後部両端に前後方向2箇所の合計8箇所あり、迅速に艦載機を加速発進させることが可能となっている。
 計画の段階では8基全ての下部にも設け、合計16箇所とする案もあったが、大気圏内での運用も鑑み上部だけの搭載となった。

性能諸元
分類 ヴェネディオ級超大型機動戦艦
形式 RHI-VENEDIO
全長 630m
全幅 301m
全高 146,5m
本体重量 ???t
装甲材質 ??
出力 ??kW(推定)
推力 ??
兵装 主砲 大型フォトンレーザー砲ミスティルテイン×4基
兵装 副砲 110cm 3連装ステラ中性粒子ビーム砲(グングニル改)×10基
副砲 大型リニアカノン
VLS 100基
防御装置 全方位フォトンバリア
生産コスト ?万リラ

マイクラ内詳細

モチーフは機動戦士ガンダムUC(ユニコーンガンダム)に出てくるゼネラルレビルですが、ぽいだけで結構色々と違います。
丁度動画の撮影&編集の時期と重なり、結局こちらを優先してしまったので動画がかなり遅くなってしまいました(汗)
最新鋭最強機体レスプレモ(回路未搭載)とVirginalis2(ウィルギナーリス2)12機、一般機が22機、連絡用の航空機1機が搭載できます。
この巨体にも関わらず移動が可能です。

-
最終更新:2024年09月29日 23:54
添付ファイル