よくある質問

雑談などでよくある質問をまとめています。





ゲームのプレイについて

どうやったらプレイできる?


  • また、少し準備が大変ですが、BGEnigenを使用することでもプレイできます。デッキ枚数などを自由に変更できるため、オリジナルルールを採用する場合はこちらがオススメです。
BGEngineを使用したプレイについてはこちら
+ ...
  • 他のプレイヤーが作成したルームでゲストとして対戦する場合
    BGEngineにログインし、ホスト側のプレイヤーからルームへのリンクを教えてもらって部屋に入ります。
    ゲスト側の準備はこれだけで対戦可能です。
  • ホストとしてルームを作り、他のプレイヤーを呼んで対戦する場合
    まずゲスト同様BGEngineにログインします。その後、初めてルームを作る場合はこちらの動画にあるリンクから配布されているデータをダウンロードし、動画で説明されている手順に従ってゲームを組み立てます。(大体10分程度で組み立て可能)後はホーム画面からルームを作成してルームのリンクをゲスト側に伝えれば準備OKです。
    一度作成したゲームは自動で保存されるので、2回目以降はログインとルームの作成だけで対戦できます。

  • 操作方法
    • カウンターの増減:カウンターを左クリック(増加)、右クリック(減少)
    • ダイスを振る:ダイスをクリック
    • カードやライフの移動:ドラッグ
    • カードを裏返す:山札の空きスペースを右クリックし、メニューから整列を選択
    • 山札のシャッフル:同じく山札のメニューからシャッフルを選択
    • 手札の整理:手札の空きスペースを右クリック


ゲーム中の処理について

効果で山札から公開したカードはどうすればいい?

移動先の指定がある場合、適切な場所に移動させます。
特に移動先が書かれていない場合、再び裏向きにして山札の上に戻します。
捨て札に置いたり、山札をシャッフルしたりする必要はありません。
最終更新:2019年02月25日 16:25