対ボン用語集

主にフレンドバトルの対戦相手募集において使われる用語です。
わからない言葉は気軽に質問して、初めての方もじゃんじゃんフレンドバトルしていきましょう!
古参の方も、聞かれたときは快く教えてあげましょう( ´ ▽ ` )♬

部屋の種類に関する用語

級部屋↔段部屋
部屋主が級(初級~1級)アカウント。ドクロ・マイナスアイテムが出ない。
フレンドバトル募集時に「級部屋」との記載があっても、入室する人の段位は問わない。
ちなみに10級・9級のアカウントでは、蹴り・投げが出ない。

段部屋↔級部屋
部屋主が段(初段~十段)アカウント。ドクロ・マイナスアイテムが出る。

ルールに関する用語

白ボン
フレンドバトル募集時に「白ボン/キャラ×/キャラなし」等の記載がある場合、白ボンで入室しましょう。
特に記載がない場合、白ボン推奨であることが多い。

キャラ〇/キャラあり/キャラ部屋
フレンドバトル募集時にこの記載がある場合、キャラボンでの入室OK。
白ボンでももちろん構わないが、キャラボン推奨の場合もある。雰囲気で感じ取ろう( ´ ▽ ` )
「キャラ部屋」はキャラでの入室を推奨している部屋に多い表記。

タイマン
1対1で行う試合。タイマン募集をしている部屋に先に入室者(対戦相手)がいた場合は、そっと退室しましょう。

初期投げ/初投げ/初/投げ込み
相手の陣地と開通する前に、相手の陣地へボムを投げ込む行為。
フレンドバトルではほぼ禁止行為のため、何も書かれていない場合も基本的に「禁止」と思ったほうがいい。

バリア特攻/バリア突撃/バリ凸
バリア状態でボムを置き相手を倒す行為。
フレンドバトルではほぼ禁止行為のため、何も書かれていない場合も基本的に「禁止」と思ったほうがいい。
大会では、開通後にバリアを取得した場合その場に停止等の規定がある場合が多いが、
通常のフレンドバトルであれば、そこまで気にしなくても大丈夫。

序盤攻め/序攻め/序攻
相手と陣地が開通したらすぐに攻撃を開始すること。
フレンドバトルでは序盤攻めありの部屋となしの部屋がある。
募集ツイートに特に何も書いていない場合は序盤攻めなしの場合が多い。
わからなければ部屋主に聞く、もしくは初戦の様子で判断しよう。

アイテム譲り合い
読んで字の如く、アイテムは譲り合う。
厳密な規定はないので、なんとなく譲り合う程度で大丈夫。

紳士ルール
アイテムを譲り合う(キックも譲り合う)
お互いのアイテムが揃うまで、攻撃しない。
※フレンドバトルでは、紳士ルールとまでは言わずとも自分のアイテムが揃ったら、残りのアイテムは他の人に譲ることが多い。

〇〇ルール
〇〇には大会名が入る。
参加者の多い大会の場合、ルールを把握している人が多く説明の手間が省けるため、このように記載していることが多い。
また、大会開催間近には、その大会のルールで練習をしたい、という人がこう書いていたりもする。
大体はバリアや初期投げの取扱に言及してある。
例:帝國ルール(anpuru_ru氏主催の帝國リーグというリーグ戦におけるルール)

100秒ルール
(多分)主にわきたそ氏のフレンドバトル部屋において、使われるルール。
残り時間が100秒になるまでは攻撃禁止。

〇本先取/〇先
〇には数字が入る。5先、7先、10先等。
タイマンの場合はどちらかが、複数戦の場合は誰かが〇回勝つまでやります、ということ。
(タイマンにおいて)デュース有の場合、2ポイント差がつくまで試合を続行する。

その他フレンドバトル関連の用語

椅子取り/早い者勝ち↔メンバー固定
フレンドバトルにて、その都度入室が早かったメンバーでバトルを始めます、ということ。
意思の疎通がとりやすいニコ生配信中ならともかくTwitterのみの募集では、まずない。
ちなみに、当然回線状況が芳しくない人が不利である。

メンバー固定↔椅子取り/早い者勝ち
フレンドバトルにて、4人揃った時点で、その4人でメンバーを固定するということ。

あと1/あと2/あと3
「あと〇人入室できますよ」というお知らせ。
たまたま一気に数人入室してしまい募集人員に達することもあるが、基本的にはこう書いてあれば入室してOK。
もしも新たに入室した人により、元からいた人が追い出されてしまった場合は
部屋主から「〇〇さん、抜けてください」等と言われるはず。

うまり/〆/満員
フレンドバトル募集時に、募集する人員が揃った場合に部屋主が宣言することが多い。
このように書かれた部屋は募集人員が揃っているため入室は控えよう。

各自払い/折半
対戦に必要なコインは各自負担という意味。
1試合50コインもしくはフレンドバトルチケット1枚。
募集ツイートに特に記載がなければ、部屋主が全額負担している場合が多いが、
入室するためには100コインもしくはフレンドバトルチケット2枚を保有している必要がある。

このルームは現在バトル中です
バトル中です。
現在進行中の試合が終われば入室できます。

このルームは募集を締め切りました
5人以上その部屋に入ろうとした場合、誰かが締め出されます。
それは部屋主かもしれないし、参加者かもしれない。
ちなみに部屋主が追い出された場合は、部屋が壊れてしまうので部屋主がまた部屋を立て直すのを待ちましょう。

バグ関連用語


足0バグ
蹴りや投げを使用した際、投げを食らった際に、突如足が遅くなることがあるバグ。
落ち着いて一旦指を離せば、元に戻りますよ(^-^)
大会では再戦案件にはならない程度に「仕様です」。

下段バグ
一度目のプレッシャーブロックが降ってきた後、下段にいると謎死するバグ。
大会やタイマン等、勝敗をカウントする試合の場合、ノーカウントにして再戦となることが多い。

ソフブロ貫通バグ
ソフトブロックを挟んでいればノーマルボムの爆風を食らわないはずがなぜか死ぬ。
原理は多分下段バグと一緒。
もちろん再戦案件です。

下蹴り
ボムを置きながら下入力をした際に、蹴りたくもないのに下方向へボムを蹴らされてしまう仕様。
「あー、もう!下蹴りうざい!」は対ボンをやっている人なら誰でも一度は口にしたことのある言葉。
下蹴り(右Ver.)とかもあります。

同期ズレ
え?爆風のないラインで死んだよ?、は?はみだしてないんですが?という場合の多くは対戦相手との同期ズレによるもの。
自分画面では一列手前で誘爆したように見えても、相手の画面ではしっかりと十字路で誘爆していたりする。
余程ひどくない場合は特に再戦案件ではない。
誘爆するラインには立たない、これ鉄則。

早爆/遅爆
通常よりも早く/遅くボムが爆発するバグ。
早爆に関してはボムボタンを連打していると起こりやすい。
大会では割と再戦案件。

見えない壁
対戦中に「確認」操作が必要なタイプの通知が来たり、バトル中にアプリを切り替えたりすると、フィールド上に見えない壁が発生する。
大会のとき?通知、来ないようにしておきましょうね。

流星群
修正したと言いつつ修正されていない気が散るバグ。
グローブを持っている人がボムを持ち上げたまま最下段で死ぬとフィールド外でボムが跳ね続ける。

インド人バグ
43る氏命名。
ボムを頭上に持ち上げた状態になる。
対戦相手としては、ボムを本当に持っているのかわかりづらく結構戦いづらい。
対ボンではボムを持ったままキックはできない為、ボムを持ち上げたままバンバン蹴ってくる姿にも少し心が乱される。
気にしない人もいますが、43るはだいぶ気にします。43ると戦うときはインド人バグが発生したら再戦にしてあげてください。

右入力バグ
指勢のあなた、停止した(方向キーから指を離した)はずなのにボムを置きながら右に2マス3マス進んだ経験がありませんか?
それですよ。

七色マジック
43る氏のフレンドバトル枠にて、右下にいたはずの七色氏が突如左上に。
そんなこんなで七色氏の名前が付きました。
七、元気ですか。またボンバーマンしよう。

基本用語

対ボン
KONAMIが配信しているスマートフォンアプリ「対戦!ボンバーマン」のこと。

ニコ生/ニコニコ生放送
http://www.nicovideo.jp/
気軽にスマートフォンから配信ができるため、ニコ生配信をしているユーザーも多い。
有志の大会・イベント等開催時はほぼニコ生にて試合の模様が配信される。
アカウントがない人はぜひ作って観てみよう( ´ ▽ ` )b
2018/03/27のアップデート(Ver.1.1.7)にて、ニコ生への対応が終了いたしました。南無。

落ちた/切断/回線落ち
ネットワーク切断の憂き目に遭う。

BO
2002年夏~2007年夏まで株式会社ハドソンが配信していたPCゲーム「ボンバーマンオンライン」のこと。
過去、BOをがっつりプレイしていたユーザーは主に「BO勢」と呼ばれている。
全体的に把握力が高い人が多く、対ボンにおいてもしっかりと上位プレイヤーとして名を馳せている。
現在、BO出身者はRに大体流れていきました(血涙)

スパボンR/スーパーボンバーマンR/R
2017年3月3日、満を持してボンバーマンの新作が( ´ ▽ ` )
家庭用ゲーム機「Nintendo switch」用ゲームソフト。
Steam/PS4/Xbox Oneでも発売中。
最終更新:2019年03月14日 23:22