性能云々ではなく、スキルが一体どう言うものなのかについての説明になります。
特にネタバレはありません。
スキル命名法則
属性レベルによって得られるスキルの名称は、全てドイツ語になっています。
技レベルによって得られるスキルの名称は、全て英語です。
……の、はずだったのですが、翻訳サイトやらなんやらを色々どうこうやっていたせいで、うさんくさい訳や、自分でも元が何だったのか分からなくなった単語が多くあります。
あんまり気にしないでください。
力属性スキル
Lv1 スピール
日本語で「槍」
刃物を振り回し、広範囲の敵を蹴散らす。
牽制の為の技で、直接的にダメージを与えるものではない。
Lv2 シュウィート
日本語で「剣」
武術の姿勢を取り、攻撃能力を高める。
味方を対象にする場合、攻撃に関する指示をする。
Lv3 アクスト
日本語で「斧」
渾身の一撃を繰り出し、衝撃で相手を蹌踉めかせる。
Lv4 シルト
日本語で「盾」
防御姿勢を取り、回避の猶予を回復させ、物理攻撃に強くする。
(このゲームのHPは、体力だけでなく、原義的な「Hit(攻撃が直撃して死ぬ)までの(回避する為の体力等の)Point」としての意味を持つ)
味方を対象にする場合、かばう。
Lv5 ボーゲン
日本語で「弓」
射撃武器により、反撃を恐れない攻撃を繰り出す。
遠くから悠々と攻撃出来る分アクストより威力が高いが、相手を蹌踉めかせる事はない。
Lv6 グラーベン
日本語で「壕」
全体に防御指示を出し、相手からの攻撃に備える。
シルトと違い直接的に守らないので回復効果は無い。
Lv7 フントゥ
日本語で……何だったか、失念。調べたのがだいぶ前だったので……。
全体に攻撃指示を出し、一斉攻撃の体制に入る。
Lv8 クーゲル
日本語で「弾丸」
火薬兵器により、より強力な遠隔攻撃を仕掛け、当たり所によっては即死させる。
もちろんボーゲンより威力が高い。
Lv9 ミステル
日本語で「ヤドリギ」
新兵器により、未知の攻撃を仕掛け対処不能の被害を与える。
単純に強力なクーゲルより威力は低いが、未知である故に相手に対策の余地を与えない。
ヤドリギは北欧神話において、バルドルと深い関係がある。
知属性スキル
Lv1 ファーレ
日本語で「罠」
相手を罠にかけ、行動を阻害しつつ「詰み」に持って行く。
この場合の罠は、物理的な仕掛け罠だけでなく、フェイント等の精神的・作戦的な意味での罠も含む。
Lv2 ゲダンク
日本語で「思案」
今後の動きを考え、以降の作戦をより効果的なものにする。
味方を対象にする場合、アドバイスを行う。
Lv3 プリジヒト
日本語で……何だっただろう。
敵対者の作戦を見破り、的確な攻撃を加える。
見破られた敵対者からの、戦術的な行動による被害を減ずる。
Lv4 バハンドロング
日本語で「治療」
適切な応急処置を施し、特殊な症状も含めてダメージを回復する。
Lv5 ベルグウェルク
日本語で「鉱山」
(本当は「地雷」にしたかったものの、恐らく英語だとつづりが同じ「mine」のせいで変換結果がおかしな事になったと思われる)
その場の地形を利用し、敵全体を巻き込むような大掛かりな作戦を講じる。
プリジヒトと比べればやる事が雑なので、個々の能力を抑えるような事は無い。
Lv6 ヴィデリーゴン
日本語で「反論」
敵対者の作戦を見通し、それを徹底的に打ち砕く。
プリジヒトよりも完膚なきまでに攻めるので、戦術的な行動の他、物理的な攻撃も困難に陥らせる。
Lv7 ヴァイスハイト
日本語で「英知」
過去の軽々を踏まえた計略を組み立て、味方にも教授する。
Lv8 シェック
日本語で「詰み」、言い換えれば「チェックメイト」
敵対者を致命的に詰ませる、決定的な作戦を執り行う。
範囲は全ての敵に及び、あらゆる行動を制限する。
Lv9 シュラフテン
日本語で「殺戮」
全てを終わらせる作戦により、不可避の一手を繰り出す。
もはや相手の行動を制限する必要もない。
奇属性スキル
Lv1 ゲレヒター
日本語で「笑う」だったような気がする。
予測不能な行いで相手を動揺させ、隙を突く。
Lv2 ベットルック
日本語で「裏切る」のはずだったが、色々怪しい。
相手の予想を裏切る攻撃を行い、混乱に導く。
Lv3 シュワフシン
日本語で「痴呆」だった筈が、よく分からない。
味方の特殊な症状を、自己暗示的に一旦忘れさせて解消してしまう。
本当に治っている訳ではないが、一戦分ぐらいの時間ならどうにかなる。
Lv4 ヴィーダベリーボン
日本語で「復活」
直接ダメージを食らってしまった味方を、うまい事やる気にさせて立ち上がらせる。
ちゃんとした処置は後で行う。
Lv5 ベフリヒテン
日本語で「恐怖」、だったはずなのだが……。
敵全体を奇策で恐怖に導き、蹂躙する。
Lv6 アイトローム
日本語で「悪夢」
敵に威力より精神的なショックを優先した暴行を加える。
作戦としての側面のある他の奇属性スキルと違い、もっと物理的な攻撃をする。
Lv7 ヴェッカー
日本語で「目覚まし時計」
戦意喪失した味方を鼓舞し、戦線に復帰させる。
……鼓舞と言うよりは、叩き起こすと言った方が近い。
Lv8 ドゥルヒアイナンダ
日本語で「めちゃくちゃ」
なんかもういろいろめちゃくちゃやって攻撃し、なんかもういろいろめちゃくちゃにする。
使用者自身もなんかもういろいろめちゃくちゃやるので回復する。
Lv9 トレイネ
日本語で「涙」
自分の心の中の、最も奇妙で理解し難いものを呼び出し、皆を助ける。
本当に理解し難い技。
最終更新:2017年10月22日 05:43