トップページ > 日本の国道 > jp-R6

国道6号


本線
km 地点名 接続 備考
中央区
日本橋北詰-日本橋本町(0.8km)R4重複
東京国道(亀有)
0.8 日本橋本町 R4
1.8 浅草橋交点 R6(浅草橋交点)
1.9 浅草橋交点北 R6(浅草橋交点)
2.0 浅草橋
台東区
2.0 浅草橋
4.1 浅草
4.9 言問橋
墨田区
4.9 言問橋
5.2 墨田(言問橋東)
8.2 四ツ木橋
葛飾区
8.2 四ツ木橋
9.0 四つ木 R6(新四ツ木橋)
10.2 葛飾(立石5)
14.3 新葛飾橋西詰
千葉国道(柏)
14.3 新葛飾橋西詰
14.5 新葛飾橋

km 地点名 接続 備考
松戸市
千葉国道(柏)
14.5 新葛飾橋
15.7 外かん矢切入口 R298
16.8 松戸隧道 R464
17.8 松戸(七畝割)
24.6
流山市
24.6
26.5
柏市
26.5
29.7 柏(呼塚) R16 R294起点
31.7
我孫子市
31.7
32.4 我孫子 R356
37.3 大利根橋南詰
常陸河川国道(土浦)
37.3 大利根橋南詰
38.0 大利根橋

km 地点名 接続 備考
取手市
常陸河川国道(土浦)
38.0 大利根橋
39.5 取手(R294入口) R294
43.0 小浮気 R6(藤代BP旧道1)
46.4 牛久沼大橋西 R6(牛久沼大橋側道)
46.7 牛久沼大橋
龍ヶ崎市
46.7 牛久沼大橋
47.8 牛久沼大橋北 R6(藤代BP旧道2)
49.0
牛久市
49.0
52.1 牛久(市役所入口)
53.9 学園都市南入口 R408
56.9
土浦市
56.9
61.9 中村陸橋 R125(阿見美浦BP),R354
67.6 真鍋跨道橋 R125(本線)
68.4 都和陸橋 R125(新治土浦BP)
71.0
かすみがうら市
71.0
74.8 かすみがうら(千代田庁舎入口)
77.1 千代田石岡IC 常磐道 立体交差部
78.9
石岡市
78.9
79.2 恋瀬橋北 R355(石岡道路)
79.4 国府7 R355(笠間方面)
80.7 石岡(山王台) R355(潮来方面)
84.2
小美玉市
84.2
89.8 小美玉(堅倉)
93.0
茨城町
常陸河川国道(水戸)
93.0
97.3 茨城(奥谷立体)
102.4 茨城町東IC入口 北関東道 立体交差部
102.8
水戸市
102.8
106.2 酒門町 R6(東水戸道路),R50(水戸BP)
109.1 渋井町 R51
111.5 水戸大橋
ひたちなか市
111.5 水戸大橋
113.3 ひたちなか(市毛)
120.6
那珂市
120.6
121.4
東海村
121.4
123.4 東海(二軒茶屋)
124.6 榊橋南詰
常陸河川国道(日立)
125.4 榊橋南詰
125.6 榊橋
日立市
125.6 榊橋
127.0 日立南太田IC入口 常磐道 立体交差部
127.7 大和田町 R293
140.4 日立(R245入口) R245
144.2 公設市場前(南) R6(日立BP)
147.7 日立北IC入口 常磐道 立体交差部
148.0 十王駅入口
153.4 伊師 R461
154.1
高萩市
154.1
156.3 東本町2北(高萩駅東口)
160.7
北茨城市
160.7
165.4 北茨城(磯原町)
173.7 平潟T入口
磐城国道(平)
173.7 平潟T入口
173.8 平潟T

km 地点名 接続 備考
いわき市
磐城国道(平)
173.8 平潟T
178.2 錦町 R289 立体交差部
192.5 住吉 R6(常磐BP旧道) 常磐BP起点
197.7 常磐上矢田 R49
205.9 下神谷 R6(常磐BP旧道) 常磐BP終点,立体交差部
218.9 明不作 R6(久ノ浜BP)
222.0
広野町
磐城国道(原町)
222.0
225.7 広野(下北迫)
229.3
楢葉町
229.3
234.7 楢葉(町役場前)
237.3
富岡町
237.3
242.1 富岡(小浜)
246.4
大熊町
246.4
248.8 大熊(三角屋)
253.0
双葉町
253.0
254.9 双葉(牛踏) R288
258.1
浪江町
258.1
260.4 浪江(知命寺) R114
261.9
南相馬市
261.9
277.7 南相馬(高見町)
290.3
相馬市
290.3
294.5 潜石 R6(相馬BP旧道) 相馬BP起点
301.2 光陽北 R113
301.3
新地町
301.3
303.9 新林 R6(相馬BP旧道) 相馬BP終点
309.1 県境1

km 地点名 接続 備考
山元町
仙台河川国道(岩沼)
309.1 県境1
309.6 県境2

  • 福島県(2)
km 地点名 接続 備考
いわき市
磐城国道(平)
309.6 県境2
309.9 県境3

  • 宮城県(2)
km 地点名 接続 備考
山元町
仙台河川国道(岩沼)
309.9 県境3
317.1 山元(町役場前)
319.9 山元IC入口 常磐道
321.7
亘理町
321.7
326.1 亘理(祝田)
333.4
岩沼市
333.4
334.2 岩沼(藤浪) R4
岩沼-仙台(19.6km)R4重複

浅草橋交点
km 地点名 接続 備考
東京特別区
東京国道(亀有)
0.0 浅草橋交点 R6(本線)
0.1 浅草橋交点(東) R14
0.2 浅草橋交点北 R6(本線)

新四ツ木橋
km 地点名 接続 備考
墨田区
東京国道(亀有)
0.0 八広
0.5 新四ツ木橋
葛飾区
0.5 新四ツ木橋
1.2 四ツ木 R6(本線)

藤代バイパス旧道
km 地点名 接続 備考
取手市
常陸河川国道(土浦)
旧道1(小浮気-谷中)
0.0 小浮気 R6(本線)
0.6 谷中
旧道2(片町-牛久沼大橋北)
0.0 藤代(片町)
1.5
龍ヶ崎市
1.5
1.9 龍ヶ崎(小通幸谷)
2.4 八間堰 R6(牛久沼大橋側道)
3.0 牛久沼大橋北 R6(本線)

牛久土浦バイパス
km 地点名 接続 備考
つくば市
常陸河川国道(土浦)
0.0 大井北 R408
1.2 つくば牛久IC入口 R468(圏央道) 立体交差部
2.4 稲岡
2.6
土浦市
2.6
4.0 西根

東水戸道路
km 地点名 接続 備考
無料区間
水戸市
常陸河川国道(水戸)
0.0 酒門 R6(本線),R50(水戸BP)
1.1 水戸南IC入口
有料区間
水戸市
NEXCO東日本(関東/水戸)
-0.4 水戸南IC入口
0.0 水戸南IC 北関東道 立体交差部
5.4 水戸大洗IC R51
7.6
ひたちなか市
7.6
10.2 ひたちなかIC R245

日立バイパス
km 地点名 接続 備考
日立市
常陸河川国道(日立)
0.0 旭町 R245
4.2 公設市場前(南) R6(本線)

常磐バイパス旧道
km 地点名 接続 備考
いわき市
磐城国道(平)
0.0 小名浜住吉 R6(本線)
13.5 いわき(十五丁目) R399
18.1 下神谷 R6(本線)

久ノ浜バイパス
km 地点名 接続 備考
いわき市
磐城国道(平)
0.0 久之浜
2.1 明不作 R6(本線)

相馬バイパス旧道
km 地点名 接続 備考
相馬市
磐城国道(原町)
0.0 潜石 R6(本線)
1.9 中野 R115(相馬南BP)
2.9 相馬(塚の町) R115(本線)
7.1
新地町
7.1 駒ヶ嶺 R113
9.2 新林 R6(本線)

仙台東部道路
km 地点名 接続 備考
亘理町
NEXCO東日本(東北/仙台)
0.0 亘理IC 常磐道
1.0
岩沼市
1.0
2.2 岩沼IC
3.6
名取市
3.6
5.5 仙台空港IC
12.2 名取IC
12.7
仙台市
12.7
15.2 仙台若林JCT
19.6 仙台東IC
24.8 仙台港北IC R45(本線,三陸道)

関連リンク


距離
  • H22道路交通センサスに基づく。
  • 斜字はGoogle Mapによる測定または事務所資料による。
最終更新:2012年03月20日 17:37