Golem-RS(通称:Seraphim-セラフィム-熾天使)

ゴーレム・ランク・スペリオル

高性能を追及した採算度外視の高コスト機
MABIで日々開発される兵器や新技術を試験するために、様々な技術が詰め込まれ、日々進化し続ける機体。
パイロットの精神に感応して様々な効果を発揮する、正体不明な金属で作られたフレームと、
核エネルギーを超える謎のエナルギー発生装置(エーテルリアクター)を搭載。
攻撃時のエクスターミネート(ETX)モードでは、機体の小ささからは想像を絶する出力を発揮する。
現在はさらに改修され、変形機能による小型小スペースモードや、隔壁ハッチを搭載し宇宙空間での運用に対応した。
現在は ver 1.4 である。
分類 人型機動兵器ビッグゴーレム
形式 ky-big-golem-Mk2RS
全高 15.0m
全長 12m
全幅 17m
本体重量 37.2t
装甲材質 ネザーレンガブロック
出力 3000kw(EXTモード時は測定不能)
推力 126,400kg(EXTモード時は測定不能)
兵装 接近格闘用アーム)
2連装ハイブリットエーテルブラスター
多弾頭大口径2連装カノン
2連装対地対空迎撃レーザー
全方位対物理バリアー
収束エーテルレーザー
対Mobエネルギースフィア
生産コスト 3000万リラ

〈操作説明〉

通常形態

攻撃形態


能力評価 ★標準 ☆装備で拡張可能分
速さ(最高速度等) ★★+
防御力(装甲等) ★★+
接近攻撃力(殴る、体当たり含む) +
索敵(視界の良さ等)
遠距離攻撃力 ★★★
命中力(主に射撃関連)
操作性(簡単な方が高評価) ★+
生産性(コストパフォーマンス) ★-
特殊(その為の付加要素) +
機動力(操作による機体追従性) ★+
合計↓(+は星半分追加、-は星半分減少)
戦力 14★+

マイクラ内詳細

ROGU専用機として作りましたが、後継機のルリティモがROGU専用機の設定になったため、主人公機ではなくなってしまったいわくつきの機体です。
しかし、並々ならぬYASUDE氏のこだわりがふんだんに取り入れられており、後期の機体と比較してもこの機体の方が優秀な面も多い素晴らしい出来です。(説明画像からもそれが伝わるかと・・・)

-
最終更新:2024年09月25日 20:38